
♯2 storia (長生郡長南町) 2020/9/27 連続投稿です(笑)
ここはスイーツ目的ではなく食事メインの為に立ち寄りました。もちろんesseesseでの立ち寄り。
みんカラの友人、☆せきちゃん★ のオススメ。
ちょっと行ってみる事にしました。
〒297-0105 千葉県長生郡長南町棚毛96-9
TEL. 0475-44-5939
営業時間 テラス席のみペットOK
Lunch 11:00〜15:30 (LO 15:00)
Dinner 17:30〜20:00 (LO 19:30)
日曜 11:00〜17:30 (LO 17:00)
定休日 木曜日 & 第1、第3水曜日
※15:00〜17:30の時間帯のPIZZAのご注文は事前のテイクアウト予約のみ対応しているみたいです。
本日2件目の紹介です。ハイペースな紹介ですね・・食いしん坊なんですよ。
といいますか、このブログ書き始めて みんカラでフォローしてくださる方が出てきました。嬉しいですね。
お気軽にフレンド登録?みん友申請してください。食いしん坊、595好き、なんでもござれ。尻尾を振って付いていきます(相互フォロー)
さてさて、この【storia】さんというお店の売りは・・・
自慢の石窯とモチモチのピザ、なんと自家製の酵母を使用し生地を作っているそうです。のどかな道を走り突然現れる房総半島のピザの名店とはココの事ですよ、奥さん。
もちろん、予約すれば個室も使えるとの事。コロナ対策も万全。予約時にもマスクやトイレの使用法の連絡までしてくれますよ。
【メニューの豊富さ】は基本メニューはピザとパスタなんですが数も多く、前菜、肉料理、石窯焼き・・・ドリンクやらもう・・その他多数。軽くピザ屋さん的な紹介をしたのでは失礼になるぐらいのメニュー量です。一度行ってみてください。次に来る日の予定を考えるぐらい気になるメニュー量。
行く前にはメニュー表確認してみてね。
【味の印象】ですが、今回はピザのみの評価です。まず今回頼んだのは基本のマルゲリータ(ピザ生地にトマトとモツァレラ、バジルの)と、私の大好きなビスマルク(ピザ生地に生ハムと卵のあれですよ)。飲み物は普通のソフトドリンクを頼んでますので今回は詳しく書きませんがイタリアのビール飲みたかったのは伏せておきましょう(飲酒運転はダメ!絶対!)。
マルゲリータは酸味の利いたトマトソース、コクの強いモツァレラが凄く美味しいかったです、トマトの酸味のバランスがこんなにいいマルゲリータは少ない気がします。そしてビスマルクは生ハムの上質な味に塩気のバランス、卵の濃厚な味が混じる絶妙な組み合わせ。と、ここで思ったのは《ん?このピザ生地薄い中心部分のモチモチ感が半端ない。》やはり、こだわりの自家製酵母使用のピザ生地は良い。これはいい。おなかが減ってたのならもう一枚別のピザを頼みたかった。なんなら肉料理とイタリアのビールも(飲酒運転はダメ!絶対!)。
次絶対に行こう。次は追加で肉料理とビールを頼もう。
【コスパ】単品だとピザは安くないけど使ってる材料を考えれば納得。コスパはパーティープランやランチのセット(選べるピザは決まってるけど)は良さそうですね。しかしこの生地のピザが千葉の房総半島で食べられるのなら私はいきますよ。また行きます!(ピザだけでの判断なので今後数回行きグラフも変更していきます。)
【外観・内装の印象】素朴な田園風景のなかドライブしてると現れるイタリアの香り漂う店舗。天気が良ければテラスでノンビリもコロナ禍である今も忘れられます。自然の中にある家庭っぽさもいい感じ。店内にある目立つ石窯、暖炉もすてきです。
しっかりした薪を使用した石窯から出てくるピザが食べたいときはどうぞ。
【駐車場の広さ】砂利敷きですが15台前後停められる広さ。ツーリング時には助かりますね。店舗内収容人数より駐車場許容のほうが多そうです。
と、言った具合のイタリアン。ピザ、パスタも山ほど頼みたいメニューがあり今後もうかがいたいと思います。
いや、生地の美味しいピザってなかなか出会わないんですよね。
あってもモチモチなだけ、焼けた香りがいいだけ、といったものが多い。
【storia】さんのピザはモチモチな上に焼いた香りも良く味も良い。
この生地があるからこそピザがおいしいのでしょう。
千葉の房総半島でピザが食べたくなったらここにどうぞ!
※余談ですが、自分がみんカラにカフェや飲食店の記事を書こうと思ったきっかけはネット情報で実際行くと・・自分はうーーん?これ違う。って思う店も多く感じる事や見た目ばかりだったりすると思う事もあり。
自分の為とコロナ禍で頑張る店舗さんを応援するためです。
(いや、自分が食いしん坊なだけですね。たぶん)
Posted at 2020/09/27 20:12:59 | |
トラックバック(0) |
【カフェ】 | グルメ/料理