• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カツ之助のブログ一覧

2017年09月07日 イイね!

天竜浜名湖鉄道で井伊谷に行ってきました

天竜浜名湖鉄道で井伊谷に行ってきました前回の続きです。

京都を夕方6時頃出発。
青春18きっぷで、名古屋方面に戻ります。

東京まで帰るのは無理なので、駅前にビジホがあり、名古屋よりもお安いとこの多い刈谷で宿泊。

駅近くの「南陽倶楽部」で、トップ画像のご当地名物・台湾ラーメンをいただきます。
見た目ほど辛くありませんね。税抜き550円

翌朝、刈谷からJR新所原駅まで行き、



天竜浜名湖線に乗り換えて、気賀までやってきました。
駅に隣接してラーメン屋。w

ご存知の方もいるかと思いますが、今やってる大河ドラマ「おんな城主 直虎」の舞台なんですな。



期間限定の大河ドラマ館があります。

ちなみに、天浜線で直虎フリーパスを2300円で発売しておりまして、1日乗車券と遠鉄線・バス1日券、大河ドラマ館、龍潭寺の入館料が含まれており、かなりお得なパスになっております。

NHKらしく、ドラマ館の中は残念ながら撮影禁止でしたが、



私の入館ちょいと前に、入場者が50万人に達したようです。爆
どおりで、関係者がたくさんいると思った。。。

ご当地キャラの家康くんと直虎ちゃんがお祝い。www
テレビ取材と浜松市長まで来てました。



そばには気賀の関所が復元されてました。
本当の関所跡は、もっと離れたところのようですが。

ここから井伊谷行の期間限定バスに乗ります。
これもフリーパスで。



井伊直虎の暮らした龍潭寺にやってきました。



立派なお寺さんです。



庭園がなかなかのもの。
つつじの咲く頃がいいようです。



こちらが井伊家初代の生まれたと伝説の井戸。
ドラマでは森の中ですが、田んぼにポツン・・・



中は小銭まみれ。w

ここからバスに乗って気賀に戻ります。



気賀の有名店「清水屋」でうな重。2700円
すごく混むらしいので、開店の11時ちょうどに行ったらすんなり入店。
カリフワでおいしいですが、タレがちょいと甘すぎですね。
この値段なら、うちの近所でも食えるレベルですね。。。
うな丼(2250円)にしとけばよかったと後悔・・・

ここから次の目的地に向かいますが、それは次回。
Posted at 2017/09/07 22:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年09月06日 イイね!

京都鉄道博物館へ行ってきました

京都鉄道博物館へ行ってきましたやや時間がたってしまいましたが、先週末、京都鉄道博物館に行ってまいりました。


新幹線ではなく、東京から青春18きっぷを使って、始発から各駅停車の旅。爆
ほぼ座れる状態で、午後2時過ぎには京都に到着しました。。。疲れた

18きっぷは、1日あたり2,370円(5日分11,850円)なので、京都まで来るとそれだけで乗車券8,000円くらいになります。
往復で充分元が取れる。W

2年ぶりの梅小路公園。



以前の入り口だった二条駅舎跡は、出口になっていました。



右隣に新しい入口。
綺麗になりましたねぇ。



入ってすぐの展示車両。
2年前も、ここはすでに作られてましたね。



もうすぐ引退の103系もあります。
さすがに関西ならではですね。



トワイライト塗装のEF81もいますね。



憧れのダイニングカー。。。
乗ってみたかったっす。



室内展示場へ。



印象としては、大宮の鉄道博物館といっしょですね。
もう一工夫ほしかったところ。



今のジオラマもちゃんと作られてます。



2階は巨大なジオラマスペース。
やはり、圧巻ですね。



2階に順路として扇形庫への通路が。
遠くに京都タワーが見えますね。



こちらが名物の扇形車庫。
ほぼ以前と同様ですが、およそ3階の高さからの眺める感じになったので、かっこいいですね。



スチーム号がちょうど戻ってきました。



こちらは以前より綺麗になったような・・・



機関車入れ替え用のディーゼルDE10も健在ですね。



扇形庫内に昔のジオラマもありました。
うちのジオラマのもとになった姿です。

充分に楽しみました。

この後、また各駅に乗って名古屋まで戻るのでありました。。。
Posted at 2017/09/06 21:58:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年08月30日 イイね!

広島観光に行ってきました

広島観光に行ってきましたもうかなり時間が経過してしまいましたが、8月の連休の後半は、広島を海沿いに流してきました。


山口でSLに乗った翌日、もうすでに13日日曜日になっていますが、新山口のビジホから国道2号を広島へ進みます。

岩国や宮島、広島市街は過去に観光済みですので、さくっと通りすぎ、呉にやってきました。




呉も10年前に来ていますが、正月だったので鉄のクジラの中は見ていないのです。
大和ミュージアムの向かいの駐車場に止めました。

映画「男たちの大和」のロケ後だったので、以前はセットが展示してあったのですが、今は大きな模型がデーンと置かれていました。




10年ぶりの鉄のクジラ、つまり、潜水艦に乗り込みます。



3階建ての資料館を順路に沿って進むと、やがて入り口に。
しかし、中は機密だらけで撮影禁止でした。。。

鮮明な潜望鏡も見られたし、興奮しましたねぇ。




こちらは10年前も入館した大和ミュージアム。



10分の1大和も健在ですね。





展示物は変わりないですね。



10年前と同じ景色。

大きな自衛艦は特に停泊していませんでした。。。


呉の街からやや東へ進み、



野呂山かぶと岩展望台へやってきました。



ここからの眺めは、ザ・瀬戸内って感じで、好きなんですよねぇ。




中腹にある鉢巻山展望台は、より安芸灘大橋がしっかり見えます。



このあたりは棚田が多いですね。

さて、さらに東へ向かいます。




実は、宮島から呉に至る道で、凄まじい渋滞に遭遇していまして、尾道に着く頃にはもう5時過ぎていたのです。



尾道の千光寺展望台まで車で登り、夕暮れの街を眺めます。



夕方の似合う町と言われますが、日が陰るの早し!!



向島を往来する船は、意外と頻繫ですね。

尾道の中高一貫校への通学用船もあるとか。
展望台にいた地元のおっちゃんが解説してくれました。

市街地は、昔は海。
埋め立てだったのですね。



暗くなったので駐車場に戻ろうとすると、ぬこ。
来るときにもいたので、1時間くらいずっとこのまま。w


もっとゆっくりしたいところですが、翌日は仕事。

この後深夜未明まで高速を東京まで戻るのでありました。。。
Posted at 2017/08/30 20:51:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年08月20日 イイね!

鉄道模型コンベンション2017に行ってきました

鉄道模型コンベンション2017に行ってきました本来なら、先週の山口・広島旅の続きを書くところですが、割り込みで昨日行った「鉄道模型コンベンション2017」を書き留めます。


2週前は高校生向けのコンテストでしたが、今回は一般向けのイベントですね。

ビッグサイト東館で、大層盛況でありました。








大好物の転車台ジオラマを中心に見ていきます。w




実在の建物を描写したものも。
水上温泉郷だそうです。
いやぁ、勉強になります。




ストラクチャーに凝ったものもありますね。




Zゲージより小さいTゲージなるサイズのものも売られておりました。
値段は、Nゲージ以上ですが。爆




お気に入りは、関東学院中高の作品。
立派ですなぁ。


いやいや、堪能しました。




帰りにダイバーシティに寄ると、ユニコーンガンダムが露出してました。
完成までは、もう少しのようですね。
Posted at 2017/08/20 18:22:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2017年08月16日 イイね!

SLやまぐち号に乗ってきました

SLやまぐち号に乗ってきました関東は8月に入って毎日雨。。。

しかし、連休中の西日本は、青空でした!

というわけで、先週末、山口まではるばる行ってまいりました。


SLやまぐち号の客車が9月から新しくなる。
逆に言えば、旧型車両が今月姿を消すのです。

これはもう行くしかない。www

本来の夏休みは来月取る予定ですが、そこには間に合わないので、チケットの取れた8月12日乗車分を目指し、11日の晩から強行軍です。

新名神の亀山ジャンクションと、福山できつい事故渋滞に遭いましたが、お昼には山口駅に到着。
商店街の駐車場に車を止め、山口駅から津和野まで在来線の旅。




津和野に降り立ちました。



駅前には、かつて山口線を走っていたD51が。
先日試運転したものとは別物のようです。



風情のある街ですが、小さいですね、津和野。。。




駅の北側に転車台と専用車庫があります。




おぉ~~

これが、貴婦人の名を持つ「C57」ですか。
初めて実車を見ました。

鉄道模型なら持っているのですがね。w




こちらがこの度退役する旧型車両。



とてもおしゃれな車内なんですなぁ。もったいない



汽車が連結され、出発進行です。
やはり、お盆だけあって、家族連れで満席でした。



美しい田園風景を抜け、一路新山口へ。

いい思い出になりました。
Posted at 2017/08/16 20:47:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「大刀洗平和記念館に行ってきました http://cvw.jp/b/329651/48530140/
何シテル?   07/07 09:40
カローラスポーツアクティブのオーナーでラーメンと旅をこよなく愛す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
クラハイから乗り換え
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
クラハイ2代目です。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダセンシングにマイナーチェンジ
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
問題はいろいろあるようですが、熟成中ということで。。。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation