• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月21日

軽自動車のガラパゴス化に終止符を!

軽自動車のガラパゴス化に終止符を! 小型バイクの話ですが、原付一種が排ガス規制を理由に、2025年10月生産を最後に廃止となることが決定しております。日常のアシとして親しまれてきた原付一種、惜しむ声も聞かれますが、世界的な流れを考えればこれは致し方ないところかと思います。翻って軽自動車規格。世界を見ても660㏄という「企画」はもはや日本にしか存在しません。正にガラパゴス商品!!

現在、下取り前のちょっとしたボディ修理作業のため妻のオールロードがリペアショップに入院しているのですが、代車で出たのが走行6万キロの三菱の軽自動車(車種名は伏せさせていただきます)。これがまあイケてません。高速道路を走ると、エンジンの回転数は上がり、勇ましいエンジン音がとどろくのですが、全然加速しません。周囲の流れに乗れないので危険極まりない。しばしば高速道路でちんたら走っている軽自動車を見かけますが、これはドライバーの腕がどうとかではなく、クルマそのものの性能が高速走行に耐えるモノになっていないのだと改めて認識しました。地方に行くと、一人一台という感じで軽自動車は非常に重宝されています。税制の優遇もありますし、気軽に売買できる軽自動車は財布にも優しく、正に庶民の味方!しかし、いかんせんあの動力性能ではあまりにもストレスフルですし、場面によっては危険ですらあります。

何せ、660㏄という排気量規制は1990年から開始したもので、実に35年近くも経過しています。35年も変わらないなんて、工業製品の世界では考えられない事です。ちなみに64㎰というのは飽くまで自主規制らしいので、実際にはもっとパワー出しても良いようですが、各社やりませんね・・。さて、世界を見てみると、ダウンサイジングの流れもあって、排気量0.9~1.2Lくらい小型車は結構選択肢が多いです。こうしたクルマにも当然乗った事がありますが、一度もパワー不足を感じた事はなく、アシとして乗るなら十二分な性能を発揮してくれます。日本の軽自動車規格もそろそろグローバルセールスを視野に、排気量アップをして脱ガラパゴス化すれば良いのに、と心底思います。欧州、北米が無理でも東南アジアやインド、そしてこれから経済発展が見込まれる南米やアフリカ辺りでは「日本製品のブランド力」を活かして十分勝負出来るのではないでしょうか?

海外では衝突安全性の問題が一番ネックとなるようですが、排気量を増やしてパワーにゆとりが出ればボディ補強も可能となるハズです。また、軽自動車であっても昨今はプリクラッシュセーフティーを搭載しているモデルも少なくありませんし、装備品については輸入車に引けを取りません。であるなら軽自動車の排気量制限を1Lくらいにアップして海外でもどんどん売れば良いのに・・と思ってしまうのですが。日本は人口の減少とともに斜陽の国になりつつあり、栄華を極めた時代を知る昭和のオジサンからすると非常に暗澹たる気持ちになりますが、日本の技術力はまだ捨てたものでは無いハズ。であるなら法整備を行い、ガラパゴス化している商品を世界で売れる商品にかえていくのも一つの方法なのではないでしょうか?カプチーノやビート、コペンをリッターカーでリメイクして出したら売れそうじゃありませんか??軽自動車よ、脱ガラパゴス化せよ!
ブログ一覧 | 四方山話 | クルマ
Posted at 2024/08/21 14:10:36

イイね!0件



タグ

関連記事

彼氏の車が軽自動車では恥ずかしいの ...
KUMAZOさん

S:HEV再考
36alFさん

プジョー208 アリュール
イトケン(G)さん

この記事へのコメント

2024年8月21日 17:03
ビートが出るちょい前かな?
550から660になったのが
まぁ昨今の軽自動車も重くなって
ターボ付きとはいえ
排気量はもう少しあった方が良いと思う。

あと幅ね。
背が高いわりに幅が狭いから
フラフラするんで
危なっかしい!
コメントへの返答
2024年8月22日 8:47
1990年と今とでは、要求される装備が全然違うので、当然車重も重くなるワケですよ。にも拘らず、排気量規制は660㏄のまま・・これではパフォーマンスに不満が出るのは当たり前です!

おっしゃる通り、サイズの規制もキツイですよね。今時、せめて1650㎜くらい車幅が無いと、高速走行時の安定感は得られません!そこも要改善ですね
2024年8月21日 18:41
ウチの妻のアシグルマが軽ターボですが、64馬力規制のせいでターボの美味しいところを全く活かせてないと感じます⤵(´;ω;`)
排気量そのままでも馬力規制の撤廃を望みます!
コメントへの返答
2024年8月22日 8:49
地方は軽自動車が自転車替わりですからね~、、

64馬力は本文でも述べた通り、自主規制なので、実際にはメーカーがその気になればもっとパワーを上げる事は可能なハズなんです

しかし、わざわざコストかけてリスク追ってまでそれを各社やりたがらないのが現状なんですよね。せめて80㎰くらいあれば乗り味変わって来ると思うのですが
2024年8月21日 19:44
こんばんは♪
660ccが悪いのではなく、その排気量、パワー?で、室内の広さや高さ、快適装備などを求め過ぎなのではないでしょうか? クルマなんだから、走ることに主眼を置くべきなのに…
両側スライドドアで楽々とか…
あり得ないですよね
あとは、スピードは悪!の感覚でしょうか
コメントへの返答
2024年8月22日 8:51
そうですね!

確かに軽ターハムも660㏄ですが、小気味よく走りますもんね♪

まあとは言え、時代の要請で安全装備、快適装備は省けないので、そうなるとやっぱり排気量アップして生き残りをかけるしかないような気が・・

加速があまりにも悪いと、逆に高速道路の合流などでは危険なんですよね。スピードが出る=悪では決してないと思います!(きっぱり)
2024年8月22日 9:58
軽自動車の問題は660の規格というより、その排気量で「いっぱしのクルマ」扱いされているトコロです。
1Lクラスの小型車と比べられる居住性等がタチ悪く、高速も100km/hで走れちゃう。
現在の軽は幅1.48×長さ×高さ2.0m未満になっていますが。
コレを以前の1.4×3.2にして高さを1.5くらいに制限して排気量も550に戻し、完全なシティコミューターに戻すべきでしょうね。
そんで高速も80km規制で追い越し車線侵入不可にする。
ガマンを強いられるも乗り物にしないと棲み分けが出来ませんわ。
コメントへの返答
2024年8月22日 16:14
なるほど~、真逆の発想ですね!w

確かに、普通車と同じルールで走るから危険が生じる、という理屈も理解できます!バイクだって125㏄以下は高速道路走行禁止ですもんね!

いずれにせよ、このままはマズいと思います。上げるか、下げるか、どっちかにしてもらいたいです
2024年8月22日 10:32
こんにちは。
ハイパワーな原付が希少になるのではと思いグーバイクで検索。
既にレアである通称Nチビ(NSR50)の値段が高いもので400万円。
程度の良い個体を100以下でと思ったのですが手遅れなことに当時山を駆け巡った原付が恐るべし金額になっておりました。
軽自動車のスライドドアハイト系のNA車種は重さもあって、驚くほど遅いですよね。Nチビに軽く置いて行かれます(笑)
コメントへの返答
2024年8月22日 16:16
えー!400万円ですか?!それもまたヤバイですね。

たしかに2ストバイクなんてもうほぼ絶滅していますからね~。欲しい人は欲しいのかもしれませんが、それにしても何ともはや・・

おっしゃる通り、軽の重たいのは本当にびっくりするほど加速しません。ぶっちゃけ、遅すぎて逆に危険ですw。

プロフィール

「@サンデ さん、どっかで断捨離しないとヤバいっすね、お互い😵‍💫😵‍💫」
何シテル?   05/09 21:43
趣味車:992.1カレラT(2023年式左MT) アシ車:GR86“リッジグリーンリミテッド”(2024年式右MT) ファミリーカー:カイエンGTS(2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

GR86 RZ 純正アルミペダル&アクセルオフセットスペーサー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:57:12
ST•GARAGE AXCENT スエード調シフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:45:28
TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 21:09:17

愛車一覧

トヨタ GR86 箱根エディション (トヨタ GR86)
GR86のD型、RZベースの国内200台限定車で、私にとってはン十年ぶりの国産車になりま ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年10月21日 オーダー 2023年5月5日 生産枠確定 2023年5月8日 仕 ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
MY2025新型カイエンGTSです 2024年5月3日オーダー 2024年6月生産枠確 ...
ポルシェ 911 黒蛙2号 (ポルシェ 911)
最終年式の996C4Sハイパフォーマンスエディションです! 人生で3台目のType 9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation