• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イワトビ.のブログ一覧

2021年01月09日 イイね!

今こそ決着をつける(ヘッドライト浸水解消&バルブ交換)

お疲れ様です!


年が明けると同時に行ったヘッドライトの浸水対策。
その成果は…。




(アカンかった…)

ちゃっかり浸水してます(;´д`)

やはりシーリングが甘かったみたいです。



ヘッドライトそのものを取り外してシーリングを行うもので、またバンパー外してヘッドライト摘出です。


写真は以前取り外した時のもの。

ナットとボルトをちょこちょこ取り外して画像の状態に。

そこからヘッドライトを固定している三箇所を外してライトを摘出…からの…。







前回以上にしっかりシーリングを行いました!

使ったのは以前と同じくソフト99のブチルゴム。
粘土みたいにコネコネして整形できるのでこれがなかなか便利!


シーリング直後にバルブ類を外したライトをシャワーであてて、一応大丈夫そうなので様子見です。
これで上手くいってくれたと願いたい…(;´д`)





さてさて、ついでにライト自体を白化したかったもので、ポジション,ロービーム,ハイビームと以前購入していた白色ハロゲンへ。

1つあたり1000円前後の安物です。








上が変えた後,下が変える前。
アングル違うのはご容赦を…。

うーん、変えたことでちと暗いか…?(;´д`)

一応運転していて夜間の視界には支障はない感じです。

飽くまで試験的なもので、いずれ戻そうかなとは考えています(´ω`)



ここまで読んでいただいてありがとうございます。

Posted at 2021/01/09 17:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月30日 イイね!

視界スッキリ(ヘッドライト編)

お疲れ様です!

ただいま実家に帰省からの免許更新も無事に終わり、
まったり引きこもり生活に突入なうです!



今回はヘッドライトが曇る原因と対策についてちょこちょこと…。




洗車および雨に濡れると、
内側に侵入した水が原因でライトが曇ってしまう症状に悩まされていたんですよね…。




先日洗車しましたところ、
やっぱり定運転席側が曇っちゃってます。



取り外して拡大した写真。

裏側ベンチレーターのスポンジ交換など今月入って行っていますが、やっぱり曇る…。

無事な助手席側のスポンジも同じぐらい劣化していたもので、どうも原因はこれ以外だなと。(もちろんこっちも交換済み)

じゃあ取り外して原因を探って対策しちゃいましょう!





取り外して早速サイドを見てみる…。
案の定怪しげな隙間ができています…。
ここから侵入した水がヘッドライト底面で水溜りを作り、蒸発して大気に出られず内側を曇らせていると断定。



ウィンカーバルブ



ポジションバルブ



メインバルブ

それぞれの穴で5秒ずつ温風を入れて換気していきます。

間違っても長時間あててしまわないように!

バルブ穴が溶け出してしまうのです(;´д`)
(経験者は語る…ポジションバルブ溶けちゃって整形してあります…)

これを何回か繰り返せばライト内側の曇りも取れていきます。



そして件の隙間埋め。

シーリング剤で埋めてしまうのが定番ですが、
専用の防水ゴムを使ってみましょう!




ソフト99 防水ブチルゴム

これを少しだけカットしてテープから剥がし、
手に取って粘土みたくコネコネからの隙間埋めに使っていきます。

多少大雑把でもいい感じ。

あとは組み付けて元に戻して完了。


時間の関係で洗車できないもので、明日それを確かめてみましょう!

ここまで読んでいただきありがとうございます。





Posted at 2020/12/30 18:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月28日 イイね!

免許証を求めて100里

お疲れ様です!

寒波が来たりとなかなかに冬らしくなってきましたネ!

さてさてコロナ禍の日本ですが、年末年始は帰省を諦めてお過ごしの方も多いのではないでしょうか?

私はというと、免許更新の必要があり400km離れた実家へ帰省しております。
もちろんセリカで!
…家族とも極力ソーシャルディスタンスを保っておりまして、あしからず…。
(飲みにも行けないですからね…)


今回は名阪→山陽道を通って400km離れた実家まで、満タン法でセリカの燃費を測っててみましたよというお話。









今月最初の給油。
なんだかんだケチってたもので49L分を給油していざ出発!




滋賀県大津PA



兵庫県宝塚北SA





岡山県吉備SA
ここまで来ればもう目と鼻の先!


日付も変わり、到着したのは朝の6時。
出発したのが日付を跨ぐ前だったのでかなりダラダラしてますね( ´Д`)y━・~~


さてさて結果は…。

走行距離が
395.2km

到着して入れた燃料が
25.28L

なので…。




15.63km/L

おお、これはかなり良い数字なのでは??

暖房を点けたり消したり、仮眠のためにアイドリングで停車してる時間が1時間ぐらいありました。

それでもこの数字はなかなか良いのでは♪
なかなか満足!


免許更新も無事に終わり、セリカの洗車も済ませてあとは来年を迎えるだけ!

皆様良いお年を!!











Posted at 2020/12/28 12:08:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月27日 イイね!

納車18ヶ月にて。(2022/5/7更新)

納車18ヶ月にて。(2022/5/7更新)86/BRZの中古でもまだまだ高いが、スポーティな車が欲しい。
そんなお仁にいかがでしょうか。

よく回るエンジンとハンドリングの良さが楽しい車です。それでいて日常使いの不便さも思ったほどではないですよ。
Posted at 2020/11/27 23:18:01 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年11月16日 イイね!

TRDからの使者(サスペンション, スタビライザー編)

お疲れ様です!

寒くなったと思ったら今日みたいに暖かい日がぽっと出てきたりよくわからない冬ですね…( ;∀;)



さてさて先週はGRガレージ豊田土橋店に行ってまいりました。



(名古屋トヨペットHPより拝借…つまりはお店を撮り忘れ)




豊田市に用事がてら、86乗りの友人からお誘いをいただいてポッと行ってきたと言うのが正解笑

セリカの足回りを下から眺めたかったのでリフトアップをお願いしたところ、快く引き受けてもらいました(゚∀゚)







宙ぶらりん。
車って持ち上げるとこんなにタイヤが下に伸びるんだね…と適当なことを考えてました。


(なんかこんなイメージが頭の中に)


さてさて、持ち上げて判明したことが2点ほど。







オマエ、サスペンションTRDだったんか…。
あとお腹の下にもスタビライザー入ってたのね…これもTRD。



同時にFrサスのヘタリ具合とかを聞いてみた感じ、
まだ深刻な状態ではないものの、近い将来にFrサスの交換が急務になるかも?とのことで…。

あとスーパーストラットも間近で色々と見せてもらい、
「取り外しも取り付けも面倒」
「工賃が本当に高い」
とネット検索で知っていた情報の根拠を目の当たりにすることができました(ノД`)

写真撮り忘れてしまいましたが、
確かに素人目から見てもこれは面倒そうな…って感じでしたネ…。

できればオーバーホールしたいのですが、ショックアブソーバーももう球数があまりないようで…。

どうしようかなーって感じ笑

当方サーキットは走らず、定期的なツーリング程度で考えているので車高長を入れる…という考えにはいまいち至らず。

…とウダウダ考えていても仕方がない!

本格的に何か部品の交換やらがあったらまた相談に訪れよう!

そう考えて店員さんにお礼を言ってGRガレージを後にした土曜日なのでした。

…まあとりあえず、セリカのお腹周りを見れて色々と発見がありました。
また行きたいぐらいいいお店でした♪


ここまで読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2020/11/16 20:54:50 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「かみんぐ すーん」
何シテル?   08/31 00:47
20代半ばでスポ車の魅力に気付き、地元の中古車屋で一目惚れしたZZTセリカを購入したアラサーです。 車齢も走行距離もかさんだZZTセリカを良コンディション...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

実は今、こんなことにハマってたりする(模型制作編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 14:13:16
TRD ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 07:50:43
イワトビ.さんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/22 00:19:12

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ ZZT231セリカ TRDsportM に乗っています。 たまたま見かけた中古車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation