• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すこ@小平のブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

9月度 月間走行距離

9月度 月間走行距離こんばんは。9月度の月間走行距離が出ました。

2227kmとまたしても2000km越え。
総走行距離も127000kmを越えまして、今のペースでいきますと年明けには135000kmあたりに到達し車検を迎える事になります。

そして、その2年後には…

年間で25000kmくらいとして、

次の車検を迎える時には185000km
((((;゚Д゚)))))))

私が過去に乗ってきた愛車も13〜15万kmあたりで乗り換えました。

果たして今の愛車はあとどのくらい走ってくれるだろう?

来年の車検を通したあたりから、そろそろ次の候補を考えはじめようかと思っております。

まだまだ今の車を楽しみたいですけどね
(≧∇≦)

今から3年後の車検を迎える頃には息子は5歳半の年齢。後部座席のあるクーペタイプも選択の余地が出てくるのであろうか?

この頃の自分は果たしてどのような車を選ぶのか?全く想像つきません。
2015年09月29日 イイね!

フォト修行【横浜•川崎】

フォト修行【横浜•川崎】こんにちは〜。

昨晩は仕事帰りにふらっと横浜に立ち寄り一眼レフの修行をしてまいりました。

前回、横浜で撮影した時に残念ながら観覧車のライトアップが消えてしまいそのリベンジに。そして今回は広角レンズという新たな武器も入手したので標準レンズで撮れなかった構図も撮れそうな予感。

更に当日はSuper Moonで夜空も明るいのが期待出来そう(≧∇≦)

さすが平日の夜は空いていてゆっくりと撮影に集中出来ます。


照明の当たる位置や背景に入れるライティングされた建物を入れる為に、まず三脚を設置するポジションを念入りに確認する所からスタートです。シャッターきる時間よりも、配置決めに時間を使います。

で、1枚目でいきなり良い感じのモノが撮れた(≧∇≦)



少し照明の光が強いのでゴーストが入りやすい状況でしたので、手が被らないようにレンズ横で右手をかざして光を遮りレリーズで撮影しました。

広角レンズならではの車の写り方。
あえて背景に負けないように、車の存在感を出してみたかったのでチョイ斜め前から撮ってみました。
後ろの他車が入らなければもっと良かったのですが、それは仕方ないですね。



その他、数枚こちらの場所で撮りましたがフォトギャラリーにてアップしましたのでそちらをご覧下さい。
あと、今回はカメラの設定も記載してみましたのでご参考にどうぞ。


では、次の場所へ。


こちらも横浜夜景の定番スポット【赤レンガ倉庫】です。こちらでは愛車の撮影は無しの風景本気撮りに挑みます。

敷地内に入り、歩いている人やベンチに座っている人達がチラホラ。もう0時近くですよ。って、みんなラブラブカップルじゃん((((;゚Д゚)))))))
一眼レフ付けて三脚持って歩いてるのは私だけ。

でも関係ないさ。皆さん自分達の世界に浸っているので私も自分の世界に入りこんでど真ん中で三脚立てて撮影じゃい!

まずは明るい単焦点レンズ50mmで、ランドマークタワーと赤レンガ倉庫のコラボ。実際はもっと綺麗な画質で撮れているのですが、こちらにアップするとかなり画質が劣るのが勿体無いです。



次は広角レンズで建物の魅力と迫力を出してみたくなり、


広角ドーン!

建物の頭上にスーパームーン。雲がかかってしまっていた為、それほど明るくなりませんでした。


広角ドーン!



ドーン!
真下から撮ってこの迫力。でもファインダーに収まるレンズの魅力(≧∇≦)
たまりません!


次は何処に行こうかと考えながら一服しながら、外廊下を撮る。



結局またお決まりのパターンになり工場夜景へ川崎まで。


照明が少ない場所で苦戦。モニター画面では真っ暗で構図が確認しずらく何枚か撮り直してやっとこの1枚。
間近で広角の迫力を。暗闇に浮かび上がる要塞。



運河越しに別の秘密要塞を撮影。



本日のボスキャラは割と静かにされていました。



最後は工場夜景定番スポットでマッタリと。誰も他に撮影している人も居らず。






存分に時間を使って撮影出来ました。帰宅したのは朝方4時。でも、もう止められない一眼レフの楽しさから抜け出せません(≧∇≦)


こちらで撮影したフォトもフォトギャラリーにアップしてます。
最初はフォトアルバムにてアップしようと試みたのでありますが(撮影状況も出るので)何故かエラーばかり出てアップ出来ないので仕方なく。原因は何だ!























Posted at 2015/09/29 13:16:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一眼レフ
2015年09月24日 イイね!

最近あった良い話、良くない話

こんばんは。特に書くネタも無いので最近あった話をこの機会に。

まずは良い話から。

私のブログを毎回見て戴いている方はご存知のように【道の駅オリジナルマグネット】を集めている私です。

自宅から比較的近い位置にある山梨県の道の駅【たばやま】ですが、今までに何度もドライブで立ち寄りしております。毎回気にしながら見ている道の駅マグネットですが、こちらには毎回行っても入荷していませんでした。

このマグネットのデザインをしている会社のホームページの商品紹介には、こちらの【たばやま】も掲載されているのであります。


そこで私は我慢出来なく電話して何故扱っていないのか問い合わせをしてみた事があります。

暫くして道の駅の支配人から私の電話に連絡げきました。
『道の駅をオープンした当初は販売していたのですが、売り切れて品切になってから発注者がずっと商品発注して仕入れていなかった事が判明しました。』という内容でした。

私は『このマグネットを集めて、各地の道の駅を巡る事を楽しみにしている人達もいるので是非もう一度仕入れて下さい』とお願いした事があります。

とある日、私のスマートフォンに電話帳に登録されていない番号からの着信があり、あえて通話ボタン を押さずに拒否しておりました。私に用事があるなら留守電にメッセージを残すだろうと。

暫くしてからスマートフォンに目をやると留守電に1件メッセージが入っていました。それは道の駅たばやまの支配人さんからで、『道の駅マグネットが入荷しました。』という内容でした。

ちゃんと1個人の意見を尊重してくれて直ぐに実行に移してくれた事に、今までの不信感は一切なくなりました。機会があれば近いうちに再びこちらの道の駅を訪れて直接お会いした事がない支配人さんにお礼を伝えたいと思っております。



次に良くない話。


一眼レフを購入してから全く出番が無くなってしまったデジカメ。今から9年前に発売されたCASIOの720万画像のデジカメです。

今回カメラ屋(某大手家電量販店)にて一眼レフのレンズを購入し、その時にもらったデジカメ買取最大3000円というチケットをもらいまして使わなくなったこのデジカメを買取してもらおうと再びカメラ屋に訪れました。

駅前にある為、時間貸の駐車場に車を置き店内へ。カメラ査定をしてもらっている間、頭の中はこのお金で何かカメラアクセサリーでも買おうかなと妄想して楽しんでいたわけであります。

いざ呼ばれカウンターへ。『査定金額は箱なし説明書無しにより少し査定金額が下がります。』と言われ、私もそうなるとは思っていたので『それでも構いません』と。

で気になる査定金額は【300円】
((((;゚Д゚)))))))

あの最大買取3000円のチケットは、査定金額がもっと高い商品でないと適用されない事がチケットの端に小さく記載されていたのであります。

ショックでしたね〜。

帰り、車に乗り込む前に妻と自分の分の缶コーヒー110円x2本=220円を購入し、駐車場を出る時に精算したら200円!

って事は折角デジカメを売りに行ったのに赤字です((((;゚Д゚)))))))


だったらまだ普通に使えたデジカメ、欲しい人にタダであげた方が良かったじゃないですか!




おしまい

2015年09月23日 イイね!

今日の夜撮は下町へ

こんばんは。ストレス発散に妻とナイトドライブしてきました。

別に目的地も決めるわけではなく、東京の都心あたりをゆっくり流しながらまだ撮影した事の無い場所を探しながらドライブしてきました。

普通にゆっくりと走っていたつもりでしたが、晴海近辺にてパトカーにロックオンされてしまい途中からポイントは探さずに少しからかってしまいました。

少し間隔を空けて追走してくるのがミラーで確認できたので、交差点が出てくる度に直進せず曲がり様子見。やはり着いて来ます(≧∇≦)走りながら違う撮影場所を探している最中に、管轄から外れたのか追走して来なくなりました。σ^_^;

銀座の近くで数枚撮影してから、



橋を撮りたくなり、初めての永代橋を撮影しに。





今回は単焦点レンズが威力を発揮。標準レンズよりも明るい単焦点レンズに写り具合は軍配が上がりました。

静かな都会の夜に夜景見ながらのんびりと撮影出来た事に癒され帰宅致しました。


フォトギャラリーに数枚アップしましたよ。





Posted at 2015/09/23 04:03:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一眼レフ
2015年09月21日 イイね!

交通安全週間ですぞ!

こんばんは。安全運転で仕事から帰宅した私です。

只今、全国交通安全週間なのはもちろんドライバーの皆様なら御存知のはず!余裕を持った走行で安全に努めて下さいね。

でもそんな事を知らないのか?法令を知らないのかわかりませんが、俗に言う【フォグ走り】ですが一時期私も格好良いと思っていた時代がありました。今はもちろん違いますよ。

このフォグ走りは、対向車からしたら眩しくて車との距離感も掴み辛く迷惑でしかないと今の私は捉えています。

しかもコレは夜間走行する際に【前照灯】を点灯しないで走行しているわけですので、規則で言うと【無灯火違反】になるわけでありますよ!もちろん、注意だけでなく罰則も課せられるわけであります。

このブログを読んで心当たりのある方、自分だけ格好良いと思っていませんか?そんな事で更にパトカーに止められたら逆に格好悪いです。

捕まってしまう前に気をつけて走りましょう。っていうかフォグ走りは目が眩むのでヤメテ!

プロフィール

「久しぶりの大黒」
何シテル?   05/20 00:34
車歴:スバルフォレスター(SF5)→スバルレガシィツーリングワゴン(BH5)→トヨタマークX(GRX120)→ホンダN-BOX(JF1) →ホンダN-BOX (...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   12345
6 78910 1112
13 141516 171819
20 2122 23 242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

表示灯(スパナマーク)リセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 14:44:45

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
次は再びSUBARUへ とてもレアなコーナーポール付き車両
スバル フォレスター スバル フォレスター
 H9年式のフォレスターS/tbです。人や木に激突したり、車上荒しにあったりしましたが1 ...
ホンダ N-BOXカスタム 通勤・お買物仕様 (ホンダ N-BOXカスタム)
2020年12月マイナーチェンジ直前のJF3前期モデルになりますがシートヒーターが標準装 ...
ホンダ N-BOXカスタム タマハチのN (ホンダ N-BOXカスタム)
2018年9月10日 納車 2023年1月22日乗換え

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation