2022年08月01日
自走しなくてよかったほんと…
レッカーの方がいいと言ってくれた主治医候補さんに救われました!
漏れてた場所は、
サーモスタットハウジングのヒーターホース接続部から
だ、そうです!
パーツはわかったけど、ヒーターホースってどれだろ…
交換できそうだったらしていただこうかな…
せっかくなので、写真をお願いしようと思います!
点検怠らないためにも戒めに…!
そして約2年後に明かされた驚愕の事実…
バッテリーが車に合わないものがとりつけられています
( ꒪⌓꒪)ェェ???
どう合わないかはまだ聞けてないのですが…
一応アイドリングストップ(スタートアンドストップ)がついてますが、常に切ってます。
で、このままだと、アイドリングストップを普通に使おうとするとバッテリー性能が維持できなくなるんだそうですorz
えっと…バッテリーは…納車時に
新品をサービスです!
と、してもらったもの…イタフラ専門店で購入してもこんな事あるのかと凹みまくりです…
そして、凄まじい音で開閉する右のリア扉はも見てもらったらドアストライカーの分解清掃でなおりそうとの事で
ε-(´∀`*)ホッ
シリコンでも吹いといたら?とは言われなかったのが嬉しいです( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
さて…車検費用は低ダストタイプのブレーキパッド、ローターに交換すると諭吉さん17人弱?かな。
低ダストにすると鳴くからおすすめはあんまりしないと言われたので無しにして、事と次第によっては、バッテリーの交換にしようかと思っています。
あとはなぞの、オーバーヒート防止剤というワコーズの添加剤?が入れられる予定になってますが、製品が不明なので効果のほどがサッパリなので聞いてみる予定です!
あと、リアのドラムブレーキカバー
もう錆がお手上げなので簡易でもいいから防錆をお願いしました。
自分で外して塗れたらよいけど無理だから(´・ω・`)場所も工具もナイヨ
とりあえず、今回は見積を、お願いしたところで車検を通そうと思います。
それにしてもバッテリー…ほんとショックです…うぅ(´;ω;`)
Posted at 2022/08/01 21:28:23 | |
トラックバック(0)