
今日入っていた旧車王の新聞広告ですが、とても興味深い内容でした。
最近アメリカの25年ルール規制で、解禁となった日本の旧車が大人気と言った話をよく聞きます。買取相場にも現れていて思わず「えーっっ」となったのでいくつか紹介です。^ ^

いきなり目を引いたのがランチアデルタの700万!!
これはエヴォモデルですが、あまりの高騰ぶりにビックリです。15年ほど前に16vを所有していましたが、その時でもエヴォモデルは200万くらいで買えていたそんな記憶です。
今でも目を引くデザインでカッコいいですが、プラモデルで我慢します。
当時の懐かしの写真です。カッティングシートで「MARTINI RACING」を頑張って作った思い出が・・・また乗りたくなります。

こちら後期型のS2000ですが、徐々に値が上がっていますね。大切にしていこう。^ ^

こちらは初期型のBC5レガシィですね。買取相場に対し50万アップと言うのもスゴイですが。笑
学生時代に後期型を親父から譲り受けて乗っていた時期がありました。
ターボ4WDの速さと安定した走りにえらく感動しました。4WD好きになった原点です。ゴルフⅣ R32を経て今のQ3へと続いています。
Landshipのホイールは親父の趣味でした。^ ^

こちらビートですね。当時の新車価格が買取額とは・・低走行車の様で程度も良かったのでしょうね。
こちらも思い出の写真です。速くは無かったですが、よく回るエンジンは気持ちよかったです。S2に通じるものを感じますね。

懐かしのソアラです。もう40年前のモデルになるんですね。めっきり街中で見る事は無くなりましたが、今でも色褪せないデザインだと思います。

スーパーチャージャーとターボが組み合わさったマーチです。もう二度とこの様なモデルは発売されないでしょうね。
グリルに埋め込まれたフォグもレーシーでカッコいい!!
運転してみたい車の一台です。買うなら今でしょうね。

三菱の名車スタリオンです。みん友の彩パンさんが前期型のプラモデルを製作されてました。私もずっと気になっている車の一台です。
次回作の候補に上げておきます。^ ^
後期型のブリスターフェンダーが迫力があって良いですね。リトラも今となっては貴重です。こちらも所有するなら今でしょうか。

言わずと知れたマツダのスーパーカーRX-7です。ロータリーターボそれだけでグッとくるものがあります。運転した事は無いですが、速いんでしょうね。こちらも一度は乗ってみたい車の一台です。3ロータリーのコスモなんてのも有りましたね。
続いてはちょっと番外編?です。

こちらのクレスタの買取相場が結構高くなっていますね。
今でもおじいちゃんが街中で運転しているのを見かける気がしていますが^ ^
箱車ブームなのでしょうか。それとも特別なクレスタなのでしょうか?
次はアメリカでも大人気の日本車です。

こちらのスープラはワイルドスピードにも登場していて、スポコンブームの火付け役と言ったところでしょうか。
アメリカでスープラが大人気の様で買取価格も高騰していますね。
最後は名車中の名車です。

R34 GT-R!!!桁違いです。ポールウォーカーも所有していたとかで世界的に人気がある様です。
一度は運転してみたいですが、もうそんな機会は無さそうです。🥲
これからも世界で活躍する日本車がたくさん出てくる事を楽しみにしたいです。
長くなりましたのでこの辺で。でもこの広告楽しくてテンションアゲアゲでした。笑
Posted at 2021/05/30 01:21:01 | |
トラックバック(0)