ヤリスにレクサスUX/ESのシフトノブを付けよう
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
★ |
作業時間 |
1時間以内 |
1
試乗の時から考えていたシフトブーツの取り付けとヤリス純正シフトノブの前側レバーで操作をどうにかしたいと云う想いを一度に解決する為にみんカラを徘徊しまくって構想を練りました。以前にあげたCH-Rのシフトノブ交換を経て第2段階として今回レクサスノブを付けてみました。
2
とりあえず現在付いてるCH-R用のシフトノブを外していきます。この姿はかなり情けないですね・・・
3
こちらが今回取り付けるレクサスUX/ES用のシフトノブです。ここで取り付けに加工が必要かどうか見ておきます。ノブを付け替えして固定ピンが無加工で嵌ったので作業時間がかなり短縮されました。今回は皮の部分がディンプル加工されているFスポーツ用をチョイスしました。品番は33504-33230-C0 UX用Fスポーツ用です。ディンプル加工されて無いノブも有るそうです。ちなみにそちらの方が少しお安いらしいです。
4
今回使うもう1つの部品、シフトブーツですが、ブーツ部分は小さすぎて使えないです。では、何故購入したかと云うと、シフトノブとブーツを繋ぐリング部分がブーツ側にセットされているからです。ノブの方に付けてくれれば、無駄な出費も無いのにな・・・ ちなみに品番58808-33150-C1 ES用 この他にもUX、ESのFスポーツ用も使えるようなので、その辺はお好みで・・・と、言ってもステッチの色が違うだけなので、ロスする部分なのですが。
5
CH-R用のシフトノブを付ける時に対策してなかったブーツ側ですが、今回は少し加工しました。ヤリスのシフトベースは前後方向はブーツを下に落とし込めるスペース(赤線部分)が有りますが、左右はタイトでブーツが少し邪魔になるので。
6
シフトブーツの左右を少しカットしてしまいます。少々切り込んでもシフトカバーが上から被るので大丈夫ですが、車の中で現車合わせで切るのが良いと思います。
7
後はバラした部分を組み立てて行きます。作業上シフトレバーを動かさないとやりずらい局面が出て来ます。水平堅土な場所でしっかりとブレーキを掛けて作業しましょう。
8
取り付けたままですみませんが、高さはこんな感じです。N状態(ほぼ垂直)で、シフトベースから12~13cm、CH-Rの時よりかなり高く、ヤリス純正よりは少しだけ低いと思われます。今回交換して見た目の豪華さも然る事乍らATと云えば横ボタンで解除と云う世代なので、操作性も格段に良くなって凄く満足です。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク