
宗谷岬まで1泊2日のツーリング。
行きは日本海側オロロンライン、帰りは太平洋側最近人気が出てきているエサヌカ線を通って帰宅。雨に少し当たりましたが、楽しい走りでした。
CT125で初めての長距離移動、そしてMD90(郵政カブ)からの乗り換えで感じたことを記述します。
・パワフル、静かなエンジン。トゥルルル・・と軽快な回り。
・125ccの割りに意外と図太いマフラー音。気持ちいいです。
・やっぱりディスクブレーキはいいですね。
・ローギヤードなので街中はチェンジが忙しい。
・足回りがしっかりしすぎているのでついコーナを攻めたくなってしまう。
・ウィンカーボタンとホーンボタンを間違って押してしまう。何故あんなにホーンボタンが大きいのだろう。
・信号待ちで1速に戻すときチェンジをミスると途端に何速かわからなくなる。ポジションインジケーターが欲しい。
・レッグシールドの効果の絶大さを思い知りました。ないと足が冷たく、道路の泥が跳ねてきて汚れる。午前中気温が低く我慢できず途中コンビニで新聞紙とガムテープを買って足に巻きつけてやり過ごしました。
現在、総走行距離920Km。あたりがついてきたのか帰り道はエンジンの吹けが軽く感じました。慣らし運転は終わりですね。

Posted at 2020/09/20 22:43:31 | |
トラックバック(0) | 日記