今 自分はスクーターで通勤している。
雨の日の夜はさすがに視界が悪い。
なのでフォグランプを付けようと思った。

スポット系の狭角ではなくフォグランプらしい広角を選択。

フォグを付けるステー。

リレーの代わり?のD-UNIT防水タイプを使用。

スイッチ、コネクター、配線など。

Y型端子。

コルゲートチューブ。
さて、作業開始。

スクリーンやミラーを外し、

センターカバーを外し、

ヘッドライトを外す。

ステーの取り付け。
うまくフロントフォークにはまるか心配でしたが大丈夫でした(^.^)

こんな感じです(*^.^*)

今どきのバイクはスマホ等の電源を取るためのキーONで電気が流れるカプラーがある。
アドレス110は右ハンドルのカバー内にあります。

D-UNITのアクセサリー端子の頭を付け変える。

完成。

フォグの配線を上に通す。

上に出した配線にコルゲートチューブを装着。

そのまま下まで持ってくる。

アクセサリー電源を接続。

ファスナーをD-UNIT本体に貼って、

邪魔にならない所に固定。
ここに収まるなら防水タイプじゃなくてもO.K.だf(^_^)

フォグの配線、バッテリーを繋いでテスト。

ちゃんと点きました。
が、スイッチの配線がどーしても分からず断念Σ(ノд<)
キーONでヘッドライト同様 点灯しますf(^_^)
リレーなら繋ぐ所があるみたいだけど、D-UNITには繋ぐ配線がない。
ネットで調べたけど分からなかった。
また調べ直してみよ。

配線を綺麗に収めて、

外すたパーツを戻して完了。
夜になったら角度調整します。
で、夜です。

カラフルですね~(笑)

これが ほぼ運転目線です。
以上なり(o^-^o)
おまけ(≧▽≦ヘ)♪
あっ、見直したらまた誤字が、、、
ブログ一覧
Posted at
2023/02/05 21:09:50