お疲れ様です!
だいぶ涼しくなってきました♪
しかし暑がりのボクは、
車に乗っているとエアコン効かせちゃうんだなあ、コレが。
今回はセリカを納車して1年がちょうど経ったので、
出会いから現在までを少しまとめてみようかな…と。
↑令和3年9月18日現在。
まずは昨年の春頃までのハナシ、
20代半ばからクーペ型のクルマに乗りたい欲を叶えるため、
86(ZN6),ロードスター(ND)をレンタカーでイロイロ借りて乗ってみた時期がありました。
MTだったりATだったり。
やっぱりMTがイイ!
ってなり、カーセンサーで当時住んでた実家のある広島県で物件を探すことに。
…すると、実家の隣町に最終型セリカがあるではありませんか!!
走行は実に15万キロ越えてますが、
写真で見ると程度が悪くない個体が。
中古セリカを購入する際の注意点や見るべきポイントを紹介した動画を穴が開くほど再生し、
メモに残して販売店さんにアポイント取り。
この時、このセリカが過去に台数限定で販売されていたモノと知るのでした。
後日、
プリウスを運転して行った先には、まさにサイトで見た個体が佇んでいました。
以前の持ち主が1ヶ月で手放したこの個体、
販売店の店主さんが自分用にしようか迷われてサイトに掲載したとのことでした。
そのためかクラッチ,オルタネーターが交換済み。その他もろもろの消耗部品も全て交換済み。
ナンバーがこの時点では無かったのですが、敷地内をほんの少しだけ運転させてもらい、
86とそう変わらないフィーリングだったことや、
FRかFFといった駆動方式にこだわりがないボクはこの時点で購入を決意。
途中、転職が落ち着くまでは購入のゴーサインが出せないことを店主さんに伝え、
もし他に即決で購入する顧客が現れたら遠慮なく流してもらっても良いと伝え、店主さんはこれを快く了承。
転職活動がようやく落ち着き、7月末から愛知県在住になるタイミングで購入に至りました。
愛知県へ転職してから2週間、
金曜日に仕事を終えて足早に新幹線へ乗り、
地元に戻ったのは金曜の夜更け。
その翌日は9月17日。
最終型セリカ TRDsportMを納車させていただきました!
実家までの道を直走り、
思ったほど悪くない…どころか懐の広い運転のしやすさに感動を覚えました(*^^*)
その夜には愛知県まで高速でトンボ帰り。
(別の趣味でよく県外遠征とかしていたもので、案外長距離運転は苦じゃない)
到着直後に給油。
たしか燃費は15km/Lだったかな…?
そこからは毎週頑張って洗車してみたり、
(エイリアンの血液みたいな水垢取り剤…)
バルブを白ハロゲン化してみたり、
浸水しまくる右目と格闘したり、
(スペアを買ったり、から割して再コーキング)
以前からの知り合いの方に撮っていただいたり。
(クルマが)二十歳を迎えたり。
食われたり(ボンネットが鬼重い)
一年経ってもまったく飽きがこないし、
毎日乗っても楽しい。
これが20年前には存在していたのが信じられないぐらい、毎日がイキイキしています!
TRDパーツを使ったモデリスタのフルコンプリートカーというコンセプトはなるべく変えたくないのと、お金がないモノで
あまり弄る予定はないですが、コレから先もこの姿を保っていてほしいと最近は考えています。
それこそエンジンやミッションを載せ替えてでも乗り続けたいなあ…って考えてたり(´ω`)
何か弄りたい箇所があれば、DIYでの方法を動画やHPで実践されてる先人の方々に感謝しつつ、参考ににさせていただいてなんとか形になっております!
…感情に任せて書き殴った長文乱文失礼いたしました(*´∀`*)
ではまたどこかでお会いしましょう!!
ここまで読んでいただきありがとうございます。

Posted at 2021/09/18 21:52:37 | |
トラックバック(0)