• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月27日

1/24 Belkits Volkswagen Polo R WRC製作記2 完成

1/24 Belkits Volkswagen Polo R WRC製作記2 完成 前回の製作記からだいぶ時間が掛かってしまいましたが、やっと完成しました。^ ^

外装のこだわりポイントです。
実車の写真を確認すると、リアスポ、Aピラー根元、フロントリップ、リアディフューザーがカーボン柄になっています。


※画像はネットから引用しました。

説明書はセミグロスブラックの塗装指示ですが、デカールで再現したいと思います。

始めにパーツに合わせて、型紙を作成します。
型紙と言ってもコピー用紙をパーツに押し当てて、折り曲げてラインを作りざっくり切っただけです。😃


型紙に合わせてカーボン柄の方向を合わせてデカールをカットします。

結構な枚数になりました。💦

あとはひたすら根気よく、マークソフターを使いながら曲面に貼り込んでいきます。
リアスポは両面に貼るので、持ち手が作れずなかなか大変でした。
最後にフラットクリアを吹いて完成です。


次はボンネットのダクトもカーボンのようですので、細切りしたデカールを貼ります。


フロントリップもカーボンデカールを貼ります。

デカール全体を貼ってクリアがけをしました。

続いてナイトステージ用のライトポッドを作ります。
リフレクターを支える柱が金属パーツになっていて、それを12本立てます。
これがまた細かくて作業がしづらく、なかなか時間がかかりました。

何度か調整して完成です。
ちょーかっこいい。👍


あとはお約束のリベット再現は、虫ピンを使いました。


VWのエンブレムはメタルインレットが付属していて、フロントは上手く貼れたのですが、リアは貼り付け角度を一発で決めるのが難しく、ピンセットでチマチマしていたら欠けてしまいました。😭

破片を無くしてしまったので、MDプリンターで製作しました。


箔のような質感が出せるのが、このプリンターの強みです。
ちなみにハイマウントストップランプのデカールも、破れてしまった為こちらも自作しました。


これでカーナンバー8のオジェ号完成です。^ ^
パーツ点数も多くて、時間が掛かりましたがその分出来栄えは非常に良いです。


持った感じもズッシリしていて、重厚感がある気がします。
今回ウインドウに貼るデカールですが、マークセッターは使わず水貼りだけにしました。


浮きもなくマークセッター痕が残らず綺麗に貼れました。
何をやっても消せなかったので、今後は水貼りにしていきたいと思います。


多少シワは入ったりしましたが、カーボン柄にこだわった甲斐があったと思います。😊


この無理矢理広げたフェンダーが堪らなくカッコいいです。


アンテナがいっぱい立っていますが、それぞれ役目が違うのでしょうけど、GPSっぽいのもあったりしますね。


車高もバッチリですね。ベルキットの出来がとても良いです。


おまけ
ガチャガチャで、4A-GEシリーズを発見しました。
前回のRB26シリーズはゲット出来なかったので早速回しました。

パーツ構成です。
インマニ、クラッチ、オルタネーターが別パーツ化になっており、特にオルタネーターステイなどしっかり塗り分けが出来ています。
ただクラッチ中心部分の塗り分けがズレてしまっているのは残念です。


本体です。こちらも各パーツ塗り分けがしっかりと出来ています。
インジェクション成形でディテールも細かいです。


今回AE101用のエンジンでしたが、ハセガワのキットを使って、足りないパーツは3Dプリントで再現するみたいな妄想が膨らみますね。^ ^

このエンジンシリーズは是非とも続けて行ってほしいです。

次回はデルタ8Vの続きを進めていきたいと思います。
ブログ一覧
Posted at 2022/08/27 18:37:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポルシェ点検入庫
彼ら快さん

代車のインサイト。良い車ですね✨
とも ucf31さん

⑤コメントくださったみんともさんの ...
ひで777 B5さん

カロクロ、販売停止が近づく・・・( ...
hiko333さん

雨の休日
バーバンさん

ドライブオフに備えて・・・ちょいと ...
のび~さん

この記事へのコメント

2022年8月27日 18:52
ライトの感じ実車みたいです‼️
いつも凄いですね〜😳
コメントへの返答
2022年8月27日 22:05
つよ太郎さん
こんばんは。ありがとうございます。
今回色々こだわってみました。
度が過ぎても進まないので、ほどほどにするようにします。^ ^
2022年8月27日 19:53
みやっち1977さま、完成おめでとうございます^ ^

カーボンといいライトポッドといい、相変わらずの実車リサーチ力と再現度ステキです^ ^

今のヤリスに通じる無理矢理なオバファンはこの頃からスタンダードだったのですね。カラーリングも決まってカッコいいです^ ^

次回作の8vも楽しみにしております^ ^
コメントへの返答
2022年8月27日 22:22
ひつじさん
こんばんは。ありがとうございます。
今回こだわり過ぎてだいぶ遅くなりました。💦
ほんと調べるほど気になってしまうんですよね。

そうですね。今のWRCのベースになっている感じがします。^ ^
8Vはボンネットの積層ピッチの違いや、積層痕について考察していきたいと思います。♪
2022年8月27日 20:07
みやっちさん、こんばんは。
いつも素晴らしいですが、今回はさらに素晴らしいですね。実車と見間違えてしまいそうです😀
もしもできることでしたら、照明をもう少し明るくしていただけると、細かい部分がさらに確認できて嬉しいんですが😚
コメントへの返答
2022年8月27日 22:34
24gontaさん
こんばんは。ありがとうございます😊
照明は私も以前から何とかしたいと思っているのですが、なかなか思うように行かないです。

LEDスタンド2つを上から照らし、100均のLEDライトを3つ正面から照らしているのですが、それでも暗く感じるんですよね。
動画配信用のスポットライトなど良いかななんて思ったりしています。^ ^
2022年8月27日 21:25
こんばんは♪
めちゃめちゃカッコイイ〜。ライトポッドはこんなに繊細なデティールなんですね!
カーボンデカールの貼り方も参考になります。ついつい、マスキングテープで。とか思ってましたが、確かに紙で型取り出來ますもんね。

おまけのガチャも気になります。1/24なんですか?
あまり外出しないので、全く知りませんでした😂
コメントへの返答
2022年8月27日 23:05
ポジョォさん
こんばんは。ありがとうございます。
繊細なディテールが故に物凄く作りにくかったです。w
仕上がりはかっこいいんですけどね。^ ^

型取りはざっくりとしたサイズが分かれば良いので、コピー用紙はお手軽で便利です。^ ^

ガチャは1/24サイズです。
今回他にAE86、92、111のバリエーションが有りました。
EJ20など息が長いエンジンでしたので、バリエ展開容易そうなので期待しちゃいます。w
2022年8月27日 22:34
うわあああ〜!キレイですねw(@_@;)
真似出来ないです!スゴーイ(≧▽≦)
コメントへの返答
2022年8月27日 23:08
getgoalさん
こんばんは。ありがとうございます。^ ^
研ぎ出し工程も結構時間掛かったりしてます。
もうょっとサクサク進められると良いのですが。😁
2022年8月27日 23:32
完成おめでとうございます!
カーボン調の再現が効いててかっこいい仕上がりですね!
ライトポッドの細かなパーツ構成はリアルさに現れてますね。
あとパーツの欠損等を3Dプリンターで再現できる環境がつくづく羨ましいです。
デルタの続きも楽しみにしています♪
私の方は6月から作りかけのまま停滞しているのが2点ありますw。
実車遊びとトラブルでバタバタでして(^^;
涼しくなったら再開しようと思ってます(^^)/
コメントへの返答
2022年8月28日 19:22
ラノッテくりおさん
こんばんは。ありがとうございます😊
カーボン再現は大変ですが、見た目の効果は抜群だと思います。^ ^
ライトポッドは日本メーカーではまず見かけない構成なので、ベルキットならではと思います。

デカールもパーツもある程度なら補完出来るので、どちらも重宝しています。^ ^

今時期でもまだまだ暑いですからね。ほんと塗装は向いていないです。😭
私も秋になったらペースアップしていきたいと思います。
模型再開楽しみにしてます。♪

2022年8月28日 10:42
みやっち1977さん、こんにちわ😊

待ってました❗
ポロ、カッコいいですね🎵
このオーバーフェンダー、最高です😍
ライトポッドのキラキラ具合といい、カーボンデカールといい清潔感溢れる作品、お見事です😆
コメントへの返答
2022年8月28日 20:00
ゆーじ改さん
こんばんは。ありがとうございます😊
ロケバニのオバフェンとは違って、ラリー車は無骨な感じですが、それがまたカッコいいと思います。^ ^

ライトポッドは組み立て易さより、リアリティを追求したベルキットに拍手です。😁
リフレクターのステイはインジェクションでは再現出来ない細さです。😲
2022年8月28日 12:31
こんにちは(^^)

デルタに気持ちを持っていかれている印象を受けましたので一時はどうなるかと思いましたが、手抜きせず キッチリ仕上げられるところはさすがベテランカーモデラーさんですね 😉

このポロに装着されているホイールはOZ製でしょうか⁉️
懐に余裕ができたなら愛車のアテンザに このようなホイールを履かせたいと願いつつ10数年になります😅

ガチャガチャの4A-GEシリーズ 私も近くのスーパーで発見し 悩んだあげく来週にと 先伸ばししたのが後の祭り・・・
あの時 回しておけばど 後悔しきりです😢
みやっちさんは4種類コンプリートされたんですか?
コメントへの返答
2022年8月28日 20:10
けーちゃんさん
こんばんは。ありがとうございます♪
色々こだわったので時間が掛かりましたが、やっとこ完成しました。^ ^
必ず完成させる事をモットーにしています😄

そうです。OZのホイールです。この細いスポークのデザイン私も大好きで、過去車のゴルフ4の純正ホイールも似た感じでしたのでお気に入りでした。
アテンザにも似合うと思います。👍

エンジンガチャは1回回しただけです。
スーパーやショッピングモールに行くたびにチェックしていますが、これまで1箇所だけでしか見かけていません。
もう一回くらい回せば良かっとちょっと後悔です。😭
2022年8月28日 13:51
こんにちは。

ライトポッドの仕上がりが素晴らしいですね。
普通なら妥協したくなるところを、最後までやりきる結果、みやっちさんのクオリティーにつながってるなと感じました。

プリンターでメタルインレットの複製もできるんですね!
私も以前、車体ロゴのインレットで一文字だけ紛失した際、ミラーフィニッシュで代用しましたが、厚さやフォントが微妙に合わず、残念な思いしました。
これがあると心強いですね。
コメントへの返答
2022年8月28日 20:18
彩パンさん
こんばんは。ありがとうございます😊
ベルキットはパーツ点数も多く、エッチングやシートベルトも全て揃っているので、ディテールはかなり細かいです。
それでもボンピンは立体感が無いので、別売り品に置き換えました。^ ^

メタル調の印刷はMDプリンターならではだと思います。^ ^
インクもいっぱいストックしましたが、コスパも良くなかなか減らないです。😁
手放せない相棒です。^ ^
2022年8月28日 19:40
完成おめでとうございます。ポロなのに格好良い!
メタルとカーボンの素材感がリアルですね。
僕も今日リアウイングのカーボンデカール貼りやったところです。
ステーの部分を洗濯バサミで挟んで立たせました。常備から貼り、裏側を貼る際に貼りにくい事に気づきました。次回からは裏からにします。局面には馴染みましたが、エッジところに透明な部分がはみ出して残っているので、乾いてから切るか削るかしようと思っています。
コメントへの返答
2022年8月28日 20:34
JUN001さん
こんばんは。ありがとうございます😊
市販車ポロとはだいぶ変わって見えてとてもカッコイイです。^ ^

カーボン柄デカールですが、裏と表の合わせ部分とかクリア塗装をする時に苦労しました。
クリア塗装は見えなくなる部分にデカールが剥がれないように、タミヤの艶消しクリアを塗って、そこに両面テープで持ち手に付けました。

JUN001さんの作例も楽しみにしています。^ ^
2022年9月8日 0:38
遅くに失礼します。
完成おめでとうございます!

もとはありふれたコンパクトカーですが、大きなワイドフェンダーを纏った姿の迫力は格別ですね!

車体随所に貼り込まれたカーボンデカールもキレイな仕上がり、これはまだ挑戦したことがありませんが、今後の作品では必須なスキルになりそうなので参考にさせていただきますm(__)m
コメントへの返答
2022年9月8日 20:54
たーまえさんさん
こんばんは!ありがとうございます。
ほんと別物の様に見えますね。
ヤリスにしても拡幅するだけで、只者では無い感が漂っています。^ ^

カーボンデカールは時間が掛かりますが、それだけ見栄えアップ効果はあると思います。
以前ストッキングを被せて塗装してみたりもしましたが、デカールには敵わない感じです。
マークセッターで馴染ませながらの根気作業ですが、またブログで教えて下さい。^ ^
2022年9月9日 18:11
ポロRWRC、メチャメチャかっこいいですね、持ってないので探して買います(笑。この当時、いつまで勝つんだろ?VWとオジェはって思ったもんです。
エンジンのやつ、ポジョオさんので見ましたが、4A-Gってなると心躍ります。初めて買った車がレビンのGT-APEX(AE86)でして高校の時にボロボロの車を買いました。でも、ほんと、壊れないエンジンで分かりやすかったですね。その後、奥さんがAE101のトレノのGT-APEXを買ってもらったのを、自分用なぐらいに乗りました(笑。 92用の4A-Gがあるのは良いですね、あまり人気ではなかったですが、4A-GってFFのほうがいいなって思ったもんです。 4A-Gには色々思い出があります・・・・・・V-TECいいなぁって思いながらですけどね(笑。
コメントへの返答
2022年9月9日 20:48
トマさん
ベルキットの出来とても良いです。
パーツ構成は多めでボリュームも有りますが、スタイリングはバッチリだと思います。
VWも例の一件が無ければまだまだ活躍の場を観られたかと思うと残念です。

今でも86人気は絶大ですし、4A-Gは名機ですね。
トイチレビンはスーパーチャージャー仕様があったりしましたが、GT ーAPEXはVVT採用のマニア心くすぐるエンジンでしたね。^ ^
私もレビンは好きでAE92と101は制作しました。TE27も持っているのでラリー仕様をいつか作りたいと思っています。^ ^

エンジンガチャ是非続けて欲しいです。
VTEC出たらコンプするまで回すと思います。w

プロフィール

「@toumashiro45 さん 最初で最後のロッソですw」
何シテル?   11/30 11:37
みやっち1977です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Rolfhartge X10 RSR Black Edition 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 17:11:30

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
趣味も兼ねた通勤車両です。
アウディ Q3 アウディ Q3
Q3に乗っています。 事務局にコメントしたら8U型が追加されました。 ありがとうございま ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
20万キロ乗りました。大きなトラブルも無くとても良い車でした。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
妻の車です。 全身黒ずくめなので^ ^ワンポイントでデカールを入れたかったとの事でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation