• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kの森のブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

デアゴスティーニ88~95

昨日に続きデアゴスティーニの制作です。


88号、ボディーを組み立てる(3)
インテリアトリムを組み立てる。




アシストグリップを付ける。


センターピラーガーニッシュを取り付けて完成。


89号、ボディーを組み立てる(4)
インテリアトリムを完成させる。




ルームミラーにミラーパネルを取り付け、


ルームミラーブラケットを付ける。


サンバイザーを組み立てます。


あっさり完成(^w^)




ルームランプケースにルームランプをはめ込んで完成。

バイザーを付ける為 ルーフヘッドライニングを用意したらゴミの付着を発見!




まぁ仕方ないか(/。\)


バイザー、ミラー、ルームランプを取り付け、


ルームランプLEDをセットして、


メッキシートを貼ります。


メインボディーに取り付け。




センターピラーガーニッシュを組んで完成。


こんな感じです(^-^)


90号、ボディーを組み立てる(5)
左クォーターウインドを組み立てる。






モールの裏に両面テープを貼り、


クォーターウインドガラスを乗せて、


モールを取り付けます。


91号、ボディーを組み立てる(6)
右クォーターウインドを組み立てる。


作業は割愛しますが、左側を作ってる時に ん? と思った事が。
説明書と実際の部品の表示が違ってました。
ので、右側は開封前に確認です。


説明書にはAOMネジと記載。


実際の部品の方はAIMとなってます。
左側の時は ネジが入ってない と焦りました。


で、完成です。


92号、ボディーを組み立てる(7)
リアバンパーアッパーを取り付ける。




ナンバーのシールは3種類。


説明書通りのシールを選択。






リアバンパーブラケット6個を取り付けて、






リアバンパーアッパーを組み立てます。


93号、ボディーを組み立てる(8)
右クォーターパネルを取り付ける。




クォーターパネルにクォーターストライプをはめ込みます。


フューエルインレットボックスにフューエルタンクキャップをはめ込み、


フューエルリッドを組みます。


裏側です。


フューエルインレットボックスを取り付けます。




こんな感じですね。





メインボディーに取り付けて完成です(^-^)


裏側です。


94号、バックパネルを組み立てる。




ライセンスプレートランプにレンズをはめ込みます。


バックパネルに取り付け。


ライセンスプレートの取り付け。


95号、テールランプを組み立てる。




右側のライセンスプレートランプを取り付けて、




テールランプレンズを組み付けます。


ウインカーのLEDを差し込み、




メインボディーに取り付けます。


ブレーキランプとナンバー灯のLEDを差し込み、今回の作業は終了となります(*^^*)

おまけ(≡^∇^≡)


ハチロクとぶっちゃんはほぼ同じ大きさです(笑)


ハチロクボディーを着せようとしたが すぐ逃げる(笑)


作業を邪魔、じゃなく、見守るぶっちゃんf(^_^)

以上なり(*´ω`*)
Posted at 2024/04/28 18:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月27日 イイね!

デアゴスティーニ79~87

ゴールデンウィークに入り早速デアゴスティーニの制作です。


79号、フロントドアを組み立てる(2)
左ドアインナーパネルを組み立てる。




ロックピンを組み付け、


ロックピンホルダーを付ける。


完成。
これだけかい(笑)


80号、フロントドアを組み立てる(3)
左ドアウインドウレギュレーターを組み立てる。




ヒンジを組み付ける。


レギュレーターを組み付ける。


完成(笑)


81号、フロントドアを組み立てる(4)
左ドアを完成させる。




フロントドアトリムを組み立てる。


インサイドハンドルを組んで、


取り付ける。


ハンドルを差し込みギアを組み付ける。
ハンドルの写真撮るの忘れた(笑)


ドアガラスを組んで、


フロントドアとインナーパネルを合わせてドアポケットを付けたトリムをはめ込んで完成。






ガラスはちゃんと上下します。
斜めになってスムーズには動かないけどf(^_^)

ここでカスタムホイールセットを組み立てます。




完成品かと思ったら、


自分でビスをはめます。






完成(*^^*)


82号、ボディーを組み立てる(1)
左ドアを取り付ける。
いよいよボディーの登場!


でかいし重い(笑)
当然かf(^_^)




フロントピラーガーニッシュを付けます。


ロックピンストライカーを付けます。


ドアを組み付けて、


完成d(^-^)


ドアを開けるとこんな感じ。
そしてここでカスタムホイールセットを取り付けます。


純正ホイールを外し、


カスタムホイールを取り付け。


完成(*^^*)


83号、フロントドアを組み立てる(5)
右ドアを組み立てる。




まぁ左と同じなのでパッパと。


完成(笑)


84号、フロントドアを組み立てる(6)
右ドアインナーパネルを組み立てる。




ロックピンを組んで、


ロックピンホルダーを付けて終わり(^w^)


85号、フロントドアを組み立てる(7)
右ドアウインドウレギュレーターを組み立てる。




はい、完成(笑)


86号、フロントドアを組み立てる(8)
右ドアを完成させてメインボディーに取り付ける。


作業は割愛。




完成(*^^*)


87号、ボディーを組み立てる(2)
ウインドシールドを取り付ける。




上下4箇所にツメがあり差し込みます。
下はビス止め。


完成ですが、




隙間が、、、


フロントフェンダーブラケットを組んで今回の作業は終了です。

おまけ( ´∀`)/~~




Y君がチューブさんのデモカーを洗車してました。
久しぶりにチューブさんの展示場?に戻って来ました。

本日は月1回の整体の日、先生の新作のガンプラが飾ってありました。




ジ オリジン版です。


過去作&、


息子の作品のウマ娘(笑)

以上なり( v^-゜)♪
Posted at 2024/04/28 00:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月21日 イイね!

トミカ×マクロス

昨日トミカからマクロスのバルキリーが発売されたので買って来ました。


懐かしい(^-^)
何故今ごろマクロス?
いろいろシリーズがある中 一番最初のやつ。
高校時代、昼の2時からの放送で 遊びに行かず見てましたf(^_^)




先ずは一条機。




続いて天才パイロットのマックス機。




最後に一条君の先輩のロイフォッカー機。




3機並べて。






いゃ~、懐かしいなぁ(*^^*)


ちなみに羽は組み立て式です。
なので、


こんな事や、


こんな事や、


こんな事が出来ますが、カッコ悪いです(笑)


腹面はこんな感じです。






なかなか良い出来ではないでしょうかd(^-^)


ついでに目に付いた限定カラーも購入して来ました。


NSXの発売記念仕様。


通常版は白。


フェラーリの発売記念仕様。


通常版は赤。


NEWカウンタックの初回特別仕様。


通常版は白です。

本日、次のデアゴスティーニが届いてしまったf(^_^)
前回分も残っているのに(笑)
ゴールデンウィークに作るかf(^_^)

おまけ(≡^∇^≡)



Posted at 2024/04/21 16:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月14日 イイね!

漫画風塗装

最近気になるモノがある。
少し前に見つけた 京商のイニシャルD漫画風塗装エディションと言うミニカーである。








イラストでわなく、ミニカーです。






セットの背景に乗せれば漫画そのものだ。
欲しいけど13980円でわ高すぎて手が出ないf(^_^)

んで、ネットで検索してたら自作してる人がいた。






スゲー!




制作過程も載ってました。

もっと前にガンプラでイラスト風、アニメ風の塗装を見た事がある。








なかなか面白いd(^-^)

いろいろ見てたらこんなモノまで!






なんと本物の車~(笑)
そして、
























バイク(カブ)(笑)
一度現車を見てみたい(^w^)

話変わって、マクドナルドのハッピーセットにトミカが付いて来ると知り、本日買ってみました。






通常のトミカと違ってプラスチックです。


シールが入ってたので貼りました。




いい感じになりました。




ハシゴものびます。




通常のトミカより少し大きいです。
シークレットはGRカローラ?らしいですが、集めようとは思いませんf(^_^)

今回は以上なり( v^-゜)♪

おまけ(≡^∇^≡)




なんと、近所にヤギを飼ってる人がいます(笑)
Posted at 2024/04/14 18:55:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月13日 イイね!

やっと作業終了!

2月に配管工事をしたが、それだけではやはり水ははけず洪水状態です。


なので、溝を掘って雨水を逃がす工事を開始。




とりあえずの道具はこれだけ。






グラインダーだっけ?先ずはアスファルトに切れ目を入れて、ハンマーとタガネで砕いていく。


写真ではちょっと分かりにくいなー。
仕事の手が空いた時にコツコツとf(^_^)

さすがに手作業ではなかなか進みませんが、会社の人がいいモノを借りて来てくれました(*^^*)


ハツリの工具です!

いや~、楽に砕けるわ(^-^)
と言っても、かなり重いので腕がパンパン(笑)




アスファルトの下がコンクリートになってる所があったからハツリの工具があって助かったf(^_^)


コンクリートを流し、余ってた塩ビパイプで型を取り溝を作って行きます。


一度に全体を仕上げるのは難しかったので側面半分は後日仕上げます。




とりあえず溝は出来ました。


フェンスに沿って溝を掘って雨水を逃がす様に。
出来ればU字側溝を設置したかったんだけど、土に染み込ませるか下に逃がせばいいって言われていたので その様に。








後日、側面と上部、削り過ぎた所を補修して完成(*^^*)

用心の為、浸透枡の水を抜き底のコンクリートを割っておきましたf(^_^)

今回は以上なり( ̄0 ̄)/

おまけ(≡^∇^≡)



Posted at 2024/04/13 23:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「デアゴスティーニのトレノ第1号が届きました。
完成まで2年かぁ、長いなー(笑)」
何シテル?   06/28 18:25
Kの森です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
212223242526 27
282930    

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
スプリンタートレノに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation