• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doodlerのブログ一覧

2024年07月22日 イイね!

渡良瀬遊水地と三県境の旅

渡良瀬遊水地と三県境の旅 江戸川をさかのぼって,渡良瀬遊水地と三県境を見に行きます.


 スタートは,新葛飾橋からです.
 酷暑の日に自転車乗るなど,自殺行為と映るかもしれませんが,歩いているよりは風(走行風)があるため,身体に熱がこもりません.とはいえ,装備は万全にしています.ヘルメットと首に陽を当てないうようにカバーを付け,冷たい水筒×2は必須です.また,春先から週1,2程度チャリで走ってきて,徐々に暑さに体を慣らしています.


 JR武蔵野線 三郷駅付近では,ナゾの円筒.
 三郷風の広場の公衆トイレです.

 
 草刈りがあちらこちらで進められていますが,残っているところは両側が壁のよう.途上,草刈り業者の方々とすれ違いましたが,暑い中,お疲れ様です..
 玉葉橋で右岸から左岸に入ります.実は右岸で関宿まで行ったことがあるので,今日は左岸で上流を目指します.


 野田のキッコーマン工場のところに,文化財ともなっている桝田家住宅が見えます.レンガ積みの壁があって,いかにも歴史のある邸宅です.


 東武野田線の橋梁です.東武さんのトラス橋は,なぜどこも錆さびなのでしょうか(これはこれで趣があるのですが).ちょうど電車が来たので,しばし歓談(独りなのに,だれと??)



 反対側からも電車がやってきました.
 

 グライダーの飛行場です.前回右岸を通ったときは,グライダーが飛び立っていました.

 格納庫ですかね,グライダーの.



 送電線をくぐります.
 上流の電源開発で作られた電気が都心へ運ばれていきます.電気は大切にね,というのが身に染みて感じる風景です.


 と言っている間に(そんなに短時間ではない),関宿です.ここで江戸川が始まります.江戸時代からの治水の始まりですね.ここでボトルに補水します.


 今日はさらに先へ進み,渡良瀬遊水地方面へ.


 その前に,関宿周辺をぶらり.まずは道の駅さかいへ.


 境サンドで柔らかロースかつサンドが食べたいっ!・・・はずが,売り切れ....まだ13時台なんですけれどorz


 おいしそうな卵サンドで代替.
 さて,汗も引いてきたので,次の寄り道へ.


 HOSHIIMONO100Caféへ.
 おぢさん一人にはハードル高いお店かもしれませんね...
 これ,隈研吾さんの事務所設計なんだそうです.ファサートが木材を使っていますよね.中もチープな木材を上手にふんだんに使っていて,斬新でありつつも温かみなあるつくりとなっていました.

 HOSHIIMONOカフェラテをお願いしましたが,アイスやらなんやら,おいしそうなものがたくさんありました.店内には絵画が飾ってあり,販売もしているようです.「コップとマロメロ」の精密描写油絵が目に留まりましたが,S4号(約33cm×33cm)で¥594K! う~ん,お高い!



 近隣には隈さん事務所設計の建物が結構あります.さっき立ち寄ったさかいサンドもそうだと思います.


 そんな一方で,自動運転.今はまだレベル2ですが,将来的にはレベル4で走行予定とのこと.そういえば,道の駅さかいで充電していましたね.

 そういえば,こいつには羽田イノベーションで乗った記憶が....

 

 一方で,さびれた商店街が周囲に存在しており,不思議な雰囲気を醸し出しています.今後,境町はどうなっていくのでしょうか.....

 さて,渡良瀬遊水地を目指しましょう.

 
 さすがに風も暑くなってきました~~
 利根川を上っていくと,あたりはすっかり田園風景.夕立に遭遇したら,身を隠す場所がなくて恐ろしいですね.


 ようやく到着です.



 三県境は70か所ぐらいあるようなのですが,このような平野部にあるのはここぐらいみたいですね.まあ,興味なない人にはどうでもいいことですよね.とにかく,この辺りを走行していると,頻繁に県境を越えます.


 まずは道の駅かぞわたらせで水分補給.2階の展望室で涼んでいると,中の事務所から声が聞こえてきます.後で知ったのですが,8月から,FMわたらせとして76.1MHzでここから放送するみたいですね.

 1Fではお魚を売っていました.


 せっかく来たので,渡良瀬遊水地を回ってみたかったのですが,時間が押しています.帰宅時間帯の電車に自転車を乗せるのは,避けなければなりません.仕方がなく,ちらりと遊水地内に入ってカヌーの人々を眺めてから帰路につきます.


 駅のほうに向かうと,風情あるレンガ積みに囲われた建物が複数.時間があったらゆっくり見て回りたいですね.



 帰りは電車で火照った体を冷やしながら帰りまーす.
 今日は,東京,埼玉,千葉,茨城,栃木,群馬と6都県をまたぎました.あー疲れた.
Posted at 2024/07/23 20:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 輪行 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ビート 仕方がないのでリヤハブベアリングを替えてミタ https://minkara.carview.co.jp/userid/3296656/car/3001511/8387253/note.aspx
何シテル?   10/03 21:57
 いろいろなモノをコツコツと治しています.  ここでは,beat+esseの修理を備忘録として掲載しています.皆さんの記事は参考にさせていただいております.小...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

心理的安全性 ファンモータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 10:28:33
my BEAT君 ルームミラー垂れ改善。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 01:30:24
[ホンダ ビート] 純正メーターステッピングモーター化(水温計・燃料計準備編2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 13:33:30

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ポンコツからスタート
ダイハツ エッセ 羊の皮を被った山羊 (ダイハツ エッセ)
 家族用に増車しました.でも,なぜかMT.  さらに,いつかスタビつけなきゃ,と思ってい ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
 FIATチャリ(FDB140)から始まり,2台目となった14インチ折りたたみチャリ,R ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation