• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イワトビ.のブログ一覧

2021年08月22日 イイね!

復ッ活ッ(サイドステッカー編)

お疲れ様です!



ボクのセリカ、新車時には本来ついている

「TRD sports M」

のステッカーが無かったんですよネ…。



ドア後方のステッカーです。



前々オーナーさんが板金ついでで剥がしたのか、社外ステップの装着で剥がしたか…。
今となってはわからない(´∀`*)


納車時からの課題、このステッカーの復活をいよいよ成し遂げたので今回はそのご報告!(*´∇`*)



ツイッターでお世話になっている業者さんに相談して、
他のスポMオーナーさんに画像の提供や大きさについての情報をいただき…





コレだよコレ!
画像と寸法からここまでできる技術…脱帽!!
ボク自身の要望も叶えていただき、満足いく仕上がり!




あとは普通に貼る感じ。
スポMオーナー様からは、ミリ単位でサイドステップとリアフェンダーの位置関係の情報提供いただきましたm(__)m

それをもとに、画像とひたすら睨めっこ。
テープの位置を外したり付け直したり。

あーでもない、こーでもない。
と30分近くかけて仮止め。
(この時面接より緊張したかもしれない…←)

からの定番のやり方でステッカーを貼り付け。












いやwwwこれはヤバいwwww
ステッカーがあるだけで存在感全然違う!

クルマから降りるときにこれが目に入るだけで笑顔になりそう(*´∇`*)

他オーナー様のスポMと見比べても違和感がないどころか、そのものです(´∀`*)


ホントいい仕事をされる…!

1ZZ2ZZに間に合うかわからなかったのですが、かなり余裕を持って完成しました!

業者の方、他スポMオーナー様にはこの場も借りて改めてお礼申し上げます…。


ここまで読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2021/08/22 23:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月27日 イイね!

また足掻く男(ヘッドライト・ブチルコーキング編)

お疲れ様です!!




前回殻割りしてコーキングしたヘッドライト。

訳あってまた開けることになり、
前回はざっっっくりとしか書いてなかったもので改めて書いてみようかと(。・ω・。)

(再び開けたのは、内側に曇り止め処理し忘れてたからなんですけどね…)






早速戻すところから。

ボクの場合はもとからあったブチルは再利用します。

まずはヒートガンでフレーム側を2,3秒ほど熱して、
(この時ヒートガンの銃口をフレームに当ててしまわないよう注意!簡単に溶けます!!)





マイナスドライバーでブチルを平にならして行きます。

この時内部の空気が抜けてプチプチと音が鳴るはず。





追加でブチルを投入。

これもヒートガンで温めたらマイナスドライバーで平に。

これを一周グルっとやっていきます。

この時ブチルが多いとライトをはめるのに馬鹿力が要求されるので注意!
フレームの溝が3,4割埋まるぐらいの量だといい感じ。




マイナスドライバーの先にブチルが着くので、これをある程度冷ましたら千切って再利用。

必ず冷めてから摘みましょう…(火傷した人)




レンズをフレームに嵌めたら、

外した時と同様に段ボールに突っ込んで全体を再加熱。

そのあとは体重をかけてライトを押し付けて冷ましたら完成!






浸水などないか2,3ヶ月は様子見です…。



ここまで読んでいただきありがとうございます。




Posted at 2021/06/27 12:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月20日 イイね!

HELLA目が手に入らなかった男の足掻き(ヘッドライト・ペイント編)

お疲れ様です!




早速ですが、HELLA目、カッコいいですよね。

新車時のオプションだったこのヘッドライトも、
今では中古相場がZZTセリカのソレとは思えないぐらいの高騰ぶりです。
下手するとセリカそのものが買えてしまうかも()

ボクのセリカは腐ってもTRD sports M。
ヘッドライトもいずれはこれにしたい…と考えてもモノが出てこない( ´ ▽ ` )



ならばそれっぽく安くやってみるか!

ってなわけで、殻割りからインナーを黒く塗ってみましたよ、というお話。


(今回ガチで作業中の写真が少ないです…)




(で、さっそく殻割りの写真。経過は忘れる…)

ダンボールにヘッドライトを入れてドライヤーで熱する定番のやり方です。

ある程度コーキングが柔らかくなったら、

あとはエイヤ!っと分離です。

…が、コレほんと一人でやるのはガチで苦行なのでお手伝いさんを呼ぶのが吉です…(理由は後述)


インナーは艶消し黒で、ホムセンで200円で買えるラッカー塗料。

インナーの材質は溶剤に弱いようで、右のヘッドライトはよくみるとひび割れ起こしてます( ;∀;)

ドライヤーで温める→薄く塗る→温める→(繰り返し)

でやることを強くお勧めします^_^



で、戻すとき!

新しいコーキング剤を塗布(今回はソフト99のブチルゴム)して戻していくのですが、
全体重かけてレンズにカバーを戻していく形に。

この時、ブチルゴムを柔らかく保ちながら戻さないとマジでハマりません…。
ドライヤーで温めながら戻す…ていうこと。

ぼっち作業だとここが一番面倒なところかもしれない…。



全部戻して組み付け。






どうでしょ?

中が黒くなるだけでかなり引き締まった印象になりました!

洗車してみてヘッドライトの浸水も起きていない!




殻割りは力作業が大半で、そこまで難しくはありません。

何がしか大きな作業(イカリング付けるとかLEDテープ付けるとか、塗ってみるとか)が伴えば開けてみるのもいいんじゃないでしょうか。



ここまで読んでいただきありがとうございます。


Posted at 2021/06/20 19:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月12日 イイね!

熱価の拳(スパークプラグ編)

お疲れ様です!

…と同時にまあまあ久々の投稿ですね(;´д`)



さてさて、今回は3回目のオイル交換とフィルター交換が控えている中、前々から気になっていたスパークプラグについて。

前回の交換がいつか不明。
僕のところに来てから約半年。
すでに8000kmを走行していることになるので、そろそろ交換をしておこうかなと思ったのが今月始め。

DIYでやるのは初めてですが、動画や他オーナー様の整備録で予習を重ねてから実行しました(・∀・)








…早速バラしに入ってますが、
①コネクターの取り外し
②10mmボルトで固定されているイグニッションコイルの取り外し

これでプラグへのアクセスが可能。






エクステンション付きレンチでプラグの取り外し。
グッと力を入れて緩める。




あとは手で緩めていきます。




出てきました!



新しいのへ。
今回はDENSO イリジウム・タフ。




斜めに入ってしまわないよう、プラグの頭を当ててしまわないように注意しながら。

底に着いたら右に何度か回してしっかりネジ山に乗っていることを確認します。

そこから手で締めていきます。




もう手で回り切らなくなったらレンチの出番。
1/3回転締めてプラグ取り付けは完了!




イグニッションコイル戻しーの。
10mmボルトで固定しーの。
コネクター取り付けーの。

で完了!!





エンジンが掛かることを確かめてからちょい試運転。


…。
キミ、こんなに回るエンジンだったのね(;ω;)
アイドリングも気持ち安定しているような…?

まあー、むっちゃフィーリング変わりました笑







前に使われてたのはNGKのモノでした。
劣化具合とかは素人故にわかりかねるんですが、スラッジがまあ汚い汚い
:(;゙゚'ω゚'):
電極もこれぐらいだとどれぐらい走った後なんだろう…??

…ともかく、スパークプラグ交換はなかなか効果的です!



ここまで読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2021/05/12 22:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月09日 イイね!

結局変えましたとさ(ヘッドライト編)

お疲れ様です!

悩まされ続けていたヘッドライト結露ですが、
原因だけでもわからないか、
とディーラーに持っていったのが10日前。



メカニックさん「コーキングされたとのことですが、それでも曇っちゃうとなると、交換しかなさそうですねぇ…(;´д`)」

僕「いやあ割とお手上げですかね…。もし修理するとなったら見積もりとか取れますかね?」










メカニックさん,僕「うーん>_<」

メカニックさん「コーキングもされたとなったら、ヤフオクとかで手に入りますし、ご自身で交換するのも一つの手だと思いますヽ(´o`;」



そして10日後。

ヤフオクでパーツ欠品のガワだけヘッドライト(運転席)を落札し、佐川急便の営業所へセリカで乗りつける僕。

まァ、欠品しているパーツは今あるヘッドライトから移植できるものだったので、激安につられて純正ヘッドライト(前期)を調達して見ました。

表面を簡単に研磨してコーティングし、ものの30分でヘッドライト交換したのがついさっき。







復活!!

いやー!長かった!!!



…と言いたいところですが、これで曇ったらどうしよ:(;゙゚'ω゚'):
まあ、雨が降るなり洗車するなりで様子見ですね笑

ここまで読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2021/02/09 20:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「かみんぐ すーん」
何シテル?   08/31 00:47
20代半ばでスポ車の魅力に気付き、地元の中古車屋で一目惚れしたZZTセリカを購入したアラサーです。 車齢も走行距離もかさんだZZTセリカを良コンディション...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

実は今、こんなことにハマってたりする(模型制作編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 14:13:16
TRD ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 07:50:43
イワトビ.さんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/22 00:19:12

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ ZZT231セリカ TRDsportM に乗っています。 たまたま見かけた中古車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation