• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smart Eagleのブログ一覧

2010年01月24日 イイね!

テールランプ加工

テールランプ加工









お久しぶりの弄りネタです。

昨年の10月に始めた後期型テールランプの加工ですが、何かと忙しく停滞中でした。
前回の模様


今週になって、ちょっと暇になったので、Team God Handのメンバーと一緒に作業を再開しました。

詳しい内容は整備手帳をご覧ください。


今回の作業は、ユニバーサル基盤のカット、反射板貼り付け、LED埋め込み&半田付けをしました。

LEDは、赤色・白色・黄色を合計130個埋め込みましたが、とても細かく地味な作業で疲れました(泣


点灯確認の様子はコチラ


次回は、レンズに組み付けて、防水加工して、配線を繋げて完成の予定です。
Posted at 2010/01/24 23:41:29 | コメント(10) | トラックバック(1) | PEUGEOT | クルマ
2009年11月14日 イイね!

後期型テールランプの加工

最近、乗り換えが徐々に流行ってきてますが、僕はまだまだ可愛がってやりますよ!

先週ちるたまさんブログで紹介された作業の経過報告です。

あれから、コツコツと作業を続け、やっとLEDを埋め込むための穴あけ作業が終わりました。




こちらが穴あけ前のテール裏側






ホットナイフでガンガン切り開きました。
ちなみに、リューターやヤスリで削ると、切削カスがレンズ内に入って取り除けない状態になるので、ホットナイフで樹脂を溶かしながら切断しました。







そして、ガンガンガンガン切り開き、左右のテールランプの穴あけ作業が終わりました。






誤って変なところを切っちゃうと、取り返しがつかなくなるので、切り始め当初は慎重に作業してましたが、そのうちホットナイフで樹脂が溶けながら切れていくのが楽しくなり、最後には、ガンガン切り開いていました。




そして、それぞれのレンズの寸法を測り、CADで図面をひいて、LEDの配列を検討したら、LEDを170個埋め込むことになりました。





LED、抵抗、ハイフラ防止抵抗、基盤等、いろいろ買い揃えないといけないので、小遣いだけで足りるのか心配です。。。




整備手帳→ココ
Posted at 2009/11/14 02:08:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | PEUGEOT | 日記
2009年10月29日 イイね!

テール弄りの始まりです

久しぶりのブログです。



最近、車弄りのネタも無く、ヒマ潰しに某オクを見てたら、グッと来るもの発見!

コレは、以前からず~っと探してましたが、なかなか出品されなかったので
落札できた時はホントウレシカッタw


といっても、ほかに入札する人もなく、簡単に落とせましたケド。。。(人気ナイ??




そして、今日荷物が到着しました。









コレが届きました(キャ!




後期型のテールランプです。

テールランプの大きさや形は、今の前期型と同じですが、後期型はレンズ部分のデザインが、かなりカッコよく変更されています。

以前、ちるさんのイカヘッド弄りをしてる時、ちょっと後期型のテールランプを拝借して、取り付け具合と動作性を確認しましたが、加工する必要は無くポン付けできます。




でも、このまま付け替えるだけでは物足りないので、LED加工しようと思ってます。



これがテールの裏側です。




真ん中のウインカーランプのところに、緑色のキャップが付いてますが、これは緑色と赤色で黄色を作り出す構造になってます。
こんなところにRGB形式の色の組み合わせが使われてるなんて、面白い作りです。
だから、ランプは全て白色ランプが付いてるんですね!




思った以上に複雑な構造になってるので、加工方法にちょっと悩みますが、これで、1か月位は楽しめそうです(笑






話しは変わりますが、11月22日(日)の”French-French(尼崎)”に、今回もおじゃましますので、出席される方が見えましたら、宜しくお願います。
Posted at 2009/10/29 22:07:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | PEUGEOT | 日記
2009年08月29日 イイね!

吠えたぁ~

以前、隊長から譲っていただいた「SIMOTA カーボン・エアクリーナー」のダクト部分の取り付け方法を変更しました。


純正のインテークダクトとエアクリから出てくるダクトを接続しており、イマイチ音が鳴ってませんでした。

<逆光でゴメンナサイ>


ココが、純正インテークダクトとエアクリダクトの接続部分です。
ただ、「ズコッ」と嵌めているだけです。



固定方法は整備手帳にも記載しましたが、アルミのバーを利用して、ダクト部分をφ80mm位に丸くして、ダクトをすっぽり入れ、ボディ側はL字に折って穴をあけて6mmボルトで固定しました。

ちなみに、ダクト先端のフレア状になった部分は初めから付いていました。


これでダクトの固定は完璧ですw


バンパーを取りつけ、エンジンを吹かしたら、「ゴォーーーーッ」っと吠え始めました。


やっと本来の性能を引き出した感じがしました。
Posted at 2009/08/30 00:29:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | PEUGEOT | 日記
2009年08月22日 イイね!

イカツイ顔のお手伝い

今日は、プジョー仲間のちるさんの車弄りのお手伝いです。

オーナー頑張ってますw






変更前!








そして、変更後!!





どこが変わったでしょう?












































正解は、イカリングの装着とリフレクターのブラックアウト!!




ブラックアウトは、リフレクターをブラスト処理し、艶消しブラックを塗装しました。
綺麗に処理ができ、とてもカッコ良く仕上がりました。






そして、記念撮影ですw
イカリング仲間♪









カッコイイですヤン~♪















後期型で、この部分を弄った車は見たことが無く、とてもカッコ良く仕上がって良かったです(笑






最近、人の車ばかり手伝っているので、そろそろ自分の車も頑張りたい。。。







この記事は、
イカツイ顔について書いています。

Posted at 2009/08/22 22:14:19 | コメント(19) | トラックバック(0) | PEUGEOT | 日記

プロフィール

「パンダリーノ行ってきましたw」
何シテル?   05/26 17:26
岐阜在住のSmartEagleです。 昔から車好きで、20代前半の頃は、暇があるとGASが無くなるまで山を走り回ってました。 その後、キャブ車から旧車へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BELLOF Sirius REVO X2 6500K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 11:07:11
miniオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/04 21:59:51
発表します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/18 17:32:05

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
2023年5月21日から乗り換えました
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
今日(2014.01.18)からminiで楽しむのだ〜
その他 その他 その他 その他
奥さん愛用の自転車です。 ・3段変速 ・オートライト
ローバー その他 ローバー その他
現在のセカンドカーですw 乗りやすく、デザインも気に入っています。 ROVER AL ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation