• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月21日

Anycubic Photon M3導入

Anycubic Photon M3導入 みん友さんのあと押しも頂き^ ^
ついに念願の3Dプリンタを手に入れました。

3Dプリンタ自体は初めての購入でしたが、光造形が良かったのと、Amazonのタイムセールと割引チケットでお安く購入できる事から、photon M3にしました。
なんとなくM3と言うネーミングに惹かれたのもありますが。😃

セッティングの前に造形する3Dデータを作成します。
手始めにハセガワのランチアデルタのホイールを作りたいと思います。
金型の抜きの関係か実車のホイールと若干形状が違うので、そのあたりを再現したいと思います。

ハセガワのホイールを採寸します。
外径19mmで実車換算18インチ相当ですね。


シャフト径と長さを確認します。


実車の写真と見比べながらモデリングしていきます。
ハセガワのキットは丸穴が空いていないのでその辺りを再現しました。

※実車の写真はネットより引用させてもらいました。

あとはナットの塗り分けがいつも面倒なので別パーツ化します。


次にスライサーソフトを使い、サポートを付けます。
ある程度自動で設定してくれるので便利です。
今回積層ピッチの設定を最小の0.01mmとしました。
造形時間4時間弱と表示されていました。
積層ピッチを0.05mmにすると45分となっていたので、造形対象によって設定を変える感じでしょうか。


モデルは出来たのでプリンターをセッティングします。
簡易マニュアルをみながら本体を設置します。


付属のLCD保護フィルムを貼ります。
かなり空気が入りましたが、大丈夫なのだろうか?


次にペーパーを挟み0点設定を行います。
以上で5分も掛からずにセッティング完了です。


次はバットをセットしてホワイトの水洗いレジンを注ぎます。
レジンは割と粘度が高く、色味も相まってバリウムのようです。w


付属のUSBメモリーにスライスデータを入れて本体に読み込みます。
サンプルなんざは作らずぶっつけ本番です。


カバーを掛けていよいよ造形スタートです。
スライサーソフトでは4時間弱の造形時間となっていましたが、本体側では7時間26分の表示が、、
一晩掛けて造形します。
ちなみに作動音自体は静かなので、夜中動かしても家族からのクレームは有りません。
レジンの匂いも特に言われないので問題無さそうです。😁

動きを見ていると常に台座が上下に動きつつ、少しずつ引き上げていく様な感じです。
液晶には輪切りにした断面が表示されていて、一層づつ硬化させていきます。

翌朝確認すると、、、
ちゃんと台座に貼り付いています。
時間は掛かりましたが凄いです。感動ものでした。😊


スクレーパーを使って台座から外し水洗いします。
多少ベタ付く感じがあるので、ネイル用のUVライトを使って5分程度2次硬化させます。


積層痕は全く分かりません。
ペーパー掛けの必要性も無いです。


ただデータの作り方が悪かったのか、外径が真円になっていないです。
今回は1/24サイズでデータを作りましたが、1/1でデータを作り、出力時に1/24に縮小すると良いのかもしれません。
この辺りは試行錯誤ですね。
サポートはプラ用ニッパーでサクサクカット出来ます。


ナットは直径0.8mmですが、ちゃんと6角形になっています。もの凄い精度です。
100均のマイクロレンズで撮影しました。


ホイールとの合わせも無加工でピッタリハマりました。恐るべし3Dプリンター!!!


外径は19mmに対しほぼ寸法がでています。


キットのものと比べても遜色ないと思います。


ジャンクシャーシに合わせてみました。
ターマック用の足回りパーツも作りたくなります。^ ^


意外にも娘が興味深々で、フィギュアとかも作れるの?って聞かれましたが、誰がその3Dデータを作るんだい?と言っておきました。
どうやら3Dプリンタで何でも作れると思っていた模様😮‍💨

最後にレジンの扱いが面倒だったりしますが、本体価格35,000円で家庭用のプリンタとしてここまで精度が高いものを出力出来ることに時代の進化を感じました。
精度は十分なので造形時間短縮の方向で更なる進化を期待したいです。😊
ブログ一覧
Posted at 2022/06/21 12:09:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロードスター完成‼️
nobunobu33さん

準備万端パート2・・・
シュールさん

ブラボーゾロ目
nogizakaさん

微睡のよもぎ
べるぐそんさん

今日はうどんランチ♪ 熊谷市 丸藤 ...
hajimetenootsukaiさん

知床遊覧船事故から3年
どんみみさん

この記事へのコメント

2022年6月21日 12:39
😳😳😳凄っ‼️
突き詰めると模型屋さんいらなくなってしまう❓
あっそのデータ作りが大変なんですね、、、

制作意欲が湧きますね😊
コメントへの返答
2022年6月21日 19:31
つよ太郎さん
こんばんは。ありがとうございます。
モデリング次第では、かなり作品の幅が広がる事間違い無いです。
そのモデリングがなかなか上手くいかず大変だったりします。💦
今後もディテールアップとしてパーツを作っていきたいと思います。♪
2022年6月21日 18:51
みやっちさん。こんばんは。
噂には聞いてましたが、3Dプリンター恐るべしですね!かなりの精度で仕上がっているようですし、3Dプリンターにありがちなパーティングラインのような積層した跡も殆ど見えないですし、これは制作の幅が広がりそうですね!
娘さんが仰る通り、データさえあればフィギュアも簡単に製作出来そうですが、今度はそのデータ作成が肝になってきそうですね。
サイズ的には1/24ボディ丸々ひとつというのは少し難しいかもしれませんが、その気になれば1/32であれば完全なフルスクラッチも夢の話では無くなってきましたね。自分も時間と場所とお金があれば欲しいです…
コメントへの返答
2022年6月21日 19:41
シルバーノートさん
こんばんは。ありがとうございます。
いやーほんと恐るべしプリンターです。
正直ここまで進化している物だとは思いませんでした。

フィギュアは曲面を多用している分、更にモデリングスキルは必要になりますね。
1/24まるまる造形できるサイズを選びましたが、少しずつパーツを大きくしていきたいと思っています。♪

最近ついつい夜遅くまで作業しがちでおねむです🥱
2022年6月21日 19:04
こんばんは。
導入されたのですね3Dプリンター。
別パーツにしたナットの精度に驚きました!
みやっちさんのスキルにプリンターが加わったら鬼に金棒ですね。
今後のプリンターを活用した制作記を楽しみにしています(^^)/
コメントへの返答
2022年6月21日 20:50
ラノッテくりおさん
こんばんは。ありがとうございます😊
とうとう買ってしまいました。タイミングも良かったのかなと思っています。
ナットもハブもホイールと片側0.1mmの隙間を空けましたが、それでハマるのでかなりの精度だと思います。
今後も少しづつ色々なパーツを作っていきたいと思います。♪
2022年6月21日 19:06
みやっち1977さん、こんばんは😊

やはり導入しちゃいましたね😉
デジタルが苦手な身としては羨ましいかぎりです✨
これからは、いろんな自作パーツも見られそうで楽しみにしてます🎵
コメントへの返答
2022年6月21日 21:00
ゆーじ改さん
こんばんは。ありがとうございます。
買っちゃいました。^ ^
いつかは欲しいなと思っていたのですが、タイミングが良かったかと思います。

切って貼って盛って削っての作業も織り混ぜつつ、パーツも作っていきたいと思います。
2022年6月21日 19:52
こんばんは(^^)

昭和脳の私には3Dプリンタが個人で購入出来るなんて夢物語です😅
これからは模型製作の幅が広がりますが、引きこもりにならないよう気を付けないとダメですね~😜
3Dデータ製は作大変でしょうが、突き詰めていけばキット購入しなくても良くなるじゃないですか😆💦

他にはS2000の廃盤になった樹脂パーツとかも作れそうですね✨

コメントへの返答
2022年6月21日 21:09
けーちゃんさん
こんばんは。ありがとうございます。
スマホにしても昭和の夢物語が今や現実ですからね。ある意味恐ろしい世の中になりました。

今の3Dプリンタの精度はとても良いですが、造形時間が長いのがネックだと思います。
この辺も更に進化して、どんどん時間は短くなっていくのでしょうね。

レジンの耐久性問題はあるのでしょうが、車のパーツも十分作れるかと思います。^ ^
2022年6月21日 20:57
こんばんは^ ^

昨今の3Dプリンターの進化は凄いですね!昔なら4穴のホイールをくり抜いてそれを5穴のリムに移植、そんでもって複製みたいな果てしない戦い?のところですがこの精度なら素晴らしいですね😊またこれはこれでノウハウ等、大変なんでしょうけど…

これならスウェディッシュ用のホイールとスタッドタイヤも手に入るかも!ってただのラリー馬鹿ですね(笑)
コメントへの返答
2022年6月21日 21:17
れいぽんさん
こんばんは。ありがとうございます。
4穴→5穴化は結構大変な作業ですね。
型取りも手間と時間が掛かりますし、それから巣穴の修正とかの作業を考えると、データさえ作ってしまえば時間は掛かるとはいえ、同じものを幾つも作れるのはプリンターならではですね。^ ^

以前製作したスウェディッシュホイールは切って貼って加工したものだったので、次はプリンターで作ってみたいと思います。
でもスタッドレスタイヤはパターンが難しそうです。w
2022年6月22日 18:21
みやっちさん、こんにちは。

3Dプリンター導入、おめでとうございます。
他の方もおっしゃってますが、これで「鬼に金棒」ならぬ「みやっちさんに3Dプリンター」ですね😊

今後は更なるリアリティアップした作品を期待します😄

ちなみに今回ホイールを作られましたが、図面作成に要した時間ってどのくらいなんでしょうか?やはり図面作成ソフト(CAD でしたっけ?)とか使って作成されたんでしょうか?

私には図面作成のスキルは全く無いので、みやっちさんの真似は到底出来ませんが、参考までにお聞かせください。
コメントへの返答
2022年6月22日 20:42
24gontaさん
こんばんは。いつもありがとうございます。^ ^

作業時間が増えるわけではないので、必然とキットの制作時間が短くなってしまいますが、どちらも万遍なく進めていきたいと思います。^ ^

モデリングは3D CADを使っています。基本的に3D画面上で押し出して立体を作って、削って形状を作るので、いわゆる2Dの図面がある訳では有りません。
何だかんだで手直しをしたりで、作業時間は8時間くらいでしょうか。
仕事でCADを触る機会がめっきり減ったので、思い出しながら作業しています。^ ^

2022年6月22日 21:55
こんばんは🌙
娘さんへの「誰がその3Dデータを作るんだい?」の一言に(笑)

3Dプリンター!凄い!
おめでとうございます。
完成品が板の裏に張り付く形で出来るのが驚きました。
ホイールの出来といい
しかもハブとハブボルトがホイールとピッタリな所に感動しました!
コメントへの返答
2022年6月23日 21:24
とーいよさん
こんばんは。いつもありがとうございます。

フィギュアのモデリングは相当難易度高いです。^^;
造形師さんがどのように作っているのか気になります。

3Dプリンタの出来栄えはほんとビックリです。
ホイールやエンジンパーツなど色々作ってみたいと思います。^ ^
2022年6月23日 22:02
こんばんは♪
えぇー!!もう買ってしまわれたのですね😁
それにしても十分な精度が出てません??
ヤバイなぁ、本気で欲しくなってしまった。 
ソフトはfusionですか?サポート自動で作成出来るなんて、そのへんも知りたいです😹
コメントへの返答
2022年6月23日 22:20
ポジョォさん
こんばんは。ありがとうございます。
とうとう買っちまいました^ ^
今回思い切って導入して良かったと思います。
精度は十分過ぎるくらいやばいです。インジェクションとほぼ変わらないです。

ソフトはchituboxの無料版を使いました。有料版もあるようですが、直感的に操作出来ますし、機能的にも無料版で十分かと思います。
配置もサポートも自動で設定してくれるので便利です。😹
2022年6月23日 22:31
みやっちさん、ありがとうございます。
chitubox、知りませんでした。
仕事柄どうしてもA社を選択肢に入れてました😹
ちょっと勉強してみます。プリンター買ってしまいそう😂
コメントへの返答
2022年6月24日 18:29
ポジョォさん
こんばんは。
スライサーソフトも無料で使えるものがで幾つかあるようですが、chituboxしか触っていないですが使い易いと思います。^ ^
行っちゃいます?楽しいですよ〜😏
2022年6月23日 23:56
こんばんは!
3Dプリンタ導入されたんですね!
作成したデータに対してここまで高精度に出力できるとは、3Dプリンタ恐るべしですね(*_*;

パテ工作からさらに世界が広がりそう(; ・`д・´)
コメントへの返答
2022年6月24日 18:34
たーまえさんさん
こんばんは。ありがとうございます。
正直ここまで精度良く出力出来るとは思っていませんでした。ペーパー掛けさえも必要無いレベルだと思います。

オーバーフェンダーとかも作れそうですが、パテ盛り工作のスキルも上げていきたいと思います。^ ^
2022年6月24日 12:32
こんにちは。

夢の3Dプリンター導入で羨ましいです。
自分がイメージしていたよりも、かなり精度高いのに驚きました。

自分の設計した図面をCAD化してもの作りは、会社でしかできないものだと思ってました。

キットの造形に物足りない時に、重宝しそうですね。
自分も、最近発売されるケンメリやハコスカに、深リムのワタナベが組めたらなんて思ってます。
地味に、ライトレンズなどのクリア系が作れると嬉しいですが、出来そうですか?
コメントへの返答
2022年6月24日 18:45
彩パンさん
こんばんは。ありがとうございます。
エントリー機種でもこのレベルですから、目覚ましい進歩ですね。
マイクロレンズで撮影して積層が確認できるレベルです。

あれこれ作りたいホイールがあるので、製作の幅が広がりそうです。
ハブを別パーツ化すればオフセットも変えられるのもメリットかと思います。

実はレジンキットの黄ばんだヘッドライトも何とかしたいと考えていました。
クリアレジンもあるので、いずれチャレンジしたいと思います。
2022年6月26日 9:21
3Dプリンタ購入おめでとうございます。
僕も1年前ぐらいから購入を検討しています。
候補としてはこのANYCUBIC製かELEGOO製で3福沢ぐらいもの。
3Dグラフィックは、昔Shade3Dというソフトを使っていた事があるので、タイヤホイールぐらいは作れると思います。本物の3Dデータがあれば、1:24に縮小して造形できるでしょう。ネットにも3Dデータが入手できたりしますね。
これから1/12スケールのフェアレディZの制作にとりかかるのですが、このスケールのホイールセットは販売されていません。3Dプリンタで作ってしまおうかと思っています。
コメントへの返答
2022年6月26日 18:39
JUN001さん
こんにちは。ありがとうございます。
私もずっと購入を悩んでいましたが、思い切って買って良かったと思っています。
3Dモデリングが出来るなら迷う事ないと思います。^ ^

ビッグスケールは最近タミヤやフジミから再販されていますね。
確かにこのスケールのアフターパーツって見かけない気がします。🤔

プロフィール

「@toumashiro45 さん 最初で最後のロッソですw」
何シテル?   11/30 11:37
みやっち1977です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Rolfhartge X10 RSR Black Edition 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 17:11:30

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
趣味も兼ねた通勤車両です。
アウディ Q3 アウディ Q3
Q3に乗っています。 事務局にコメントしたら8U型が追加されました。 ありがとうございま ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
20万キロ乗りました。大きなトラブルも無くとても良い車でした。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
妻の車です。 全身黒ずくめなので^ ^ワンポイントでデカールを入れたかったとの事でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation