本題の前に、ハチロクにもメータープッシュマスコットを付けました(≧∇≦)

ノーマル状態。

合う太さのゴムを付けて、

はめるだけ(^-^)
で、本題です。
軽トラのオーディオはラジオだけなので、昔使ってたモノがあったから交換する事にしました。

これです。
CDとUSBが使えます(*^^*)

純正ノーマル。

意外と固かったので工具を使ってパネルを外します。

8箇所でとまってます。
上下はツメ、左右はクリップ。
上のツメが固かったです。

純正のカプラーとラジオアンテナを、

外します。

社外オーディオに配線キットを繋ぎます。

純正ステーを外し、

社外オーディオに付ける。

カプラーとラジオアンテナをはめて
いざテスト。
が、音が出ないΣ(T▽T;)

そう、純正ラジオはスピーカー内臓タイプ。
スピーカー配線が通ってない!Σ( ̄□ ̄;)
マジか。
とりあえず作業はここまで。
午後からチューブさんへ。

今日も沢山のハチロクがd(^-^)
帰宅後、ネットで調べたらスピーカーはダッシュボードに内臓とドア内取り付けのタイプが。
ダッシュには音の出る穴がないので、ドアの内張りを外して確認を。

ん~久しぶりの感覚(笑)
以前は車のガラス交換の仕事をしてたから毎日何処かをばらしてたけどねf(^_^)

ドアノブの所のビスは見えるけど、取っ手の所はめくら蓋が付いてるから外すとビスが見える。

ドアロックのパーツをくるくる回して

取る。

ガラスを上下させる取っ手は、ピンを外せば取れますが、面倒です。
ピンおこしやマイナスドライバーでも取れますが、今回はウエスを使用。
矢印のどちらかにウエスを引っ掛けて取ります。

ピンおこしかマイナスドライバーで口を開けウエスを挟み、左右どちらかに一周回します。
一回で取れない場合もあり(笑)

ピンは飛んでしまう場合があるので、無くさないようにf(^_^)

邪魔な部品が外れたらクリップでとまってる内張りを

外します。

スピーカーを付ける所がありました。

ピンおこしは、プラスチックと先が金属のドライバータイプがあると便利かな。
確認が出来たからネットでスピーカーを探すかな(*^^*)
以上なり(^-^)
Posted at 2021/12/19 20:32:57 | |
トラックバック(0)