
SUBARU BRZ typeS MT の試乗をしてきましたので報告と記録を素人の印象レベルで行います(個人の感想です)
【良い点】
1.この時代にMT作ってくれる事がありがたい。そしてシフトの入り方がコクコクして気持ち良い。
2.思ってたより車高が低い(サーキットに持ち込むには車高が高い)が社外品に変えれば何とかなる。
3.ハンドリングの遊びが少ない、回した感じも軽すぎない。
4.typeSは内装が思ってた以上に安っぽくない、、きがする、、。
5.案外低速トルクが感じられるのでモッサリ感は無い(街乗りでは)
6.純正シートの座った感じはサーキット走行をハードにしなければ全然問題無い感じで街乗りでは充分。
7.フロントサイドのフェンダーダクトがちゃんと穴が開いてて機能しそう。
8.若者には何とか手が出せる値段。
9.個人的にはおとなしく乗るためのダックテール部分が取り外し出来て後々もう少し角度のあるダックテールに変えられる点(GTウイングが嫌な人には良さそう)
【少し気になる点】
1.ブレーキの設定のオプションが欲しい・・・(まぁ自分でやれば良い)
2.自分には馬力不足か?(自分の体重を落としてターボ組めば問題ない)
3.メーター・・・せっかくだからもう少しかっこいい感じにしたい(自分でAIM製のを入れれば問題ない)
【疑問な点】
1.クラッチ。BRZ、おそらく86もだと思うがクラッチ踏んだ時最初は軽くその後、半クラにする際二段階目の硬さが違和感を感じる。
一定のやや硬めで一定の押し戻される方が操作がしやすい気がする。強化クラッチにすればこの二段階カックンクラッチは気にならなくなるのか?が知りたい。
現代のクラッチってこんな感じなんだろうか。自分の感覚が異常なのだろうか・・・。youtuberの車紹介ではジャーナリストさん達はこの点一切触れてないので自分が異常なのだと言い聞かせる事にする。
【買いかどうか?】
300馬力ぐらいまでで楽しみたい人には良いと思う。チューニングベースにするなら86の廉価版を待つのも良いし、スバルのtypeRにするのも良い。ドライブが楽しければ良くチューニングしないなら上位モデルで充分楽しい。
値段はナビをどうするか?で悩むが自分なら何もつけないと思う。
街乗りATならスバルでアイサイト付きがいい気がする。(今日乗ったのはMTだけど)
自分が20代前半なら新型BRZ・86買っていたと思う。これから出る社外品にも期待できるし、見た目だけ使用のワイド化も走行重視のワイド化もできそうだし。FRでMTを新車走り出し400万以下で探すなら全然あり。
595手放して買うか?と言われると・・悩む。だがぶっ飛ばした時の595の危うさみたいなものが無いのでサーキットで遊ぶならBRZか86のほうが楽しいかな?とは思う。
※ぶっちゃけ個人的には718ケイマンGT4が欲しい。(関係ない)
Posted at 2021/09/12 12:55:33 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ