• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

routegogoのブログ一覧

2021年12月17日 イイね!

年末で思い出した

そろそろ年末、年末で思い出した。昨年の12月31日、連れ合いが買い出しに出たのだが、出先で車が動かないと言う。行ってみると、エンジンが掛からない。バッテリーが上がっているようだ。毎日のように乗っているので、充電不足というのはちょっと考えられない。ちなみに連れ合いは日産ノートNISMO Sに乗っている。エンジンを1.6リッターに換装したマニュアル車である。あいにく、充電ケーブルは持ってきていない。とにかく保険会社に連絡して救援車を呼ぶことにした。救援車が来て、とりあえずエンジンは掛ったが、エンジンがまた止まると困ったことになる。この際バッテリーを変えようと思い、近くのオートバックスを検索すると閉店30分前である。しかも大晦日なので、この機を逃すと家でしばらく車が動かせなくなる。とにかく急行。閉店15分前に飛び込んで、バッテリーを交換してもらった。ギリギリで間に合った。ハラハラした1日であったが、その後問題は起きていない。NISMO Sは私の名義だが、最近マニュアル車は運転していないので、連れ合い専用である。
Posted at 2021/12/17 17:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年12月13日 イイね!

事故の記憶

みんからではあまり事故のブログには遭遇しないのだが、
ふと思い立ったので昔の事故の経験を教訓を含めて記してみようと思う。
もう数十年も前の話なので、色々な意味で時効です。

その1
まだ、車の運転が初心者だったころなのだが、突き当りのT字路を右折しようとした時、直前で前の信号が黄色に変わった。何故か一瞬ブレーキから足を離したが、すぐに踏み直した。もう止まれないスピードだったので、右折したら、アンダーステアで右側の電柱に突っ込んでいった。普通なら曲がれるはずだったのに、ラジエター損傷で自走不能。降りてからアスファルト道路が砂でザラザラしているのに気が付いた。フルブレーキだったのにタイヤのスキッド音がしなかったのはこのせいか!
昔はダンプカーに砂を山のように積み込んで、ボロボロこぼしながら走っている車がよくいたのだが、本当によく滑るというのを実感した。エアバッグは作動しなかったが、後で胸にシートベルトの跡がくっきり。速度は10キロ程度だったが、衝撃はすごい。
教訓
その後、今は亡き日産の村山工場で開催されたドライビングスクールに参加。低ミュー路での走行を経験した。山の方にいったりして、車のいない、砂利道広場や雪面でのブレーキングやカウンタなど色々やってみた。しかし、そういう道は日本にはほとんどない。特に都会に住んでいる者はそんなところに行くには何時間もかかる。
それまではシートにゆったり座る派だったのだが、村山工場でシートをギリギリまで詰めて座るとブレーキの踏力がまるで違い、低ミュー路でも何とか止まれるというのを実感したので、シートの位置は今でも気を付けている。

その2
夜、前後とも車が全く走っていない直線の片側一車線の田舎道を巡行していた。信号もほとんどなく、あってもみんな青。やや市街地に入って、右側の塀の陰から軽自動車が飛び出してきた。自車の右フェンダに突っ込んできて、軽は半回転。自車の右前タイヤはシャコタン状態になっているが、走れそう。相手方は一時停止の標識だが、左右確認もせず標識を無視したようだ。幸い人身事故はなかった。事故調の後、戻るには遠いので、走れるだけ走ってみることにした。とりあえず目的地に着いて現地のディーラーに連絡。翌朝入庫して見積したが、70万くらいだと言う。ほとんど相手方の負担になるので、相手方の保険会社と話してもらうことに。こちらの保険会社には一報を入れたが、交渉は自分でやることにした。交渉は弁護士を入れなくても自分でやれる。100万以上掛かるような気がしたのだが、修理後やっぱり110万くらい掛ったらしい。
教訓
その後、R34でフルブレーキを試してみた。歩く程度の速度でフルブレーキをすると、後席の後ろのリアウィンドウ下に置いてあったティッシュボックスが運転席まで飛んできた。R34は相当強力なブレーキだと確認。富士スピードウェイのフリーランで180キロからフルブレーキした。とりあえず、並みのブレーキングだが、3週もすると右足が熱い。強力だが、普通のブレーキだ。
RCFはさらに強力なハズだが、コロナ騒ぎのせいでまだ富士は走っていない。さらにRCFには自動ブレーキが付いているが、試してみる勇気はない。

その3
高速道路の出口の数キロ先に一般道からの合流地点がある。その先は自動車専用道路である。出口のしばらく先なので流れは速い。その一般道からの合流は助走レーンが10数メートル程度しかないので、たいがい停止か徐走で合流する。一般道からは登りなので、本線は見えにくい。さらに本線はそこからゆるい登りなので、助走してからアクセルを吹かすことになる。
雨の日、一般道から合流する時にアクセルを吹かし気味にしたところ、お尻を振ってしまった。水がたまるほどの雨だったので、トルクですべってしまったらしい。このため、後輪の左側を縁石に強打してしまった。後輪がゆがんで自走不能である。幸い後車からは距離があったので、事故にはならなかったが、レッカーを待つ羽目になった。レッカーの運ちゃん曰く、ここでは良くあるんだよね~。
教訓
やっぱりTRCの無い車はコントロールが難しい。特に馬力のある車はそうである。高速側から合流地点に入るときは今でも右側レーンを走るようにしている。左側はいつだれが同じことをしててもおかしくない。
今のRCFはTRCもTVDも付いている。フルアクセルしても左右に微振動するが見事に調整しているようだ。しかも加速はもったりした感じではなく、精一杯加速しているのを感じる。しかし480馬力もあると雨の日にフル加速する気にはなれない。装備満載で重くなるが、自分の技量では、しかたない。
Posted at 2021/12/13 23:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年12月04日 イイね!

またドライブレコーダーのトラブル

またドライブレコーダーのトラブル一か月ぶりにDRD-68 Viewerを起動したところ、右下のMAP(地図)画面がエラーになった。
⇒Google Maps JavaScript APIでサポートされていないブラウザを使用しています。ブラウザの変更をご検討ください。 詳細 表示しない

なんだこりゃ???

詳細をクリックすると、Internet Explorer (IE)を最新にしろというような英語の画面が表示される。
DRD-68 Viewerのマニュアルを見るとIEを意識しているようなので、PCでIEを起動しようとすると、いつのまにかMicrosoft Edgeが立ち上がるようになっている。
どうやら、IEのサポート期限が迫っているので、マイクロソフトのアップデートで自動的にMicrosoft Edgeが起動するように変更されたようだ。
自動的にEdgeが起動されるように設定されていたのをIEを起動するように変更。
PCを再起動したが、DRD-68 Viewerのエラーは消えない。
前記の詳細をクリックしたときIEを起動しようとしていることを確認したので、DRD-68 ViewerはIEを前提にしているようだ。
IEは何年も前からマイクロソフトが非推奨をアナウンスしているのでディーラーに対応を依頼したが、まだ回答はない。

12月16日追記
ディーラーに様子を聞いたら。製造元のデンソーでまだ調査中とのこと。やはり再現するらしいが、ソフトの開発は下請けに出しているらしくお尻を叩いている様子。ディーラーでも同じエラーが出るようなので、問題が広がるかも。

1月15日追記
今日ディーラー経由でデンソーからの回答が来た。やはり原因はIEのようだ。IEは今年の6月でサポート期限になる。それ以降は使えなくなる可能性が高い。メーカーではそれまでに何とかしようと検討中とのことだそうだ。

6月3日追記
ディーラー経由でデンソーをフォローしてもらったところ、今年の8月か9月ごろに対策版を出すようだ。もう少し待つか。
Posted at 2021/12/04 18:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「RCFのブレーキディスクを交換する? http://cvw.jp/b/3297195/48401275/
何シテル?   04/30 13:39
趣味は車です。バイクは中学の時に父親の仕事のバイクに乗ってみないかと誘われて私道で運転席にまたがって吹かしたら隣の家の塀にぶつけて以来乗りません。足が付かなかっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   123 4
567891011
12 13141516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レクサス(純正) 電子技術マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 00:15:31
☆ーMaiyanー☆さんのホンダ N-BOXカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 14:59:21
ヴェイルサイド フォーチューンさんのホンダ NSX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 14:56:03

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
車を購入する時にオウナーの評価が参考になったので、自分もお役にたてればいいかなと思い立ち ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
オーラNISMOの4WDです。妻の車ですが、アクセルレスポンスは最高です。中低速ではRC ...
日産 ノート 日産 ノート
妻(車好き)専用です。ずいぶん前に買った車ですが、折角なのでアップしてみました。 公式エ ...
テスラ モデルY テスラ モデルY
モデルYが納車されました。息子(車好き)の車です。充電用ウォールコネクタも設置しています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation