• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doodlerのブログ一覧

2023年05月24日 イイね!

人とくるまのテクノロジー展 2023

人とくるまのテクノロジー展 2023 パシフィコ横浜で5/23-5/26に開催されている「人とくるまのテクノロジー展」に行ってきました(事前登録必要ですが,もちろん無料).ここを見ると,展示のはやりすたりを見ることで,業界がどっちのほうに進んでいるのか,なーんとなく見えてくるのでおもしろいです.
 個人的には,モータショウよりもこちらのほうが好きですね.


 みなとみらい駅が最寄り駅なのですが,横浜駅から向かいます.横浜ーみなとみらい間だけで200円取られるのは...って,セコイ人間なので.
 せっかくなので,日産本社に立ち寄っていきます.
####ここの写真は日産ショールーム写真です↓(SRミニカー除く)####

 サニーとチェリーがお出迎え.

 

 Zがありました.メータも液晶なんですね,寂しい限りです.


 よく見ると,この黄色,パールマイカなんですね.歴代黄色がありましたが,Zの先代にもレモンイエローが.

 SP/SRだと,赤のイメージが強いですが,水色など結構カラフルだったようです.脱線しました.


####ここの写真は日産ショールーム写真です↑(SRミニカー除く)####
 ビートにこの色塗るとどうだろう???

 日産近辺も空き地だらけでしたが,ずいぶんビルが増えました.それに合わせ,人も多く見かけるように.京急ミュージアムやアンパンマンミュージアムは平日ながら結構人がおりました.あれ,OKマートもできたんですね.

*******
 さて,ここからが本題.
 パシフィコ到着.しかし困ったことが.
 チャリ置き場,ないのです.以前は適当に路駐できましたが,現在は放置駐輪撤去エリアになっているので,チャリで来ると困りものです.まあ,少し歩きますが(パシフィコの裏から入れば大した距離じゃない),臨港パークの駐輪場へ.

 地球ロックは,この看板ぐらいですかね.バイクも止められますが,平日でも自転車とバイクはいっぱいでした.お,ヨシムラ管のきらめく25R.フレームの赤が透明感があってきれいですね.
 

 BEV,樹脂部品,計測機器の小型化/エア化...がトレンドのように感じました.相変わらず小糸さんと市光さんは黒を基調としたシックな展示です.昔は灯火中心でしたが,針のないメータの展示も同じぐらい力を入れているようです.

 
 ヤマハ(発動機)さんのαLiveシリーズ,今年はこれ一辺倒です.BEV用のモータのほか,バイク用エンジンかな?と思ったら,レンジエクステンダ用3気筒エンジンのほか,車内環境音のαLiveAD(おもしろいです.さすが日本楽器さんの関連企業)がありました.
 
 
 車両メーカさんはパネル展示がメインですが,偽装問題でちょっとやばいことになっているCVメーカさんは,小型トラックのBEVユニットを置いていました.トラックのBEVユニットもこんなに小さいのですね.


 トヨタ車体さんでは,木材を有効活用しようという企画で,コムスのボデーを木材ベースの材料を使って展示していました.そこにはこんなスツールも.

 バタフライチェアをモチーフにしたのでしょうね.よく似ています.

 ビートでも困っている人の多いコンデンサ.ニチコンさんもハイブリッド蓄電システムやその制御ディバイスの展示のほか,やっぱり電コンも.



 東京R&Dさんのところでは,意外なところからシフトノブの生えている車や

 らしい部分で,懸架装置の受託

 
 HKSさんも常連になってきましたね.ここでは改造屋さんのイメージよりも,サプライヤさんとしての展示ですね.


 別の企業さんのブースには....お!(わかる人にはわかる)


 とまあ,いろいろ書ききれないほど見て回りましたが,ここで見たものは日頃のヒントに大きく役立っています.
 例えば,ビートのアクセルペダルのがたを手直ししたときに使ったブッシュは,ここで見ていたイグスさんのブッシュを使いました(いつもオレンジの手提げをいただいております○┐).

 さて,会場の2階の隅に行くと,このところはホワイトボデーの展示や学生フォーミュラー.ホワイトボデーには人だかりが.セミナーの休憩時間だったのでしょうか?

 フレームに空いた穴やへこみ,屈曲部分にも意味があって,衝突時に力を逃がしたり,意図的につぶれる部分を作ってキャビンを守っています.ボデーも軽量化にすごく力を入れているのがわかります.無駄をそいでいますね,美しい!
 日産さんのBEVなので,キャビン下がICEと違っています.こんな感じになっているのですね.


 学生フォーミュラーは,自動車部の競技などの趣味的なものとは,少し異なる活動で,ものつくりの全体を俯瞰して体感できる学びの場になっています.PBL的なものですかね.近年ではEVクラスの参加も増えてきているようです.
 車両設計,製作(調達)はもちろんですが,資金調達のスポンサ集めなど,役割分担を決めて行う一大プロジェクトですね.これを経験した学生さんは,自動車業界以外でも活躍できる人材になるのではないでしょうか.頑張ってくださいね!


 シメはこんなところで.

*********

 せっかく横浜くんだりまで来たので,ぶらぶら.

 すごいカタチの建物です 笑
 ちょっとこういうセンスわからないなぁ.

 レンガ倉庫を抜けて


 中華街でお買い物.紅棉さんで肉まんじゅうと馬拉糕(マーラーカオ:カステラという人もいますが,蒸しパンに近い)を買って帰ります.


 あとは定番のえの木ていさんのチェリーサンド.324円?やっぱり値上がりしていますねー.
 当然ながら,中華街から山の手に上がるので,絶望的な坂が待っています.辛くて歩きたくなりましたが,通った道がフェリスさんや双葉さんの通学路.女学生が通る中,歩くわけにはまいりません(おっちゃんのチャリ乗りなんぞ,誰も見てないっつーの).死にそうでした 汗笑



 では,ひたすら漕いで帰るとしますか(家まで←XXkmありました.あほ).


 長々と駄文,お付き合い,感謝でした.
 
Posted at 2023/05/25 19:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月15日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】

Q1.今回のインプレッション企画の商品を過去にご自身で購入されたことはありますか? 
回答: ありません.ぜひお試しさせていただければ...
Q2.ウィンドウ撥水に1番求めるものは何ですか?(撥水力・耐久力・施工性等)
回答:耐久性が高いとありがたいですが....
めんどくさがりなので,長持ちするとありがたいです.しかし,もちがいいと商品の回転下がるので,売れなくなってオワコンしてしまいますよね...かといって容量少なくすると,コスパ悪そうに見えてライバル商品に負けてしまう...
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/05/15 14:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年05月12日 イイね!

A/64...トイズキャビン謹製AZ-1

A/64...トイズキャビン謹製AZ-1 5月11日に出荷と聞いていたトイズキャビンさんのAZ-1を入手.
 近所にはなさそうなので,ガチャガチャの森@サンシャインまで出かけました.

 
 若干の組み立てがあるのですね,もっと曖昧なのかと思っていましたが,なかなかのディティール.オーナさんに言わせると,たぶんここが違うとかあるのでしょうが,AZ-1していますし,カッコいい!



 ドアは,付け替えによって開/閉を切り替えられます.



 この出来ならば,続けてB,そしてCの販売にもチャレンジしてほしいですね...トイキャビンさん,よろしくお願いします!
Posted at 2023/05/15 01:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年03月26日 イイね!

旅立ち...2023

旅立ち...2023 さて,エッセさんが西に旅立つ日が来ました.
 圏央道 → 新東名 → 京都/滋賀で一休み → 新名神 → 目的地へ
 ところどころ休憩を入れながら,ハイウェイパーク刈谷へ寄ります.お目当てはえびせんの里.ここのみりんせんべいがやめられません.
 

 京都に泊まるとお高いので,お隣の滋賀県に宿泊します.お高い以外にも,ハイシーズンの出張など,宿が取れないときに裏技で滋賀にお泊りすることがあります.JRとか京阪使えば,京都までは大した時間はかかりません.
 今回は車なので,それほど場所を考えなくてすみます.
 お宿は,八つ橋で有名な井筒さん系列のホテルに宿泊しました.


 コペンのセロですね.


 それと,BMWの3.0CSがお出迎え.


 目の前は雄大な琵琶湖(といっても大橋より下流側の小さいほうです.本体はもっと大きいです.)

 周りの川から流れ込んでいる土砂はマサですね.この辺の土地の成り立ちから,花崗岩の風化したものが流れ込み,白い浜を作っています(詳しくはブラ○モリ京都編をごらんあれ)


 なんと,旅行支援クーポンもいただけるとのこと.急遽予定を変更して,近辺ツアーを決行します.とはいうものの,滋賀県には土地勘がさっぱりありません(滋賀県民のみなさん,ゴメンナサイ).彦根城も対岸で遠いし,近くは...
 お,路面「鉄道」がありますね,思い出した.それを見つつ,何かクーポンを使いましょう.ということで,びわこ浜大津駅に.おー!路面鉄道です.


 アニメのラッピング電車もあるようです.この辺りが舞台のアニメなのでしょうか.


 びわこ浜大津駅です.京都/比叡山入口/石山寺の3方向に分岐する駅になります.

 地図を見ると,疎水が近くにあります.これは見に行かねばなりません(古いものマニア).

 桜のシーズンだったので,見事です.


 では,何か買いに行きましょう.なになに,三井寺力餅がウマイ!?行ってみましょう!
 歩いてみると,この辺りには昔ながらの建屋が多く残っています.どうやら旅行支援クーポンの策略にまんまとはまったようです(笑)


 やや!このボデーカバーの下に隠された車両は,そのフォルムから結構昔の車両では...


 MGBさんですね.


 と言っている間に,三井寺力餅本家さんへ到着.朝7時から営業しているすごいお店です.


 お土産用とお味見用.


 絶妙な味!触感もサイコー! 豆の香りが鼻腔をかすめ,程よい甘さともちの食感が歯と舌にとろけるようにまとわる...おすすめですね.すごくおいしい.


 限られた時間でしたが,クーポンも活用して満喫しました.滋賀もゆっくり回ると見どころ満載かもしれません.京都に水を供給しているだけかと思っていました(悪い冗談でした 汗).今度はひこにゃんや鳥人間でも見に来てみようかと思いました(ほかにも琵琶湖を活用したスポーツとか,いろいろありそうです.).
 さて,目的の遂行です.高速を使ってさらにGo west.
 で,エッセさんを納めます.今度は雨風のない駐車場です.車の傷みが軽減しますね.


 さて,帰路につきます.途中このような建物を眺めつつ,おいしいコロッケやヘレカツなどを買い込んで...(見る人が見たらどこかわかっちゃいますね) 


 そんなわけでプチ旅行を終えました(それにしても滋賀は良い発見でした).


 しばらくエッセさんいじることはないので,エッセさんの記事はしばらくお休み状態になります.ダラダラとした物語,最後までご覧いただきありがとうございました.
Posted at 2023/04/21 19:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年03月21日 イイね!

しばしの別れ

しばしの別れ 一時的に家人1へエッセを返しに行きます.
 ついでなので,以前から走ってみたかった「つくばリンリンロード」へ行ってみます.


 時間が限られているので,旧筑波鉄道跡のりんりんポート土浦から筑波山口までを往復します.
 エッセでも楽々輪行のできる14インチ折りたたみで行きます.おりしも5速化したので,その試走も兼ねます.りんりんポート土浦,駐車場無料です.コインシャワーもあるので,ツチイチ(霞ヶ浦一周のこと)も楽しめそうです.




 早速,遺構のお出ましです.旧真鍋駅でしょうか.
 このようにところどころ駅跡があるので,廃鉄を味わうことができます.


 少し走ると,街中から一気に景色が広がります.


 エッセさんです.今日はエッセさん遭遇率が高いです.りんりんポート土浦までくる間にも赤エッセに遭遇しています.


あ,また.



これは何でしょうか?


測量機器の点検用機材のようです.こんなポールがしばらく並んでいます.



 さて,しばらく走ると山並みが近づいてきます.それとともに城跡に到着小田城です.建物があるわけではありませんが,平地に現れた土塁は,結構な迫力があります.





 昔はこの城跡をぶった切るように線路が走っていたのですから,不思議です.土塁から覗くりんりんロードがそれを物語っています.その当時は土塁はなかったと思いますが.

 筑波山が近づいてきました.いつかは登頂しないとですね.夜上るときれいなんでしょうね.


 さて,筑波山口です.今はバスターミナルになっています.


 では,お約束の松屋製麺所さんでラーメンを"試食"...残念ながら到着した時間には,試食部は終わっていました.仕方がなく,5食入りの太麺を買って買いります.


 それと,ご近所にはもう一店.


 そう,カリントウ饅頭の沼田屋さんです.ラーメン食い損ねた空腹に,出来立てのカリントウ饅頭がしみる~!


 では,一気に戻って,土浦駅に併設されたりんりんスクエアを急ぎ足で物見山.


 建物の中までチャリを持ち込めます.コンビニの脇をかすめるとき,まるで自転車を押しながら買い物をしている錯覚を起こすほどです.
 地下にはレンタサイクルや駐輪場,ロッカーなどがあります.これなら手軽に電車で手ぶらでサイクリングができますね. 








 りんりんロード,景色もよく見どころもあるので,目を三角にして走らせるよりも,手軽に来て楽しめるサイクリングロードと思いました.現にお友達同士とか家族連れで電ちゃりとかこじゃれたクロスバイクのレンタルで走っている方も見かけましたし(平日でしたので,人はまばらですが).

 さて,切り替えて帰路につきます.まずは,車の入れ替えです.


 そうです.ビートにチャリ積みます.
 14インチ折りたたみだと,気楽に助手席に積み込めば終わりです.


 では,エッセさんとはしばしのお別れです.
Posted at 2023/04/04 22:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 輪行 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ビート エアコンを磨き上げよ(14完) 動作確認編 https://minkara.carview.co.jp/userid/3296656/car/3001511/8335890/note.aspx
何シテル?   08/17 00:15
 いろいろなモノをコツコツと治しています.  ここでは,beat+esseの修理を備忘録として掲載しています.皆さんの記事は参考にさせていただいております.小...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

my BEAT君 ルームミラー垂れ改善。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 01:30:24
[ホンダ ビート] 純正メーターステッピングモーター化(水温計・燃料計準備編2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 13:33:30
地味だけど重要なパーツかも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 00:47:39

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ポンコツからスタート
ダイハツ エッセ 羊の皮を被った山羊 (ダイハツ エッセ)
 家族用に増車しました.でも,なぜかMT.  さらに,いつかスタビつけなきゃ,と思ってい ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
 FIATチャリ(FDB140)から始まり,2台目となった14インチ折りたたみチャリ,R ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation