2022年01月17日
故障頻発バリオス2
納車から1か月半、2度も補償整備をしてもらう事態に。
一度目は納車当日。昼過ぎに納車し、一度帰宅。夜に走り出したところメーター付近からから異音発生。焼き芋のトラックのような「ファーーーーン」という音。最初はラジエーターファンのモーターが鳴いているのかと思いましたが、停車すると音も止まることからメーター関連だなと気づきました。
後日バイク屋にもっていくとやはりメーター。その場でメーターケーブルを交換して「とりあえずこれで様子見て」と言われバイク屋から出た瞬間またあの音が。すぐに戻り伝えると「メーターばらすのに車体預かるから代車を出す。明日持ってきて」といわれ翌日再びバイク屋へ。自分の都合もあり1週間近く預けてしまいましたが無事に直りました。原因はメーター内のギアの摩耗。これであの音とはおさらば。
1/13
そして先週、朝エンジンをかけようとするとかからない。ずーっとキュルキュルいうだけ。一日中試行錯誤しましたが結局かからず。レッカーでドナドナされていきました。
原因を聞くとセルの不調というか故障。バッテリー残量があるもののセルのパワー不足でエンジンが十分に回っていなかったらしい。戻ってきたセルは今までの倍近い高い音で回るようになりました。
1/17
そして今日。元々右側に転倒傷があり、レバーも交換されていた。ミラーの可動部も割れており動きが非常に悪かったので社外品に交換。タナックスのナポレオンミラーの黒。
交換を始めるとまた問題が。はじめに左側を変えたのだが新しいものを差し込むとグラグラする。径を間違えたかと思ったがちゃんと10mm。穴をのぞき込むとネジ山の上半分がなくボロボロに。奥まで差し込みナットを締めこんで何とか固定できたが、これがマズかった。更に問題だったのが右側、なんと根元が接着剤でガチガチに固定されていた。おかげでうんともすんとも言わない。そうなると左右でミラーが異なってしまうので戻したいのだが左もネジ山がグズグズで触りたくない。結果左右でミラーの形状・色が違うという激ダサ状態に。統一感ゼロ。勘弁してほしい。おまけにホルダーごと交換しようにも両方ともいい値段で、右側はアッセンブリーだと廃盤になっていた。泣きそう。
相場以下のほぼ底値の車両ということもあり状態は悪い。まさに安物買いの銭失い。
ブログ一覧 |
メンテナンス:バリ | 日記
Posted at
2022/01/17 17:53:44
今、あなたにおすすめ