• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モスぼうやのブログ一覧

2015年08月12日 イイね!

クルーズトレイン専用バスその2

クルーズトレイン専用バスその2ベースは今は無き西工C-1最終型+旧ガーラのシャーシの組み合わせで、ボディ塗装と内装の改造は西鉄系の共栄車体工業が手がけてます。普通の状態なら西日本車体工業といすづ自動車の型式プレートが入口の所に付いてますが、運転席側のエアコンのコントロールパネル付近に共栄車体のプレートといすづの型式プレートがよく見たら一緒に付いてます。
Posted at 2015/08/12 20:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月12日 イイね!

クルーズトレイン専用バスその1

クルーズトレイン専用バスその1さて、日曜日の夕方無事宮崎から帰還し、道の駅阿蘇で一泊した時に阿蘇駅の前で日本初のクルーズトレインななつ星in九州のセレブなお客様専用バスを発見。どうやら1泊2日コースの1つのバスプランの草千里観光用で待機してます。
Posted at 2015/08/12 19:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月03日 イイね!

爆弾投下企画~落書き帳Limited (追補あり)

爆弾投下企画~落書き帳Limited (追補あり)もう1つの新企画として落書き帳リミテッドを建てました。第一弾は写真のステッカーが貼ってある店、会社についてよい点、悪い点、ありがちな事その他を面白おかしくテキトー?に書いていこうと思います。あえてどこの会社かは存在してるは勿論、現存してるなりもしくは架空の会社なり見てる皆様の想像にお任せします。
・月一回本部から”家族”と書かれたスタッフ専用広報誌が届く。(数字の付く所も同じ様な広報誌も届くが青いあきこちゃんの所は不明)

・以前は白いライオンさんとこの子会社の子会社でしたがいつの間にか某商社の系列になっていた。(つい最近その某商社が全権株式握ったので上場廃止になり某商社の完全子会社になってしもた)

・こちらの地区(大阪から以西、但し沖縄は除く)は平成に入って進出してきたのでこのマークのなじみが薄い(店員さんでも見たとき分からなかったとか)

・北海道、九州某隣接2県、沖縄は地域密着の独自展開になっている。(北海道は地元のフランチャイズと今年提携解消してるがその後謎である。九州某2県は焼酎屋、沖縄はデパートがフランチャイザーとしてやっている)必ずこの4県は全国で発売される商品の一部が除かれる場合が多い。

・何故か店内の上の方には緑のラインが一周に引かれている。(最近リニューアルした店舗と新店舗にはラインが入ってない)

・ここ2~3年以降に建てられたりリニューアルした店舗はカウンターテーブル+椅子が置かれてる。(今年から建てられた&リニューアル店舗に関してはテーブル席が追加で用意されている。)但し場所が狭い所に立ってる場所はこれとは限らない。

・トイレ、洗面台はLIXIL(INAX)製と三菱電機製のハンドドライヤーの組み合わせが多い。(数字の所でもTOTOがあるのに・・・)

・入店音は一部地域を除いてパナソニック電工(旧松下電工)製のメロディサイン(曲名 大盛況 日向観光自動車女子寮2階個室かよ・・・)が使われている。(九州某隣県2県では大盛況の代わりにピンポーンとなった後いらっしゃいませ、(ここの会社名)です。と挨拶する店もある。わざともしくは諸事情によりピンポーンしか鳴らさないように大盛況を鳴らさない店もある。)ここ2年ほど前から九州某隣県2県でも全国同様大盛況の入店音になった。

・何故か入店数が多い店でもコーヒーサーバー(ドイツ製)がいまだ一基しかない店が多い。(最近ようやく2基置く店が出てきた。九州某隣県2県のコーヒーサーバーは正規のとは違う。数字の所でも3基あるのに・・・)現在は国内メーカー製の新しい機械になってる。

・昨年のポイント改悪(200円で1ポイント)で200円未満の買い物でもレジで店員さんが通称ふんどしカードお持ちですか?と聞かれたり言われたりすることが多い。(以前は100円で1ポイントだったのに・・・)。現在は更にこのシステムが変更されてスマホキャッシュレス決済導入の為ふんどしカードに貯めてるお金と現金の併用が不可能になった。

・チキン各種、揚げ物、中華まんがうまい。

・制服は黒でポケット等に青いステッチが入ったやつ+ネクタイと、夏は黒のポロシャツで黒を基調にしている。(某スポーツ応援キャンペーンのレプリカユニフォームをポロシャツの上から着てる場合、支給されるサイズが合ってないせいか店員の女の子のオッ○○の形が分かる場合があったりする)

・九州地区では未だ店舗番号が4ケタの店がある。

・営業車は白の旧デミオが多い(たまにミラバンもある。来年合併するマルケイありがとうでも現行ヴィッツ&アクアなのに)

・店舗正面入口左側のドアに殆ど縦に白色の横文字で会社名がでかでかと書かれてる。(たまに海外同様青で書かれてる場合もある)

・店舗外観は20年以上ほど前から緑/白/青の3色が基調で、最初見たときはカワサキのバイクのような色やな~と思った人多数。(サンドウィッチや弁当、パン、デザート等の品物の箱は緑/青の2色が多い)

・豪華仕様の店舗になるとレンガ張りの数字の所同様の店舗もある。(さらに豪華になるとEVスタンドも付いて来る)

・企業、テレビ局、各種工場だけじゃなく近年病院、警察、市役所、自衛隊、駅、高速道路のサービスエリアにも積極的に進出している。(現在高速道路の所は居ぬきで数字の所だらけになってしまった)

・某有名な女性ボカロに大盛況のメロディにこの会社の略称を入れて曲まで出来た(正直これはハマッた)

・写真のマークは店舗入口右ドア横の固定窓の上のほうに貼ってある。(黒い部分は店舗番号が貼られてる)

・このマークの白は珍しい(爆)。(ホントは赤で色がはげてるだけ)

・沖縄にはソフトクリームがある。

・美人もしくはかわいい店員さん(パート、バイト含む)が多い。(地域にもよるがおばさん率低し)

・青い牛乳屋さんとこのあきこちゃん同様女の子のキャラクターがおる。

・店舗内の端末と外にあるゴミ箱は何故か緑/グレーのツートンになっている。(買い物かごは緑だが・・・)

・この時期でもおでんを売ってる店舗がある。(何故か70円セールやらない)

・青い牛乳屋さん同様店内ラジオ放送をやっている。

・以前LDH系の女の子グループとAKS系グループのふんどしカードがあった。

・かつて南北朝鮮半島やアメリカにも出店していた。

・オナホ(笑)に似た3種類の氷の飲み物がうまい。

・某国民的特撮ヒーローを使ったキャンペーンでそのプロダクションの作った題名と同じフォントを使ってやっている。(怪獣が出てるCMがおもろい。)

・本部が東京の埼玉よりの超高層ビルの中にあるためこの近辺にはここの店が多い。(これは仕方ないか・・・)

・従来の定番キャッチコピーとは別に横文字のキャッチコピーが出来てからリニューアルもしくは新商品で発売された弁当のご飯の量が少なくなってる気がする。(から揚げ弁当等従来からあるのに関しては変わってないが気のせい?)

・1町に4~5店舗家族で管理してるオーナーが多い。(どこの会社も戦略でこれも当たり前田のクラッカーなので仕方ない・・・)

・数字の所の方式同様あちこちに増えてきだして利便性はいいものの存在価値と有難みが無くなってるような気がする。

・九州某隣県2県ではやきとりもレジ横のケースに入れて売っている。

・かつては鈴鹿8耐やF3のチームスポンサーにもなっていた。

・イートインスペースのエアコンは日立製作所製の白くまくんを使用している。

・高級仕様店舗の便所はバッグやポーチを置く台や流すときの音が変えられるようになっている。

・食品、雑貨その他会計する際に一緒にamazonなどのカードやコンサートや映画のチケット、ヤフオクの支払いとまとめて一緒に会計出来ない。


マルケイありがとう合併後(16年9月以降)

・まず制服が従来の黒に青のステッチが入ってるやつから紺にピンクのステッチの入ったやつになった(同時にYシャツとネクタイの組み合わせも無くなった)。前のほうが高級感があってよかった。後ろの襟下に社名が入った。

・便所の案内係の女性の絵がたなかさんからたなべさんにかわった。(しかも四か国語対応ときたもんだ)店によっては旧制服のたなかさんも健在している。

・新規店舗のレジスターが白/黒基調の社名ロゴなしの東芝テック製の最新型になった。

・店舗も3色のKawasakiカラーになった。

・看板社名ロゴの横に黄緑と青の同じ太さのラインと黄緑と青の境に細い白いラインの入ったマークが付いた(現時点で新規&蔵替え含むリニューアルオープン店舗のみ)。

・店舗内から上の緑のラインが消えた(上記と同じ)。

・レジ袋の下に書いてあった社名が消えた。

・小さいパックに入ったひじきや切り干し大根、きんぴらごぼう、マカロニサラダ、ポテトサラダその他色々な総菜が売られるようになった。

・マルケイありがとうで売られていた一部を除き殆どのプライベートブランドが廃止になりここのブランドに統一されることになった。

・福岡県産猫に腹巻きをつけたキャラクターが春夏秋冬のくじ引きキャンペーンに使われるようになった。(緑色のツインテールのボカロの子はどうなるんだろうか・・・)これのほかひまわり組の関東在住の幼稚園児のキャラクターまで使うようになった。

・リニューアル店舗で看板以外標準仕様で店舗内は高級仕様の合いの子店舗も出現した。

・ソフトクリームはともかく串カツや2~3枚入った魚のフライやコロッケが買えなくなったのが悲しい。

・○○太のおでんもなくなってしもうた。(結局最後まで食えなかった・・・)

・おでんの70円セールが100円セールばかりになった(その代り🍙100円セールやってる)

・合併先のしがらみの関係か遂にアクアの営業車が出現した。

・とうとう某九州2県で早くから売られていた焼き鳥(種類は違うが)がビッグサイズで売られるようになった。

・今度のキャンペーンから骨なしチキンの袋の格好した独自のキャラクターに変更

・焼き鳥、中華まんの一部、揚げ物の一部、おでんの一部の一部の具材ははコストの為か中国産が多い。

・3社の中で弁当がまずいのと値段が高いのは相変わらず。(但し100円コーヒーはうまい)

・CMに康系数字アイドルグループを使わなくなってしもうた(←俺にとってマイナス)
Posted at 2015/07/03 14:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月03日 イイね!

下関初コメダ その3

下関初コメダ その3開店時の定番である限定メニューです。グラタンやエビフライやひれかつやビーフシチューもありますが、5日までですがシロノワールは食えるものの、みそかつやえびかつサンドも期間中は食えません。

以前から思っていたがなぜエビフライやひれかつはライスでなくパンばかりだろうか・・・・・・・・・ライスも選べれば良いのに。

そういえば今月半ば大分にも進出しますね。後は長崎と宮崎、鹿児島だけですね。とにかく宮崎と鹿児島の2地区は早急に出店して貰いたいです。
Posted at 2015/07/03 13:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行、グルメ | 日記
2015年07月01日 イイね!

下関初コメダ その2

下関初コメダ その2メニュー見ながら外を見ると、これまた珍しい初代コロナエクシヴ後期型。どんな人が乗ってたのか判りませんが、久々にホイール以外フルノーマル車を見ました。ナンバーも当時物で色が白くなっており、おそらく個人的推測からして1.8か2.0のFEかTRと思われます。
Posted at 2015/07/01 14:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「天気悪いのでブログのネタ探しでもすっか・・・」
何シテル?   05/12 21:33
山口県在住、再度九州の工業街で自称質の悪~い大型運転手をやっております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイハツ工業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/26 21:38:01
 
(株)霧島観光社 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/12/28 20:08:49
 
KBC九州朝日放送 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/20 22:31:47
 

愛車一覧

トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
100クレスタ後期を修理してるとき、母の知人の方から手放したいという話があり、外観以外程 ...
ダイハツ ミライース イースくん (ダイハツ ミライース)
昨年10月ダイハツⅮにジーノちゃんの車検の見積り取りに行く途中家の近所で突然エンストして ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
事故でグランドハイエースが廃車になり、頭を冷やすために乗用車にしようという事で手頃な大き ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ほんとはマックスが欲しかったが、母が横の窓のラインが上がったデザインが嫌いで、特にこのミ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation