見えないサビとの闘い,タンク篇(1)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
★ |
作業時間 |
12時間以上 |
1
さて,以前確認したタンク内の錆ですが,まだタンクは部品が出るので,交換したほうがよいのですが....タンク30K,ポンプ50K,フューエルセンダゲージ4Kで,新品交換だと,約10万ぐらいかかります(ムリ!)
なので,POR15(コーティング)処理します.
2
タンク外すとき,マニュアルでは,PBrケーブルステーをタンク脱着のため外す指示が出ていますが,タンクセッティングステーを外すのに,チャコールキャニスタ(燃料蒸発ガス抑制装置)が邪魔です.なので,こいつらをフリーにした方が工具を入れる自由度がよくなります.
3
手順①タンク内油脂除去
専用液クリーナーディグリーザーがありますが,マジックリンで代用です.
4
手順②タンク内洗浄
タンク内の浮き錆や,燃料の変質物質などを除去します.高圧洗浄ガンとエンジン洗浄ガンでタンク内をくまなく洗浄します.
5
手順③下地処理
PORのメタルプレップで下地を作ります.原液のまま投入し,開口部に蓋をして(布ガムテープでOK),まんべんなく液をいきわたらせます.錆がひどい場合は,一晩ぐらい置いた方がよいかもしれません.
6
ビートのタンクコーティングをやられている方の報告を見ても,チャッキ弁(逆止弁)外すハナシを見たことがありません.コーティング後,固着してしまうと思うのですが...
7
これが外したチャッキ弁です.ポンプ取付穴から手を突っ込んで外しました.手を入れるのは何とか入るのですが,出すのが一苦労.おまけに開口部は鋭利なので,しくじると出血サービスとなります 恐
8
タンクの処理とポンプとセンダゲージも処理しました.
ポンプとセンダゲージもコーティングして再生します(まともな人はやりません).
(2)へ続く
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク