• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやっち1977のブログ一覧

2021年11月21日 イイね!

1/24 タミヤ SUBARU BRZ ハセガワ LEGACY RS type RA 製作記2 完成

1/24 タミヤ SUBARU BRZ ハセガワ LEGACY RS type RA 製作記2 完成BRZとレガシィ完成しました。












以前製作したTRD 86と並べてみました。




みん友の彩パンさんが言われていたリアタイヤですが、確かに左後ろが前側にズレていますね。
右後ろは問題ないですね。


見比べると差がわかりますね。足回りかボディのどちらがズレているか分かりませんがタミヤらしく無いですね。


TRD 86はラリータイヤの厚みとマッドガードがあるおかげで、そこまで違和感は無い感じです。


次はレガシィです。
風が強い日にクリア塗装したので、ボンネットにゴミが噛んでしまいました。😭
前回に続き2台目ですが、モール類の塗り分けが多く手間が掛かります。
メッキモールが時代を感じますね。














こちらも以前製作したツーリングワゴンとニコイチにした後期型セダンと並べてみました。


後期型のテール中央が黒いのは、親父が自家塗装していたのを再現しています。


BRZはタイヤズレはあるものの合わせも問題なく、非常に組みやすいキットでした。
ボディ面のうねりやヒケもほぼ無く、塗装は綺麗に出来ました。
ストリート仕様をイメージしてカーボンデカールは控えめにしましたが、ルーフなどもう少し貼っても良かったかなと思いました。
2代目の86は気になりますが、買っても積む予感しかしないのでしばらく様子見です。^ ^

次回作は昔スバルがOEM車を販売していたあの自動車メーカーの、水族館で見かけるアレを作りたいと思います。♪
Posted at 2021/11/21 17:08:58 | コメント(6) | トラックバック(0)
2021年11月17日 イイね!

1/24 タミヤ SUBARU BRZ ハセガワ LEGACY RS type RA 製作記1

1/24 タミヤ SUBARU BRZ ハセガワ LEGACY RS type RA 製作記1続いてタミヤから2代目の模型化がアナウンスされていますが、その前に初代を製作したいと思います。♪
このキットは発売と同時に購入した記憶があり、2012年6月から約9年間積んでいたことになりますね。💦
カーボンデカールは中古で安かったので別途購入したもので、全部貼るとクドくなりそうなのでポイントを絞って使いたいと思います。

同時に前回レガシィを製作した時に、乗用車とラリー仕様をニコイチにした為パーツが余っており、以前後期型のツーリングワゴンと前期型のセダンをニコイチにしたパーツもあるので、今回3個1にしてRAと言うグレードをおまけで作りたいと思います。

始めにBRZのホイールを塗装します。昔タミヤのサイトでエナメルのセミグロスブラックを塗装してから、シルバーのスポーク部分を綿棒で拭き取るワザが紹介されていました。ただエナメル溶剤でメッキが剥がれるらしいので、一度スーパークリアを塗装してセミグロスブラックを吹きました。
綿棒を大量に消費しますが、少しずつ拭き取っていきます。

センターキャップにデカールを貼って完成です。


続いてシャーシです。一体化されておりマスキングが面倒ですが、塗り分けして組み立てます。

シャーシの完成です。


次は内装です。
オプションのカーボンデカールを貼ってみました。

シャーシと合体して完成です。
エンジンも再現されていますが、今回は素組のままでディテールアップは行いませんでした。


次はレガシィです。
後期型にになりますがこのカタログは親父から譲り受けて、かれこれ30年近くずっと手元に置いてあります。

こちらがRS type RAと言うグレードになります。
競技車ベースのグレードで足回りやエンジンがSTIによるファインチューンが施されています。


外観上の違いはスポイラー、サイドスカートの廃止、手動アンテナへ変更、サイドデカール追加、エンブレム変更が主なところです。
実車の写真です。〜ネット画像を参考させてもらいました。〜
アンテナはリアの電動式から軽量化の為、昔ながらの手動式になっています。

何か使えるものがないかと探したところ、フジミのダイハツ リーザのアンテナが使えそうでしたので、お湯まるで型取りしました。


塗装して伸ばしランナーをちょこっとつけてアンテナの完成です。


サイドのデカールとRAのエンブレムはMDプリンタで製作します。




内装はシート柄を再現したいと思います。

カタログからシート地の画像をスキャンします。
親父がアンダーラインを引いていますが、うちのレガシィはこの柄でしたね。^ ^


ざっと採寸して印刷しました。


貼って見ました。それっぽくなったでしょうか。


シャーシと合わせて完成です。


ボディはウレタンクリアまで終わってBRZの研ぎ出しを行なっています。
BRZはボンネットにカーボンデカールを貼ってみました。


前回のインプレッサ製作の時に、マイカブルーの塗装にムラが出来てしまった為、今回はメタリック塗装をマスターすべく下地処理を徹底的に行いました。
ボディの出来も良くムラもなく艶が出せたかと思います。


しかしタミヤのボディは薄くなりましたね。軽くて手が疲れなくて良いのですが、研ぎ出しでピラーとか折そうになります。💦

やはり下地の処理は大事ですね。
窓枠塗装も上手く出来ました。
この調子で完成まで進めたいと思います。♪
Posted at 2021/11/17 21:14:53 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年11月09日 イイね!

1/24 ハセガワ SUBARU LEGACY RS 10万km世界速度記録達成車 製作記4 完成

1/24 ハセガワ SUBARU LEGACY RS 10万km世界速度記録達成車 製作記4 完成続いて外装のパーツに取り掛かります。
ルーフにアンテナとビーコン?みたいなものがあります。
※Youtube動画を参照させてもらいました。

ビーコンみたいなものは、シャークアンテナをお湯まるで型取りUVレジンで複製し丸く削りました。




ボディはコンパウンド掛けまで終わりモールの塗装を行います。
フロントライトはガンダムマーカーのメッキシルバーを使いました。

ウインカーは奥まった感を出すためにMDプリンタのオレンジで印刷しました。

テールは面積が広いのでハセガワのミラーフィニッシュを使いその上に印刷したデカールを貼ります。

テールランプの文字はMDプリンタのメタリックシルバーで印刷し、モールドはミラーフィニッシュ細切りを貼り付けました。


サイドと窓枠のメッキモールはMDプリンタのフラッシュシルバーで印刷し、ドアノブはクレオスのメッキシルバーで塗装しました。
メッキはそれぞれ違った手法で再現してみました。^ ^


以下完成写真です。l
















以前製作したスウェディッシュラリー仕様と並べてみました。






今回は内装外装共に割と自作チャレンジが多かったです。もう少しこうすれば良かったと思う所が有りますが、シルバリング問題が解決(マークソフター劣化)しそうなので、次回はその辺りもかっちり仕上げたいと思います♪

次回作はスバル繋がりの2代目の模型化がアナウンスされている初代を作りたいと思います。
あとおまけも^ ^
Posted at 2021/11/09 01:25:14 | コメント(7) | トラックバック(0)
2021年10月26日 イイね!

1/24 ハセガワ SUBARU LEGACY RS 10万km世界速度記録達成車 製作記3

1/24 ハセガワ SUBARU LEGACY RS 10万km世界速度記録達成車 製作記3引き続き内装部品の製作を進めます。
小物類は完了したので、パイピングに取り掛かります。箱から出ているジョイントとトランクへ繋がっている燃料ホースジョイントを作ります。
※実車の写真はYoutube動画を参照させてもらいました。


箱から出ているジョイントは伸ばしランナーをリューターに取り付けナイフで削ります。


燃料ジョイントはプラ棒を加工して塗装します。


燃料ホースをボディに沿わせます。


消化器類を配置します。
シフトノブのリンクは足回りのパーツを加工しました。


シートはフラットブラックで塗装し、シートバックのカーボン柄はデカールの切れ端を有効活用します。


カーボン柄の方向を合わせれば、デカールの繋ぎ目はほぼ気になりません。


デカールの保護として、タミヤの艶出し、艶消しニスを混ぜて半ツヤになるかの実験です。


1:1で混ぜた所見事に半ツヤになりました。
元デカールとほぼ同じ光沢感です。
ムラも感じずいい感じに保護できました。


シートベルトはタカタ製の緑のベルトの様なので、TMモデルのシートを使ってみます。


今回は一脚だけなので楽です。^ ^


ロールバー、インパネを組み付けて内装の完成です。




それっぽく出来たかなと^ ^


シャーシは塗装して組み付けて完了です。


嵌め込みがキツいので、1.7mmのピンバイスで拡大し、貫通させて裏からタミヤセメントを流し込めるようにします。
貫通させる事によりセメントがあふれたりせず、塗装面を汚す事なく接着できるのでおすすめです。


キャビンと合体させて完成です。


ボディもデカール貼りまでは終えました。
しかしシルバリングとの戦いでした。
ナイフで突いても乾燥するとシルバリング発生で、何回か繰り返しだいぶ収まりました。

この後はクリア掛けですが、モールや窓枠塗装のマスキングが怖いです。



若干デカールの色味が違ったりしていますが、それっぽく出来たかなと思います。♪






次回完成を目指します。
Posted at 2021/10/26 18:03:35 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年10月16日 イイね!

1/24 ハセガワ SUBARU LEGACY RS 10万km世界速度記録達成車 製作記2

1/24 ハセガワ SUBARU LEGACY RS 10万km世界速度記録達成車 製作記2続いて内装の製作に取り掛かります。
ラリー用の内装とノーマルインパネの組み合わせで、簡単に出来るかなと思っていましたがそうは行きませんでした。
消化器やらボックス形状のものがモールドされています。
インパネもだいぶ高い位置にあるので両脇と下端をカットします。


モールド部分をくり抜いてプラ板を貼ってパテで隙間を埋めます。


バックボードも形状が違ったので、くり抜いてプラ板を加工します。
その他不要なモールドを削り落とします。


サフを吹いて何度か修正し取り敢えず完成です。あまり見えないのでこのくらいで良しとしました。


続いてロールバーを加工します。


左右がクロスになっているので1本減らし、リアは斜めが逆になっているのと左右をつなぐバーを1本追加しました。
動画を確認しながら塗装します。


実車の写真です。今回もYoutube動画を参考させてもらいました。
消化器やらリザーブタンクやらよく分からないボックス形状の物があります。


こちらは別角度から


助手席にも消化器らしき物が転がっています。


ジャンクパーツからそれらしき部品を集めます。


類似の消化器が一つ足りなかったので、パイプを使って制作します。
左右をフタしてパテで丸みを付けます。


バンドもプラ板を切り出して加工します。


貼り付けて完成です。
ちょっとバンドが太すぎましたね。


リザーブタンクらしきものも使えそうな物が無かったかったので、2mmのプラ板を貼り合わせて加工していきます。


カットして角を落としていきます。
取り付け部分を追加します。


ボックスらしきものも作ってイメージこんな感じになりました。


塗装してデカールを貼り子部品の完成です。


続いてインパネ子部品に取り掛かります。
エアコン吹き出し口が潰されてトグルスイッチや追加メーターなどがありますね。
センターパネルはメインスイッチと下端には電流計みたいなのが付いています。
助手席側にはアウトレットのところに時計らしきものと、グローブボックスにはECUらしきものが付いています。
この辺りを再現したいと思います。

まずノーマルインパネを加工してパテで埋埋めます。
加工前


光硬化パテが使いやすくて良いですね。
加工後


ロールバーを通すところをカットし仮組みします。


大体イメージ通りになったかと思います。


ガラスとの関係も確認しておきます。
干渉もなくいい感じです。


塗装しましたがなんかインパネちょっと黄色すぎたかな。実車は色褪せているっぽいですが元々明るいブラウンな感じのようです。


トグルスイッチ


センター周り


ちまちまプラ板を切り出したり、デカールを製作したりでここまで再現しました。


ボディも塗装まで完了したので、内装の完成とデカール貼りに進みたいと思います。



Posted at 2021/10/16 23:02:08 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@toumashiro45 さん 最初で最後のロッソですw」
何シテル?   11/30 11:37
みやっち1977です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Rolfhartge X10 RSR Black Edition 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 17:11:30

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
趣味も兼ねた通勤車両です。
アウディ Q3 アウディ Q3
Q3に乗っています。 事務局にコメントしたら8U型が追加されました。 ありがとうございま ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
20万キロ乗りました。大きなトラブルも無くとても良い車でした。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
妻の車です。 全身黒ずくめなので^ ^ワンポイントでデカールを入れたかったとの事でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation