• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doodlerのブログ一覧

2024年11月09日 イイね!

シーズンですね.北本クラシックカーフェスティバル2024

シーズンですね.北本クラシックカーフェスティバル2024 土曜休みだったので,足立までお買い物.舎人駅から数分で歩いて行ける距離なので,訪問しやすいです.ついでにチャリを輪行でお供にして,さらにぶらぶらします.


 スズラン製菓さんの工場直売は,土曜日だけなので,休みが合うと買いに行きます.久助バウムが2つで500円(1袋300円)とお買い得なのです.しっとりの久助バウムもおいしいのですが,個人的にはカリカリしたバウムクーヘンの端っこが好きです(1袋200円!)そのほか,ウエハースとかいろいろあります.足立にはお菓子の工場が多くあるので,直売所巡りはたのしいですよ(豊満の素なので注意が必要ですが...)


 さて,目的達成したので,どこに行きましょうか??
 本日は...北本フェスティバルと埼自大校祭が開催されているようですね.一路京浜東北線目指し,西川口までチャリを走らせます.そして鉄路で北本まで.

 
 駅前ロータリーでチャリをセットアップして,総合運動公園を目指します.


 あー野菜売ってる!安い!買いたーい!....すでにバウムクーヘンで積載量満載なので,残念....oz

 会場は野球場です.


 ここに来る予定なかったので,カメラもってくるのを忘れました.でもスマホでも十分な写真が撮れますね.スーパーカーブームのころにデジカメやスマホがあったら....なんて思ってしまいます.

 これ,すごくないですか?


 シルビア系のリヤディスクだそうです.とにかく公認が大変だったとのことでした.効きはそれほどでもなく,見た目がカッコいいから,が一番とのこと(そりゃそうだ)アルフィンでもかっちょいいですが,SR311のリヤがディスクブレーキって,これはこれでありかと(ブーなしなので,ドラムのほうが効くかもしれませんね 汗).

 SRは2台あったのですが,

 これと

 これ

 カツオブシ(オーバライダー)ありかなし.どちらが好みですか?
 個人的にはカツオブシ付が好きです.アリのオーナさん,先のリヤディスクのオーナさんです.装着理由はカッコいいからだそうです(激しく同意).
 ラジオアンテナのカギ有り/無しやミラーの形状違いなど,年式による違いが垣間見れました.



 ...すべては紹介しつくせないので,かいつまんで.
 

 覗き込みたくなりますよね.


 こんな世界.


 MG-A...やっぱりAはステキな車です.後にはMG-Bが映り込んでいます.


 たまらんでしょう,こんなインパネ前に運転したら.


 少しさかのぼって,MG-TD.  ん!? SUじゃ,ない.


 FCR4連!!これは反則でしょう.無駄にアクセル踏み込んじゃいます,きっと.


 ナローな元PC.排ガス規制前だと等長管なので,回すといい音出しますよね.



 1/197の貴重な1台.スカイラインに関係するあの方々のサイン.


 日産×プリンスともいえるPS30


 やっぱりスカイラインはプリンス自動車.


 美しい柿の種


 自走なんですよね?オツカレサマです.




 ...こんな歴史の名車たちも.




 ド鉄板車とか


 レアもの




 日本のお宝,軽自動車たち.




 ド定番ではないボデーカラーではないけれど,やっぱ赤い車はステキ,と思わせる者たち(UPコンパチの赤は珍しくないか)


 未再生原型車?(元の色は黄色だけれど...未再生と呼んでもいいような雰囲気)


 27/37やRT55やMF10などの鉄板の陰に隠れがちな名車GSS


 カデットの姉妹,日本名ジェミニ(PF60)さん.あえてオペルとしているところが通ですね.


 忘れちゃいけないSハチとビート.AZ1もいたけれど,Cはいらっしゃらなかった....


 まだまだたくさん素敵な車たちがいました.北本フェスティバル,とってもアットホームな感じの集いでした.翌日も権現堂のほうでなんか開催されるので連荘参加の方もいるような話をされている方もいました.

 そして,のんびり晩秋の斜光の中を帰るのでありました.
Posted at 2024/11/20 22:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月04日 イイね!

和光といえばレインボー

和光といえばレインボー 荒川沿いをプラプラしていると,レインボーモータスクールでイベント.
 近隣とのふれあいももちろんですが,将来のお客さま確保のため,大変ですよね.


 出店はもちろん,仮面ライダーショーも開かれていました.子供たちが「がんばれー」と声援を送っていました.


 お子様に人気の消防や警察もイベントに参戦.34のGTR展示していましたが,いつ走っているのでしょうか.



 レインボーモータスクールは,ホンダさん母体なので,様々な展示も.



 N-VAN e:いいなと思ったのですが,背が高いので無理ですね(うちの車庫に入れられない).四輪と汎用事業の組み合わせでこんな使い方ができますよ的な展示がなされていました(本音を言えば,こんな使い方はしょっちゅうしないんですけれどね).

 中古車の展示もありました.モータスクールの敷地に隣接して,Uテック?Uセレクト?名称までよく存じませんが,旧オートテラスのホンダ中古車があります.中でも,N-oneが目に留まりました.228万ですが.orz



 赤にブラックアウトのドアハンドルなど,なかなかカッコいいです.しかも何気に6MT!


 意外にもラッケージスペースが大きく,日常使いにもよさげです.


 とまあ,ちょっと寄り道で覗いてみましたが,とてもにぎわっていました.
 レインボーといえば,当時二輪の免許を取りたくて,通いてーと思っていた教習場です(結局行きませんでしたが).決め手は,近隣の教習場のなかでも少しお値段がお安かったんですよ~
 和光は,レインボーモータスクールのほか,レインボーというラブホもあって,和光=レインボーという構図が(勝手に)出来上がっていました.

 最後に入口に展示してあるGB350にまたがってみて,プラプラに戻りました
Posted at 2024/11/20 15:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月27日 イイね!

ダイヨン @ 奥多摩 大麦P

ダイヨン @ 奥多摩 大麦P 今日のダイヨンは,ロドスタとビートのミーティングがありました.
 ビートネタは,別につくったので,ここからはビート以外で気になった乗り物を取り上げたいと思います.



 !希少なアルフェッタ!!さらにさらに少ないGTVじゃないですか!


 日本のお宝,NA1.赤と白でめでたい組み合わせ.


 Aは見ませんでしたが,Cは一台ほど.あとBの純正外の塗色に注目に漏れがありました.


 オレンジのA110.意外にも素敵かも.


 定番のフレンチブルー.しかもパリを照らしたイエローライト仕様.しかも悪魔管付.



 エランS3のSEかな?昔欲しくて仕方がなかったクルマです.


 Z4.観光道路走ったら楽しそうですね.わくわくできそうです.


 電気のやつも来てました.そのうちEVが駐車場を占拠したりして.....


 めっちゃきれいなベレGです.


 セブンのナビの設置方法(案),みたいな.


 青いストライプがいい感じのコペン

 ムーンアイ月!!(付)


 ビートとヨタ8,ほぼ同サイズですね.ヨタ八は赤以外にも銀と黄の3台(遠くからの遠征,お疲れ様です).


 S8とビート.ビートのテールレンズはS8のオマージュというのがよくわかります.


 これもお宝ですね.


 そうですM2の1001です.


 B6のソレックス仕様なんかもいました.4スロインジェクションではなく,わざわざ面倒なキャブに換装するところがいいですね.


 そして,ドラック仕様のファルコン.


 二輪もチョイスして,今日の1台.めちゃめちゃきれいなミニトレ.後ろにはB110


 エスロクですが,なんと貴重なライト風防付き!

 そのほか,旧ミニ,定番ハコスカ,サニーGX,930型ポルシェ等々,魅力的な車がたくさんいらしていました.

締めはこれかな?⇩
 
Posted at 2024/10/28 00:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月27日 イイね!

奥多摩ミーティング ( beat ) @ ダイヨン

奥多摩ミーティング ( beat ) @ ダイヨン ダイヨンは,ロドスタの定期ミーティング...そういえば35周年記念の発表があったような...
 ロドスタのウェルカムボード筆頭に留まっているのは,なぜかビート(ミーティングを占拠セヨ(嘘)).今日の推しの一枚です(笑)
 でも,不思議と違和感を感じないのは私だけでしょうか?

 
 圧巻ですね.しかも皆さんキレイ.
 主催のShumikaPPさんからお誘いを受け,久々の日曜休みと今回のミーティング開催日が同じだったので,お邪魔させていただきました.とてもゆる~いミーティング(偶然立ち寄ったパーキングに,たまたまビートが止まっていた,という呈)なので,気負わずにお邪魔できました.でも,きっとご準備とか大変だったと思いますので,この場をお借りして御礼申し上げます.


 のっけからですが,個人的にイチオシと思ったのはコチラのビート.


 細部までこだわりつくされています.


 キャリパにホイール


 室内もご覧のとおり.
 さらに,本来灰皿のある部分には,きれいにipodが収納されています!


 巻き込み防止板もアクリル製のオリジナル?

 ボデーカラーの銀と黄(ナンバープレートが黄色だったからだとか)にこだわったコーディネイト,素敵でした.

 さて,塗色に目をやると,

 マットオレンジ!面白い色合いです.


 エバーグレイドグリーンメタリックにパール吹いたのか,下地黒にマジョーラカラー(これも3コートパールなのですが)なのかわかりませんが,見る角度で色が変わって見える深い色合いです.


 青としか表現できないのがつらいきれいな「青」
 また,ホイールの塗装が美しいのですよ!


 おや,走るパン屋さんもきれいな青.


 ベティさん付DAXも似た塗色.


 そして,おひさまが出るまでフェスティバルレッドだと思い込んでいました.キャンディかな?とにかく,メタルフレークが均一でいい腕の塗装職人仕上げですね~

 そして,いろいろなホイール,ロールバーつけるとリヤトレイの処理はどんな感じ?とか,サイドステップのつき方,リヤガラスウインドウってどうよ,チラリズム...などなど,実物をみて学ぶことがたくさんありました.










 そして,一足お先に失礼させていただき,のんきやさんで湖を眺めつつのラーメンを食べて,観光道路を抜けて帰路につきました.


 みなさん,お疲れさまでした(ありがとうございました)

 そういえば,近所のビートさんも今日出かけていたなぁ....
Posted at 2024/10/27 21:56:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月25日 イイね!

おとぎ電車を訪ねて.. エミテラス所沢

おとぎ電車を訪ねて.. エミテラス所沢 人の多いところ苦手なのですが,おとぎ電車を久々に見てみようと思い,所沢へ出かけてみました.オープンしたばかりなので,平日にしては人がそこそこいるような.


 ショッピングモールとかって苦手なんですけれど,お目当てはココ,C-plaさん.トイズキャビンさんの車系ガチャがどれほどあるのか見ておきたくて.AZ1やビートのガチャの時は,サンシャインのガチャガチャの森さんに出かけてましたので,所沢だったら近くていいな,という期待を込めて.


 ありました,ありました.
 ロードスターですね,回してみましょう.


 白が出てきました.


 そのほかトイズキャビンさんのものだと,バスの押し釦とかがありました.
 GENCO TOYSさんから出ている造形師ボンゲ式さんのカエルフィギュアに,つい投資(https://toys.genco.co.jp/).おまけに家人への言い訳でシマエナガのガチャに手を出し...ヤバイ,ガチャ戦略にはまりかけている!
 危うく散在しそうなので,中をぶらり.いろいろなお店がありますね.もっとこじんまりしているかと思っていましたが,某アウトレットよりは楽しめそうかと(個人の感想です).
 さて,フードコートを見てみましょう.


 そらくもダイニングという名前ですね.デッキからの眺めもよさそう.


 
 あいにくの小雨日和ですが,ベルーナドームがまじかに見えます.デッキはそこそこ広いですね.当面の休日は,人がいっぱいなんでしょうね.


 おや?,下には公園があるんですね.


 人工芝の広場,隣は球技ができるスペースも.最近の公園では,ボール遊びもできなくなっているようなので,こういうスペースは貴重ですね.しかも3on3もできるのですね.でも,きっと夜間は禁止にされそう...


 エスカレータを降りてくると,この場所にゆかりのある西武2000系


 外周を歩いてみます.これまでも所沢駅周辺は渋滞がひどかったですが,道路整備が完了するまで,笑み照らす効果でクルマは厳しそうです.そうそう,チャリやバイクなら,最初の2時間は駐輪場に無料で止められるようですよ.
 所沢駅から当時の所沢車両工場への引き込み線跡です.イメージモニュメントとして,レールが埋め込まれています.



 あれ!?レールだけって,ここにおとぎ電車が?


 残念でした.よく調べてこなかったので,まだ展示していないのですね.おとぎ電車置くなら,コッペルもおいてほしかったですね.今は527号車は,台湾の高雄市に,532号車は丸瀬布へ渡ったのち,関水金属の鶴ヶ島工場にあるようですね.

527
https://web-hocom-tw.translate.goog/h/service?key=050637235686&cat=44436&set=7&_x_tr_sl=zh-TW&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc
532
https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page010682.html

 さて,帰路につきましょう.
 エミテラスができると,所沢の人の流れが変わるので,西武デパートとかどうなるのかな,と思っていたら,デパートの中を連絡通路が突き抜けているのですね,流石抜かりがないです. その分,プロぺ通りと旧ダイエーのあったTOCOTOCO SQUARE 所沢は苦戦しそうですね


 所沢駅の上に上がってみましょう.



 駅にもしっかりモニュメントが設置されていました.知らぬ間に所沢駅も変わりました.
Posted at 2024/09/27 23:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ビート 仕方がないのでリヤハブベアリングを替えてミタ https://minkara.carview.co.jp/userid/3296656/car/3001511/8387253/note.aspx
何シテル?   10/03 21:57
 いろいろなモノをコツコツと治しています.  ここでは,beat+esseの修理を備忘録として掲載しています.皆さんの記事は参考にさせていただいております.小...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

心理的安全性 ファンモータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 10:28:33
my BEAT君 ルームミラー垂れ改善。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 01:30:24
[ホンダ ビート] 純正メーターステッピングモーター化(水温計・燃料計準備編2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 13:33:30

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ポンコツからスタート
ダイハツ エッセ 羊の皮を被った山羊 (ダイハツ エッセ)
 家族用に増車しました.でも,なぜかMT.  さらに,いつかスタビつけなきゃ,と思ってい ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
 FIATチャリ(FDB140)から始まり,2台目となった14インチ折りたたみチャリ,R ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation