• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやっち1977のブログ一覧

2021年05月29日 イイね!

旧車買取相場

旧車買取相場今日入っていた旧車王の新聞広告ですが、とても興味深い内容でした。
最近アメリカの25年ルール規制で、解禁となった日本の旧車が大人気と言った話をよく聞きます。買取相場にも現れていて思わず「えーっっ」となったのでいくつか紹介です。^ ^


いきなり目を引いたのがランチアデルタの700万!!
これはエヴォモデルですが、あまりの高騰ぶりにビックリです。15年ほど前に16vを所有していましたが、その時でもエヴォモデルは200万くらいで買えていたそんな記憶です。
今でも目を引くデザインでカッコいいですが、プラモデルで我慢します。
当時の懐かしの写真です。カッティングシートで「MARTINI RACING」を頑張って作った思い出が・・・また乗りたくなります。



こちら後期型のS2000ですが、徐々に値が上がっていますね。大切にしていこう。^ ^


こちらは初期型のBC5レガシィですね。買取相場に対し50万アップと言うのもスゴイですが。笑
学生時代に後期型を親父から譲り受けて乗っていた時期がありました。
ターボ4WDの速さと安定した走りにえらく感動しました。4WD好きになった原点です。ゴルフⅣ R32を経て今のQ3へと続いています。
Landshipのホイールは親父の趣味でした。^ ^



こちらビートですね。当時の新車価格が買取額とは・・低走行車の様で程度も良かったのでしょうね。
こちらも思い出の写真です。速くは無かったですが、よく回るエンジンは気持ちよかったです。S2に通じるものを感じますね。



懐かしのソアラです。もう40年前のモデルになるんですね。めっきり街中で見る事は無くなりましたが、今でも色褪せないデザインだと思います。


スーパーチャージャーとターボが組み合わさったマーチです。もう二度とこの様なモデルは発売されないでしょうね。
グリルに埋め込まれたフォグもレーシーでカッコいい!!
運転してみたい車の一台です。買うなら今でしょうね。


三菱の名車スタリオンです。みん友の彩パンさんが前期型のプラモデルを製作されてました。私もずっと気になっている車の一台です。
次回作の候補に上げておきます。^ ^
後期型のブリスターフェンダーが迫力があって良いですね。リトラも今となっては貴重です。こちらも所有するなら今でしょうか。


言わずと知れたマツダのスーパーカーRX-7です。ロータリーターボそれだけでグッとくるものがあります。運転した事は無いですが、速いんでしょうね。こちらも一度は乗ってみたい車の一台です。3ロータリーのコスモなんてのも有りましたね。

続いてはちょっと番外編?です。

こちらのクレスタの買取相場が結構高くなっていますね。
今でもおじいちゃんが街中で運転しているのを見かける気がしていますが^ ^
箱車ブームなのでしょうか。それとも特別なクレスタなのでしょうか?

次はアメリカでも大人気の日本車です。

こちらのスープラはワイルドスピードにも登場していて、スポコンブームの火付け役と言ったところでしょうか。
アメリカでスープラが大人気の様で買取価格も高騰していますね。

最後は名車中の名車です。

R34 GT-R!!!桁違いです。ポールウォーカーも所有していたとかで世界的に人気がある様です。
一度は運転してみたいですが、もうそんな機会は無さそうです。🥲
これからも世界で活躍する日本車がたくさん出てくる事を楽しみにしたいです。

長くなりましたのでこの辺で。でもこの広告楽しくてテンションアゲアゲでした。笑
Posted at 2021/05/30 01:21:01 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年05月24日 イイね!

1/24 nunu AUDI SPORT QUATTRO S1 製作記2

1/24 nunu AUDI SPORT QUATTRO S1 製作記2前回ラジエターグリルのエッチングパーツを使うと中身が透けて見えるので、ジャンクパーツでタンクとラジエターシュラウドを再現しました。
タンクはマフラーを加工しました。

ネットの写真を見ながら雰囲気こんな感じに再現しました。


テールランプは外側にスモークが掛かっているので、スモークフィニッシュと軟化剤を使って見ました。



以前ミラーフィニッシュをヘッドライト曲面に密着させるため軟化剤を使ってみましたが結果失敗でした。
凹面には密着しないし、ミラー調がシルバー調になってしまいおまけにシワが入りまくりでした。

今回も密着せず浮いてるし、シワになるし上手く行きませんでした。軟化剤の使い方難しいです。

結局スモークで塗装しました。


続いて窓枠塗装です。前回同様デカールをトレースしマスキングシートに印刷しました。
何故かフロントだけ窓枠デカールがないので地道にマスキングしました。

ガラス固定具をシルバーで塗装し完了です。




内装も進めます。ワイヤーハーネスがモールドされていますが、マジックでなぞっても綺麗にいかないので、0.5mmのラインテープを貼って見ました。
思ったよりいい感じに出来たかと^ ^

シートベルトをラインテープで製作し、インパネは塗装指示が無かったので、ネットの画像を参考にしました。




次は内装の完成とボディのデカール貼りを進めたいと思います。
Posted at 2021/05/25 00:08:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年05月18日 イイね!

ライティングを変えてみた

ライティングを変えてみたクワトロの写真を撮影していて思ったのですが、夜に写真を撮るとなんか暗い感じがするんですよね。
ということで上から照らす照明を変えてみました。過去制作した思い出の作品を引っ張り出してきました。^ ^

一番手はモデラーズのデルタS4です。beemax製品がアナウンスされ発売される前に制作しました。レジンキットですが、割とモデラーズの物は作りやすいそんな印象です。
beemaxのS4と並べて見たいですね。←また言ってる。笑

次はタミヤのR32です。

これはエンジンルームのドレスアップにこだわって制作しました。特にダッシュボード前のブレーキ配管は苦労しました。
今見るともうちょっと手直ししたい所がありますね。


実は働く車も好きなんです。MDプリンタを購入してからデカール作りの面白さにはまって、ネットで画像を検索してはそれっぽく作ってみました。
再販されたクイックデリバリーです。小学生の時リアルタイムで作りました。


アート引越センターのハイエースです。実車でこの仕様のハイエースは見かけたこと無いですが^ ^


こちらのセコムカーはちょくちょく街で見かけますね。


次はアオシマのドリームカーです。
ナイトライダーは全作品見ましたね。小学生時代はAMTの1/25を作りました。
ちなみにスキャナーはヤフオクで購入しました。残光しながら点灯するので凄くカッコいいです。


次は最近のキットのツーリングカーです。
E30 M3カッコよすぎて言葉も出ません。


beemaxのレビンです。まさかハセガワがバッティングさせてくるとは思いもしませんでした。


ハセガワのGTS-Rです。ホイールの塗り分け用のマスキングはとても便利でした。最新キットは作りやすい様に出来ていますね♪


最後に過去乗っていた車シリーズです。
学生時代に乗っていたBC5レガシィ後期型です。
ハセガワから模型化されていますが、セダンは前期型、ツーリングワゴンは後期型だったので、Aピラー部で切って繋いでフロント周りを移植しました。メッキモールはMDプリンタのフラッシュシルバーで印刷したデカールです。クリアもかけていない状態で5、6年経ちますが劣化は見られないですね。



最後はランチアデルタ16vです。社会人になってやりたい放題してた時に所有していました。環状線で止まったりして良く壊れましたね。
16vでしたがエヴォのリアスポ付けてました。
速くは無かったですが、とにかくカッコ良かったです。もう所有は出来ないですね。。。





長くなりましたが、過去製作した作品の紹介でした。
あまり明るさ変わってません???
Posted at 2021/05/19 00:10:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年05月18日 イイね!

1/24 タミヤ Audi QUATTRO RALLY リメイク4 完成

1/24 タミヤ Audi QUATTRO RALLY リメイク4 完成チマチマ進めてはいたのですが、やっと完成しました。
ウレタンクリア塗装をし、バフレックス、システムコンパウンドで磨きました。
窓枠を塗装し小物パーツを取り付けました。

割れてしまったフロントウインカーもジェミニのテールランプを加工しましたが、違和感なく出来たかと思います。

バンパーに反射板?をジャンクパーツを切り出し追加しました。


続いてシャーシと内装の組み立てです。

足回りはこんな感じで簡単にしました。

シャーシもあっさり完成です。

内装はシートに腰ベルトを通す穴を開けて、シートベルトを作って完成です。






これでリメイク完了です。



















イタレリのクワトロも積んであるので、いつかは作って並べたいですね。って毎回言っている気がしますが、明らかに購入ペースの方が上回っています。笑
numuのオリンパスラリー仕様間違って2台買っちゃいましたし💦
Posted at 2021/05/18 22:25:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年05月06日 イイね!

1/24 nunu AUDI SPORT QUATTRO S1 製作記1

1/24 nunu AUDI SPORT QUATTRO S1 製作記1続いてタミヤのクワトロのクリア乾燥待ちの間にミッコラのS1の下準備を始めます。
ミッコラは調べてみるとコート・ジ・ボアールでメルセデス・ベンツ450SLCをドライブしてたんですね。
最近イタレリで再販されたので、丁度購入した所でした。近いうちにベンツも制作したいと思います。
ボディを見てみると、PLやバリが結構有りますね。フェンダーのエアスクープは入れ子になっているですかね。結構な段差になっています。

初めにエッチングパーツや灯火類、ガラスパーツの合わせを確認します。306で大変な目にあったので入念にチェックします。
グリル類のエッチングパーツが多いですが、思いの外ぴったり合います。^ ^
唯一気になったのはリアのラジエターでしょうか。
少し隙間が開きますね。

中が透けて見えそうなので、場合によってはプラパーツにするかもしれません。
これまたぴったりでnunuらしく有りません。笑

灯火類の確認です。
フロントもリアも無加工で着きました。感激です。!!



この調子でガラスも合わせてみますが、ほぼ修正する事なく合いそうです。ただガラスを固定するヒンジも一体になっているので、これは別パーツにしてほしかった。

当たり前なのでしょうけど、306の後なので余計に嬉しいですね。
次はボディの整形に入ります。
フロント周りのリベット、リベット、リベットの山・・・
結局全部かっ飛ばし穴を開けました。

エアスクープが開口されていません。

こちらもラインチゼルで数回なぞり、開口しました。


その他キャッチピンやらバリやらを削除して、全体をスポンジヤスリで磨きました。

その他外装パーツでミラーとリアスポイラーに大きなヒケがありますので、パテで修正しました。


内装部品も切り出しロールバーも仮組みしてみましたが、タミヤの様に問題なく合いました。

この調子でガンガン進めたいと思います。♪
Posted at 2021/05/06 19:41:16 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@toumashiro45 さん 最初で最後のロッソですw」
何シテル?   11/30 11:37
みやっち1977です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Rolfhartge X10 RSR Black Edition 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 17:11:30

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
趣味も兼ねた通勤車両です。
アウディ Q3 アウディ Q3
Q3に乗っています。 事務局にコメントしたら8U型が追加されました。 ありがとうございま ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
20万キロ乗りました。大きなトラブルも無くとても良い車でした。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
妻の車です。 全身黒ずくめなので^ ^ワンポイントでデカールを入れたかったとの事でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation