• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すこ@小平のブログ一覧

2015年09月11日 イイね!

初心者のカメラ修行

こんばんは。降り続いた雨も止みじっと出来なくなった私はカメラ機材を車に積み込み夜の徘徊に出たのであります。

しかしながら徘徊しながら撮影ポイントを探すが近所では全く無く、ショッピングモールの広い駐車場に行く事に。

広い駐車場の片隅で、愛車を被写体にしてレンズの比較をじっくり研究しようと1人で怪しい行動をするのであります。


さて、今回使用するカメラ機材としまして

【カメラボディ】
Canon EOS Kiss X5


今では既に廃盤となってしまいましたこのモデルですが、私が一眼レフデビューするにあたり店頭での『初心者のカメラ女子にオススメ』というキャッチコピーとエントリーモデルならではの価格に惹かれ購入したカメラです。まずはこのカメラを使いこなせるようになり、不満が出てきたら買い換えれば良いかなという気持ちでした。


【標準レンズ】
Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS Ⅱ


一眼レフを購入した時にセットで同梱されていたレンズです。使用頻度も1番多いレンズです。



【単焦点レンズ】
Canon EF50mm F1.8 STM


まだ購入してから半年も経っておらず、まだ使いこなせていないという理由もありまだ出番が少ないレンズです。
低価格の割には非常に明るいレンズで、背景のボケ感も標準レンズより表現しやすいレンズで被写体を際立たせるには使いやすいレンズだと思います。
ズームレンズとは違い撮影ポジションをその都度変更して距離感を設定するのがチョット面倒な感じ。



【三脚】
Kenko KM-K1903


1番低い状態で高さが腰辺りなので、130cmくらいの高さでしょうか。
水平器も2つ付いており、クイックシュー付きでカメラ本体も付けたり外したり容易に出来、価格も確か1980円と非常にリーズナブルなものです。



以上、これらの機材で撮影して検証してみようと思います。


カメラの設定は、
ISO:100
焦点距離:50mm
シャッター速度:30秒
F値(開放値):f14
ホワイトバランス:AUTO


この条件でレンズを変えたり、撮り方を変えたりしながら1番綺麗に撮影できる方法を模索してみます。


まずは、被写体のどの場所に焦点を合わせて撮影してみるか?


この + の部分に焦点を合わせて色々と撮影してみます。

これから比較する画像はわかりやすくする為にナンバー処理だけで、他は一切加工しておりません。


①単焦点レンズ ストロボ無し

街灯の光の当たり具合によりボディサイドは明るく撮れておりますが、光が当たりにくい助手席側フロントは影により暗く写し出されています。
f値が1.8の単焦点レンズでも光の当たり具合でこうなってしまいます。


②標準レンズ ストロボ無し

単焦点レンズと明るさを比較すると全体的に暗くなりました。
被写体も単焦点レンズと比べると鮮明さが劣り全体的にボヤけている感があります。
18-55mmレンズなので50mmの焦点距離ですと、軍配は単焦点レンズに上がります。
標準レンズならもっと近づいて撮影すればもう少し鮮明に撮れているでしょうが、それでも明るさは劣りますね。


③単焦点レンズ ストロボ有り

ISO感度を100にして撮影している為に、全くストロボの光が届いておらず助手席側フロントは暗いままです。
ストロボを焚いた事により、運転席側ヘッドライトに青っぽい不自然な光が入り①の画像よりも悪い写り具合になりました。



④単焦点レンズ ストロボ無し 補助光有り

シャッターを切ってから15秒後にスマートフォンの懐中電灯で助手席側フロントを15秒間照らし続けました。
スピードライトなるものを持ってないのでスマートフォンで補助光を代用。
車載のLED懐中電灯だと青白い光の為に不自然な色合いになってしまいます。スマートフォンの懐中電灯の色合いは丁度良い。
でも15秒の照射ではまだ時間が短かったようです。



⑤単焦点レンズ ストロボ無し 補助光有り モノクローム

④と同様のやり方でスマートフォンの懐中電灯で30秒間、助手席側フロントを照射しました。
光が当たり明るくなる部分と影で暗くなる部分がわかるようにモノクロームにて撮影しました。
①の画像と比較してフロント全体的に白いボディの輪郭を写し出す事が出来、被写体が綺麗に写し出せるようになりました。




とりあえずは機材が揃うまでは、こんなやり方で撮る方法でいきます。(果たしてこのやり方が良いのかどうかはわかりません。色々やりながら自分で撮り方を考える、いわゆる自己流ですから。)

























Posted at 2015/09/11 02:59:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一眼レフ

プロフィール

「久しぶりの大黒」
何シテル?   05/20 00:34
車歴:スバルフォレスター(SF5)→スバルレガシィツーリングワゴン(BH5)→トヨタマークX(GRX120)→ホンダN-BOX(JF1) →ホンダN-BOX (...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   12345
6 78910 1112
13 141516 171819
20 2122 23 242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

表示灯(スパナマーク)リセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 14:44:45

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
次は再びSUBARUへ とてもレアなコーナーポール付き車両
スバル フォレスター スバル フォレスター
 H9年式のフォレスターS/tbです。人や木に激突したり、車上荒しにあったりしましたが1 ...
ホンダ N-BOXカスタム 通勤・お買物仕様 (ホンダ N-BOXカスタム)
2020年12月マイナーチェンジ直前のJF3前期モデルになりますがシートヒーターが標準装 ...
ホンダ N-BOXカスタム タマハチのN (ホンダ N-BOXカスタム)
2018年9月10日 納車 2023年1月22日乗換え

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation