
昨日、思いがけず新型クラウンクロスオーバーに試乗できたので、試乗インプレを投稿しました。
1日経って、改めて15代クラウンで通勤した所、やはり価格の割に新型クラウンの内装は物足りなく、質感不足だと感じましたので、その点は訂正させていただきます。(見た目や走りの評価は変わりません。)
昨日は、私が試乗した内装色がフロマージュと言う明るい新色だった点に加え、初めて見る車はよく見えると言う試乗あるあるのため、私の感覚が麻痺していたことが評価を見誤った要因かと思います🙇
やはり、車選びは実車を最低2回は見た上で、慎重に判断しないといけませんね😅
以下は、昨日投稿したインプレになります。
本日午後、暇を持て余して近所のAバックスへ買い物へ行った帰り、2週間ぶりに通ったディーラーをふと見ると、新型クラウンが停まっているじゃないですか‼️ 慌ててUターンして見に行きました。
営業マンが「今ならすぐ試乗できますよ!亅と言うので、速攻でお願いしました😁
ちなみに試乗車はG advanced レザーパッケージで、プレシャスホワイトパールのモノトーンカラーでした。
15分ほど試乗したら、何と言うことでしょう♪ とても運転しやすいことに驚きました。そして、ど迫力の21インチタイヤを履いているにも関わらず、ハンドルは切りやすくロードノイズも低減されていて、とにかく静かでした🫢
試乗車のGグレードは新しいターボエンジンではありませんが、必要十分なパワーがあり15代よりもエンジン音が心地よく感じられました😁
進化してますねー。
信号待ちで停車中に撮りました。
水平ラインがスタイリッシュな12.3インチのナビに加え、ピンクゴールドのような加飾ラインがお洒落なナビ周り。
このナビは、15代の後期型のような後付け感は無く、画面の縦横比も絶妙でとても見やすかったです。
15代の前期型でナビ画面が小さく感じている私にとっては、とても羨ましい限りです😭
ステアリングは思ったよりも小ぶりでしたが、握りやすい太さがありました。スイッチ類も最低限の加飾が施され、新しいクラウンロゴもスタイリッシュで格好良いです。
でも、個人的には本革の質感が今ひとつに感じられました。マイクラウンの本革の方がしっとりとした艶感があって、好みの色と感触です。
また、この写真ではわかりませんが、奥に見えるメーターはとても綺麗で見やすかったです。
ドライブモードを切り替えた時の演出も斬新でしたが、切り替えた後に画面が元に戻るのがとても遅く感じました。
そして、賛否両論がある内装を撮影。
試乗車の内装色はブラックではなくフロマージュと言う明るいベージュっぽいモダンな色なので、車内が明るく広く、質感も高く見えました😁
ドアトリム全体の写真は撮り忘れましたが、個人的には各パーツの質感は決して悪く無いと思いました。ソフトレザーの部分も必要十分にあり、プラスチッキーに見えるパネル類はラメ入りで加飾もあり、15代と同等レベルかなと思いました。まあ、15代自体もコストカットとか色々言われていましたけど😅
そして最も辛口な意見が多いシフト周りも実車を見れば許容範囲でした。
むしろ15代クラウンの方が、コスパが悪い分だけ納得出来ないレベルだと思いました😅
ちなみに縦置きの置くだけ充電は収まりも良く、車体が揺れても充電に問題は無かったので、ナイスアイデア💡と絶賛したいポイントですね。
後期型に乗られている方にはそれほど変わり映えしないと思われますが、タッチパネル式の前期型に乗っている私にとっては、物理スイッチが多くて使いやすそうなインパネ周りは羨ましい限りでした😭
21インチのホイールは迫力ありますね。
このホイールで225の細いタイヤは大丈夫か?と言う記事も見ましたが、私なんかに違いは分かりませんでした😅
新型ではクラウンエンブレムがこの位置になりましたけど、今後出るセダンもこの位置になるのでしょうか?
今回試乗したのは、
G advanced レザーパッケージでした。
時間が無く撮り忘れたけど、リアビューも格好良かったです。個人的にはバイトーンよりモノトーンカラーの方が好みなので、バイトーンの実車を見たら感想変わるかも知れませんけど。
やはり百聞は一見に如かずですね。実車は画面で見るより全然格好良くて、一瞬、見積依頼しようかなと思いました😅
Posted at 2022/10/16 18:07:06 | |
トラックバック(0)