• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すこ@小平のブログ一覧

2015年11月13日 イイね!

4車種の比較(主要諸元表)

ブログ連投失礼します。次期候補車4車種に絞り、これから細かく分析していきます。

コレが私のSTYLEです。全てを把握する頃には、ディーラー営業マンよりも詳しくなっているレベルですので私のマニアックな質問に答えられるかが見ものです。

答えられれば、車を購入するポイントが高くなります。

空き時間わ利用して各メーカーで公表している【主要諸元表】をまとめてみました。まずはコレで4車種を比較してみます。


ボディサイズは各メーカーが軽自動車の規格サイズ一杯に造っておられるようで、全長と全幅はみんな一緒。

室内高はデイズルークスとN-BOXが1番高く、1400mmを出しております。メーカーではかなり強調しているようですが、他車種と見た時に実用域から見るとさほど変わらないような感じが致します。

気になったのは車両重量でスペーシアカスタムが他車種より50kg以上も軽い事。スズキのSエネチャージというリチウムイオンバッテリーとモーターを搭載したハイブリッドシステムが他車種には無い魅力であり、それに伴い燃費も1番良い数値を出しておりますがタンク容量が小さいだけでこんなに重量が変わるものだろうか?

特に記載されているわけではありませんが、モーターとバッテリーを更に搭載しているにも関わらずこの車両重量はボディの骨格が他車種よりも弱いのだろうか?

足廻りの造りは大体どこも同じと言った所でしょうか。

カタログ数値の燃費よりも実燃費はリッター当たり3kmくらいは変わってくると思います。30リットル前後のタンク容量でリッター20km前後の燃費で走れたら600kmくらいの距離は走れてしまうのですから、軽自動車でも普通車と同じくらいの距離が走れてしまうのは結構優秀ですね。

各車種の諸元表だけで比較したら、対して大きな差は無いような感じもしてきますがコレだけを見るとスズキスペーシアカスタムに1番走りの期待が出来るような感じがしてきます。


次は、標準装備の比較で実際にどれがお買い得なのかを比較検討してみようと思います。



追記:早速前回試乗したホンダのお店から今の車の査定をさせて下さいというアプローチがきました(笑



2015年11月13日 イイね!

今の軽自動車はかなり進化していた((((;゚Д゚)))))))

こんにちは。

これから飛び込む軽自動車について色々と調べておりますが、各メーカーさんかなり努力して良い車造りをしているのがわかります。

車の居住空間や安全、快適装備を普通車に劣らないレベル。いやそれ以上かもしれません。でも、その装備の分が昔と比べると1台当たりの価格も上がっているのは当然なのかもしれませんね。

妻の条件を基に4車種ピックアップしてみました。

まず軽自動車の代表メーカーはスズキ、ダイハツでしょうか?


スズキスペーシアカスタム XSターボ

カラー:クリスタルホワイトパール
価格:1717200円

現在の愛車マークXと同じような透き通ったホワイトカラーが魅力です。このスポーティーなフロントバンパーデザインや細長く吊り上がった目つきも私好み(≧∇≦)



次はダイハツと言えば
タントカスタムRS

カラー:パールホワイトⅢ
価格:1641600円
先程のスペーシアのホワイトと比べるとパールの強いホワイトって感じですが、太陽光や夜の照明に照らされた時の輝きはまた良いカラーなんですな(≧∇≦)
グリル下に配置されたイルミネーションなんかも夜の存在感を引き立てるアイテムとしては良いですね。
1番の売りは左側のピラーレスにより、ドアを開けた時の開放感。妻も良いじゃんと言わせたポイントです。
車弄りを楽しむとしたらパーツが多いのも魅力です。



他のメーカーでは先日お友達に運転させてもらいました車

日産デイズルークスハイウェイスターターボ


カラー:ホワイトパール
価格:1810080円
日産の先進技術が詰め込まれた軽自動車で画面の見やすさや操作性は◎。実際に運転させてもらった車はNAエンジンの車種でしたが、重い重量の割にはコーナーもキビキビとした走りをしていました。
スピードメーターもハンドルの前に配置され、視線移動が少なくて済むのが良いです。



そして最後は、
ホンダ N-BOXカスタムG・Lパッケージターボ


カラー:プレミアムホワイトパールⅡ
価格:1670000円
ディーラーで試乗させてもらいました車種はNAエンジンのカスタムでないGパッケージでした。オプションのスライドリアシートが妻には好評。以前にホンダバモスに乗っていた事もあり、運転席の見晴らしも問題なしのようです。
この車種の1番大きなポイントはクルーズコントロールとパドルシフトが標準装備されている事が、私にとって大きなポイント。パーツも多く出ているのも魅力です。



この4車種から検討し、果たして最後はどうなるやらまだわかりません。中にはモデルチェンジをする車種があるかもしれないですし。





2015年11月12日 イイね!

ご報告((((;゚Д゚)))))))

こんばんは。


え〜、まずは先日のブログに関しまして


ドッキリ失礼しました。


取りあえず、これから年末年始までの時期は仕事も繁忙期に突入して次期車探しや現在の車のパーツ外しもやる時間が取れないと思いますので、1月の車検を通してからゆっくりと動き出そうという事になりました。


昨晩、お友達のデイズルークスを実際に運転させてもらいほぼ気持ちは固まりました。





道の駅、果樹公園芦ヶ久保までの道のりを運転させてもらいNAの登り坂の走りやコーナーリングを体験させてもらいましたが、自分の意のまま走らす事が出来ないのもあり【ターボ車】で決定。

車両本体価格も10万しか変わらないならターボ車を選択した方が間違いなさそうです。


でも、まだ車種は決めていません。




さあ、これからの残り期間、存分に今の車の走りを味わって、そして沢山の方とコラボ撮影をしていきたいと思ってます。



今晩はヒマなんだよね〜(≧∇≦)




2015年11月09日 イイね!

次の愛車探しで試乗のはずが⁉︎

こんばんは。

本日は仕事が休みで、少し自分の空き時間を利用して近所にあるディーラーへ足を運びましてカタログを貰うついでに試乗してきました。勿論、妻も同伴で。


只今の愛車マークXも、あと200kmで走行距離が13万kmに達します。来年の1月には車検です。車検は通すつもりでいますが、そろそろ今の車を修理しながら完全に動かなくなるまで乗り続けるか?

多大な修理費用をかける前に、車を乗り換えるか?

これからジックリと考えようと思い、車選びを始めたばかりです。






今までは、自分のワガママで乗りたい車でやりたいようにやらせてもらっておりましたが、それは結婚する前から乗り続けていた車なので妻も少しは我慢していたのかもしれません。

次に買い替えるとしたら、私だけの意見でなく妻の意見も考慮しなければなりません。2台持ちをする余裕は家の家計にはないので。妻も運転出来る車が必要ですし。


・妻も運転する(軽サイズ)
・燃費が良い
・スライドドア

この条件から、取り敢えず見に行ってきました車はコレ








HONDAのN-BOXです。


最初はカタログを貰いにだけ行ったはずが、



ちょうど他のお客様もおらず、



空いている席に座ってコーヒーを出され、



アンケート用紙に答えて、



他車との比較を見せられ、



ちょうど試乗車もありますという事で、妻を乗せて公道を試乗走行したら妻も『良いじゃん!』と好反応し、



何故かスルスルと話が進んでいきまして、



その場で契約してしまった!(≧∇≦)








という流れにはなりませんでした。


まだ最初の車選び1台目ですから。でも、久しぶりに軽自動車に乗り運転してかなり軽自動車のイメージが変わり私も好印象です。


次はマークXにしないかも。マークXのお友達には申し訳ありませんが。今までは、ずっとマークXの他に乗りたい車は無いという私でしたが、それくらい今の軽自動車の出来が良いという事であります。


さて、次は何の車を試乗しに行くか?







2015年11月05日 イイね!

秋の夜長と紅葉を満喫しました

秋の夜長と紅葉を満喫しましたこんばんは。昨晩からフルに景色を満喫する為に一眼レフを持ち出し1人で外出。昨日は都心方面に夜撮、そして今日は奥多摩へ紅葉を楽しみに行ってまいりました。

注) 今回は車の画像も有り


まずは昨晩はイタリア街からスタートするつもりで現地に到着。とある一角に車を停車させて1ショット目。


撮り終わって画像を見ると、パトカーが奥に。しかも他の車の職質しているし…
のんびり撮影できる雰囲気にならないので場所移動。隅田川に架かる勝鬨橋へ行きました。



この勝鬨橋の横には築地市場がありまして、撮影していたのは深夜の1時過ぎですがこちらでは既に朝が始まっております。


東京タワーのライティングは既に終わっている時間ですが、築地は今が旬な時間です。

この隅田川沿いで1時間程撮影し次の場所へ。選んだ場所は晴海埠頭。

この日はクルーズ船【にっぽん丸】が停泊していたのもその理由の一つ。しかし客船ターミナルの中には時間外の為に立ち入りできず客船は撮れませんでした。

客船ターミナルから少し奥に行くと、こんな景色が広がっております。


背景には東京湾とレインボーブリッジも。夜景スポットでも有名な所です。

そうしたら次にはもう少し近くでレインボーブリッジを撮りたくなりお台場方面に。
とある橋の上からレインボーブリッジを狙ってみます。


まだメジャーになってないスポットですので名前は伏せておきます。




次は有明ジャンクションへ。


この雰囲気が好き(≧∇≦)


ある程度撮り終えてから帰宅する前に某駐車場で撮影。まだ綺麗なコンクリートに囲まれた地下駐車場。




雰囲気良くて車も格好良く見えてきます(≧∇≦)

残念ですが、こちらの場所もシークレットでございます。



で次の日はお昼前から活動開始。天気も良く暖かい日でしたので奥多摩に紅葉を求めて。


湖畔はまだ色付き始めたばかりです。

ここから都民の森を目指しながら所々で撮影。





奥多摩周遊道路にて。

奥多摩周遊道路は標高が高くなるにつれ色付いた所も多くなり、陽当たりの良い場所はピークを迎えている感じです。

都民の森に到着すると周りの景色も色鮮やかになっていましてピークを迎えた感じ。




撮影は構図や色合いを考えながらやりましたので枚数は数少ないですが、お見せできる画像は大半は活かせた感じの出来です。

フォトギャラリーにも今回の撮影の画像をアップ致しました。




























プロフィール

「久しぶりの大黒」
何シテル?   05/20 00:34
車歴:スバルフォレスター(SF5)→スバルレガシィツーリングワゴン(BH5)→トヨタマークX(GRX120)→ホンダN-BOX(JF1) →ホンダN-BOX (...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

表示灯(スパナマーク)リセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 14:44:45

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
次は再びSUBARUへ とてもレアなコーナーポール付き車両
スバル フォレスター スバル フォレスター
 H9年式のフォレスターS/tbです。人や木に激突したり、車上荒しにあったりしましたが1 ...
ホンダ N-BOXカスタム 通勤・お買物仕様 (ホンダ N-BOXカスタム)
2020年12月マイナーチェンジ直前のJF3前期モデルになりますがシートヒーターが標準装 ...
ホンダ N-BOXカスタム タマハチのN (ホンダ N-BOXカスタム)
2018年9月10日 納車 2023年1月22日乗換え

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation