• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kの森のブログ一覧

2022年01月08日 イイね!

文章だけでつまらないですが

先日やっと父ちゃんの遺言書が正式に出来上がりましたf(^_^)

ボケが進んできて大丈夫かなぁと思いましたが、大丈夫でした(笑)

とりあえず、どんな流れかを簡単に書いておきたいと思います。
(自分が忘れない為の記録です)

まず、司法書士さんと相談。
自分はチューブさんから紹介して頂きました。

次に、父ちゃんの意思、意向を司法書士に伝えて作成して頂きます。

*遺言書作成に必要な書類。
市役所で、戸籍謄本(父、自分)
住民票(父、自分)
印鑑証明(父)
固定資産の評価証明書
*法務局で、登記簿謄本(不動産)
*預貯金のコピー(父)

資産総額で手数料が変わります。

上記書類が揃ってからの作成となります。

下書き(雛型)が上がると郵送してくれて、問題なければ日時を決めて、公証役場へ行き手続きをします。

公証役場に向かうのは、遺言書作成本人(自分の場合は父)と証人二人。
証人は司法書士の先生のほうが用意してくれました。
(父ちゃんは車の運転が出来ないので嫁が連れて行きました)

捺印するので、実印を持参。

公証役場で遺言書を読み上げ、問題なければ署名、捺印して完了です。

(何か聞かれるらしいけど、父ちゃんは住所の番地が言えなかったけど大丈夫でした(笑))

原本は公証役場が保管し、副本を受け取り、手数料を支払って終了となります。


Posted at 2022/01/08 20:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月04日 イイね!

ひさ~しぶりにバイクを

今年一発目はバイクネタです。
振り返れば1年ちょっと乗ってない。
て言うかエンジンかけてない(笑)
まぁ、乗る時も無ければ乗る気もない。
乗りたい気持ちはあるけど、もし事故ったら 代わりに仕事をしてくれる人がいないから会社に迷惑がかかる。
バイクはコケたらただでは済まないので、乗るのは我慢。
だけどエンジンだけはかけておきたいのでバッテリーを調達。




新品のバッテリー。




以前使ってたバッテリー。
3年もったかな(*^^*)


バッテリーはシート下です。


コネクターをカチッとな。






いざエンジン始動!






エンジンかかると勝手にライトは点く。

すんなりエンジンかかった様に見えますが、昼間にもチャレンジしたんですけど キュルキュル言うだけで諦めましたf(^_^)

バッテリーが弱くなったので、とりあえず充電して夜に再チャレンジ。

やっとかかりましたd(^-^)


庭を1速2速で行ったり来たりしてハチロクとツーショット(*^^*)


先日作ったTRUENOの電飾もいい感じ。


もう少し動かしたかったけど夜なので。
我がTZMちゃんは2スト。
うるさいので近所迷惑になるから また昼間にちょいちょいエンジンかけてあげますf(^_^)

以上("⌒∇⌒")






外猫ぶっちゃんはコンテナハウスに入ってくれます。
黒い包みはペットボトルにお湯を入れた湯タンポです(*^-^*)




おまけ(≧∇≦)

Posted at 2022/01/04 20:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月30日 イイね!

残り物の材料で

正月休みに入り、時間が出来たので また光る文字の小箱を作りました。


以前作ったコレと同じです(^.^)


いつもの様にだいたいの感じで文字を書き。


残り物のカッティングシートに貼り、




切り抜きます。






今回も100均で買って来たプラスチックケース。
(これは残り物ではない(笑))







ケースにカッティングシートを貼ります。


LEDテープを通す穴を開け、




一周貼ります。


配線をはんだ付けして、


暖めると縮むやつで保護。
(ケース外に出たLEDテープも光りを隠すために使用)


内張りをリフレッシュした時に使ったシートの残りで、


裏と横を貼って本体完成f(^_^)


テールランプのスモール線を探し、


プラス線に分岐させて、


ヒューズをかまし、アースを。


ではテスト。
光りましたd(^-^)


なるべく配線は分からない様にして、


内張り内に納めます。




昼間の車庫ではこんな感じです。


夜になって暗闇の中。




車庫内の明かりあり。


以上なり(^-^)


おまけ(≧∇≦)
Posted at 2021/12/30 18:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月26日 イイね!

ハチロクも

軽トラのスピーカー交換に続き、ハチロクもスピーカー交換しました(*^^*)

ネットで買ってもよかったけど、チューブさんに置いてあるのを知ってたので、普段コーヒーを頂くばかりなので、たまには買わないと(笑)


2種類ありましたが、値段の安いほうを(笑)
軽トラよりワンランク上のスピーカーです(^.^)






スピーカーと付属品。






カバーを外すとショボいスピーカーが。




コネクターで繋がってます。




コネクターを切って配線を加工。


加工し終わってから変換コネクターあるよってΣ(T▽T;)
左側に使いますわ(笑)


クッション材を巻いて、配線繋いで、


取り付け完了。

続いて左側。



はい、ショボいスピーカー(笑)


コネクター外して、


変換コネクターを、


カチッと。


配線繋いで、


取り付けですが、ビスの所が斜めになってるから少し曲げて、


取り付け完了。
だけど、ビスを止める所が2ヵ所しかなく、横向きにf(^_^)

運転席のほうもビスの所は斜めだったのかな?
気にする事なく付けた(笑)


カバーを付けたら完了です(^^)d

チューブさんの駐車場をお借りして作業しました(*^^*)

天気はいいけど寒いっすf(^_^)

以上。
Posted at 2021/12/26 15:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月26日 イイね!

軽トラにスピーカーを付ける

先週、軽トラにスピーカー配線が通ってない事が判明。
ネットで購入しました(^.^)


これです。




スピーカーと付属品。






カバー付きだけど使わない(笑)






防震対策でクッション材を付けました。






ドアから室内へ配線を通しますが、めくら蓋に穴を開けて通します。




ドアひんじの穴から出し、ひんじに沿って通し、


めくら蓋を挟んで室内へ。




デッキ側の配線を加工。


スピーカー側の配線も加工。


配線は普通の残ってるやつを使おうとしたら足らなかったので、スピーカー用の配線を買いました。


デッキとスピーカーの配線を繋いで、




取り付け完了(^-^)


めくら蓋付けて いい感じ。


左側も同じ様に作業して、いざテスト。
ちゃんと鳴ります(笑)
よかった~(^^)v




カバー、内張りを取り付けて無事完成しました(*^^*)





おまけ(≧∇≦)

Posted at 2021/12/26 12:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「デアゴスティーニのトレノ第1号が届きました。
完成まで2年かぁ、長いなー(笑)」
何シテル?   06/28 18:25
Kの森です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
スプリンタートレノに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation