
考察なんて書きましたが、
検索した時系列です^^;;
ヤリス発表時にかっこ良いな~と見ていましたが、
発売後に自分が見ていたのは欧州版と国内版の両方だったようです。
それで日本仕様が発売になり内装を見比べると、
シフトレバーに革ブーツがある
ドアのL型部品が黒い
電動パーキング
アームレストがセンター下から
明るいからカットモデルかな?グラストップだ?!
ヒータースイッチやUSB周りも多い
国内仕様どれだけコスト削減ですか?トヨタさん(>_<)

写真はResponseさん記事からです。
欧州版は質感あるな~、あーこのシフトブーツ欲しいな~と。
https://response.jp/article/2020/07/08/336362.html
さらに記事を読み漁っていると・・、
下記はベルギー版の中グレード

AUTOCAR JAPANさん記事内写真
https://www.autocar.jp/post/557988/3
欧州から新車の輸入は中々難易度高(そもそも車注文してるからもう無理w)、
パーツも左右反対だから使用できない・・・
ちょ、待てよ!
海外の右ハンドル仕様があるんじゃない?
で探すと、多分イギリス仕様(左ハンドルも検索にヒット)

AUTOCAR JAPANさん記事内写真
https://www.autocar.jp/summary/576926
これならば手を加えずにそのまま部品だけ交換ポン付けで使えるだろうと!
ただまだ発売されてないか発売間もないので部品の取り寄せも微妙。
世界のトヨタ、カイゼンのトヨタ、パーツは存在するのだからどうにか・・(>_<)
(その内有志の方が動かれるのを密かに期待^^;;)
ダメだこりゃ(>_<)と諦め・・
無理かなーと思って国内仕様GRヤリスのRSをチェックしていると、
あれ?これ通常ヤリスと雰囲気かなり同じでは?と。
ATシフトの右側にマニュアル操作+-があるだけで回りの形状は同じだなと。
という事でRSグレードで資料を用意していただきました。
パーツ構成図を見ると通常ヤリスとGR/RSグレードのシフト下部品のイラストがほぼ同じに見える。
ならば上の部品だけ交換したら丁度サイズ良いのでは?と推測。
マニュアル操作+-が横に付いただけで前後のシフトは同じでしょう?
カイゼントヨタ、コスト考えたら同じでしょう~~
ブーツ含めた一体型の部品リストには、黒/グレーと黒/赤、グレーが欠品で赤が在庫4。
ん?黒/赤ってなんだ?カタログやネットでは発見できない、謎のオプション?
まさか革が赤なんて事はないだろうと。黒ベースで赤ステッチに違いない。
そうであって。そうなんでしょ?そうと言って。がんばれ俺!俺はやればできる子だ!
ヒノカミガグラ 財布が火車!(>_<)
一括払いで買い続けろ!リボに切り替えたら車のローンとの反動で支払いの呼吸が乱れてしまう。きっともう限度枠オーバーになるだろう。立ち止まるな!たとえ使えないアイテムだったとしても・・人柱・槍杉土下座右衛門がこの謎は解き明ぁかす!真実は一つ!(>_<)
ええい、ままよ! 営業さん、黒/赤を注文で。
届いた品は思惑通りの最高の品。
問題はそのまま付くか、ブーツだけ取り外して加工取付か、全くもってのゴミ化か・・。
偶然と博打のあいだ
結果一応付くのは付きました^^ 無駄にならずにすみました!^^
今まだ少しだけ調査中があるので近日パーツレビュー頑張ります。
ちなみに道交法の解釈や車検は検査員さん次第もあると思いますが、
最低限Dレンジ下に「B」の表示パターンは必須、「+M-」は消すか完全に隠す必要あり。
表示はメーターパネルに出るので通常=正常、とあくまでもまだ自己解釈です。
この辺りも念のため各方面問い合わせ中です。
あ、追記、
欧州版のこのシートも質感や雰囲気かっこ良いですよね~~
もう最初からGR買いなさいって話ですよね(>_<)w
Posted at 2020/11/02 17:24:23 | |
トラックバック(0) | 日記