• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FOX TWOのブログ一覧

2020年09月30日 イイね!

フレンドリー

フレンドリー通勤時に片側2車線道路で時々お会いするグリジオカラーの595さんがいらっしゃいます。
本日、交差点からその2車線道へ右折で進入の際、直進車として信号待ちをされているのを左前方に発見♪(タリホ―♪)
ちょっと期待しながら右折し、曲がった先の赤信号で停車していたら
真後ろ(6時の方向)にいらっしゃいましたよ!
これは好機(*´▽`*) とハザート2発! 「こんにちは!」 としてみたら
手を振ってくださいました。

嬉しいわぁぁぁ♪
こーゆーのって朝からすごく楽しい気分にさせてくれます。
フレンドリーな方にお会いできると、気持ちがすごくほぐれます。
ありがとう!
Posted at 2020/10/03 13:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月27日 イイね!

恐竜博物館と近江八幡

恐竜博物館と近江八幡9/26-27 奥様と久々に泊りがけでのお出かけ。
福井県の恐竜博物館へ行ってまいりました。
途中で行きたかったおそばやさん 
”きょうや” にて昼食をとり向かいましたが、

一貫して渋滞も無くスルスルと到着し、見学。

楽しいのですが、困ったのは恐竜さんの種類の多さ(-_-;)
私が子供の頃にはこんなにいっぱい、読んだら舌噛みそうな名前の恐竜いなかったよ。(-_-;)  
”恐竜探検隊ボーンフリー”の世代は予習していかないとチンプンカンプンです。

ちなみに、現在博物館はコロナ対策として完全予約制により入場者数の制限をされているのですが、そのおかげでしょうか?
駐車場の空きもしっかりあり、館内も混みすぎることはありませんでした。

見学後は滋賀県の近江八幡まで戻り一泊!🚗
目的は2日目の八幡堀周辺観光と言いつつ、”近江牛食べたい!!” が本音。
ホテルに着いたらすぐタクシーに乗り換えて
”近江牛 毛利志満 近江八幡本店” へ! 
あ-ワクワクする。たまらん! 

ステーキセットを頂きましたが、
もうねぇ…美味しいわ。  うん。...また来るわ。 来たいです。


サービスもすんばらしいわ!
食べ終わって、お会計の時にjust on timeでタクシー横付け。
手配師 完璧やん!

2日目は八幡堀周辺を散策、千成亭で牛丼を頂いてから



気になっていた 雑貨・cafe の vokkoさんへ、

なんと可愛い佇まいのお店でしょうか♪ (*´▽`*)
cafeはお休みされておりましたが、雑貨を拝見。
”いいなぁ。”と思える北欧のヴィンテージ雑貨を揃えていらっしゃいます。
結構古く、1940年代の物も。 古いけどどれも綺麗で清潔で状態がいいです。
良いものを見せて頂きました。
”こういった食器等を使いこなしてみせる生活ってどんなんだろ?”
なんて考えてしまいました。

あ! それと
近江八幡で、”アバルトいいね!” と声をかけてくださった ジュリアの似合う紳士がいて下さいました。 あんな風に言ってくださると嬉しいわぁ。
後でジュリアを拝見しましたが めちゃカッコよかったです!

コロナの中、節度ある行動は心がけねばなりませんが、
気候の良いこの季節、出かけるとやっぱり楽しいものでした。
感謝♪
Posted at 2020/10/03 09:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年09月22日 イイね!

財布買ってもらった♪

財布買ってもらった♪財布を新調しました。
(奥様に買ってもらった♪)

車のステアリングやシフトノブで使用される”ハイブリッドレザー”なるもので
作られているそうです。
店員さん曰く、”濡れた手で触っても大丈夫な素材なんですよ” とのこと。
あとで調べてみたら、牛床革の表面に極薄カーボン柄フィルムを貼り合わせたイタリア キオリーノ社の素材だそうな。(イタリア♪嬉しい)

ぱっと見 "カッコイイのよ♪” 中のチェッカー柄も悪くないし。

鞄や財布の専門店の片隅に、車の模型やステアリング等の ”いかにもだねェ” って雰囲気のディスプレイに囲まれて販売されておりましたところへ、私、あっさり引き寄せられて、しっかり釣られた次第であります。

今回は、私事でちょっとした節目もございましたので買い換えましたが、
これまでの財布は、ながい間、それこそながい間使っておりました。(だって傷まないんですもん。)次の財布も大事に使います。
これまでの財布にはちゃんとお礼しないとね。


Posted at 2020/09/22 15:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング
2020年09月21日 イイね!

グリジオ・カンポヴォーロ

グリジオ・カンポヴォーロいい色ですよね♪ ”グリジオ・カンポヴォーロ”
街ですれ違うことがあるとちょっと羨ましかったりします。

アバルトのサイトにこの色について下記のように説明されておりました。

“グリジオ”はグレー、“カンポヴォーロ”は、飛行場ないしは空港の意味。
飛行場を訪れたカルロは置かれていた航空燃料用ドラム缶に目を惹かれ使用するきっかけとなったが、このドラム缶に塗られていたグレーの塗料は、もともと航空機、特に戦闘機に使用されていたものが放出品として流用されていた。

確かに戦闘機の下部(腹の部分)には薄いグレー(明灰白色)がよく使われます。
本来は敵からの視認性を下げる為ですが、これを粋に使いこなすなんて素敵すぎる。
アバルトの闘うイメージにもピッタリですよね。

ましてや、もし、ドラム缶に塗られていたグレーが FIAT G55 Centauro (イタリアの戦闘機です。)の塗装の残りだったりしたら、その因縁たるや!
などと妄想してしまします。

そんなわけで グリジオ・カンポヴォーロのアバルトが華麗に曲がる姿は、
大きくバンクをとり旋回する、闘う戦闘機の姿に重なったりしちゃいます。
Posted at 2020/09/21 10:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月20日 イイね!

FOX TWO って何?

FOX TWO って何?FOX TWO? きつね2匹か? と思うのが普通ですよね。

まあ、マニアな話ではあるのですが、
(ご興味ないとは思いますが)((´∀`))ケラケラ

これ、戦闘機が空対空ミサイル(熱源誘導式)を発射した際にするコールなんです。

中学生の頃かな? ”ベトナム空中戦” とのタイトルの本を読みました。
ミグキラー(敵機を撃墜した)と呼ばれた 米、空・海軍の戦闘機パイロットの
話です。
空戦中の描写が非常に細かく、当時の私は半ば興奮し、その場面を頭に描きながら読んでおりました。

”タリホー! ボギー2オクロック ハイ!”  2時の方向上空に敵機発見!
”エンゲージ”                交戦する

空戦が始まり、米軍のF-4ファントムは 敵機MIG-17の背後へ
熱源誘導ミサイルがMIG-17のエンジンが排気する熱を捉えた音(オーラルトーン)が機内に響く。

"ロックオン、 FOX TWO! FOX TWO!" 捉えた、発射! 発射!

とまあ、こんなカンジで使われます。

小学生のうちに近眼と判定され、早々にパイロットの夢は絶たれておりますが
いまだに好きなまま、困ったことに、これについては子供のままですわ。
Posted at 2020/09/20 19:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「アバルト 堺に修理のために預入れ。
冷却水漏れ修理とプラグ交換。
代車は500eカブリオレ
早速開けて帰ってきましたー」
何シテル?   06/15 11:58
FOX TWOです。よろしくお願いします。 車は好きですがメカ?音痴です。 車好きの年のはなれた兄の影響で、ほぼ刷り込みで車が好きになりました。(セ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
67 89101112
131415161718 19
20 21 2223242526
272829 30   

リンク・クリップ

Hurly ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:46:24
ワイパーアームの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 07:37:34
不明 デカいゼンマイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 07:30:34

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
毎日楽しく乗っています。 理屈抜き、とにかく乗れば笑顔。
三菱 GTO 三菱 GTO
私の20代を捧げた車。 まーコイツの維持してたからお金が全然貯まらなかったね🤣 初めて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープン。 大好きです。 とにかく開けたい! 通勤中だって開けちゃう。 もとからエア ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
先代のHT81Sにハマってしまい、迷うことなく次もスイフトに。 パワーはそこそこだけど、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation