
仕事が忙しくPCにデータだけ溜まっていきUPが全く追いついていません(>_<)
内容忘れてしまうので備忘録兼ねてUPさせていただきます。
まずはリヤトノカバー。これカタログ上で見つけられないので部品番号を今探しています。
ノーマルヤリス純正トノカバーはリヤハッチに連動しないことを皆さんモノ申しておられるので手を加えようと思っていたのですが、GR版はメッシュで薄く軽く上に物を置かないと割り切れば自分的にはスグレモノ。
ただ形状までは合わせていないので使えない可能性も大。時間作って確認取る予定ですが自作で作成してもアリかなとも思ってます。
どなたかがトノカバーをリヤハッチ連動させてたのですが、その辺りのギミックはこれも活用できそうです。
リヤハッチ側にフックか強力マグネットを100均で調達すればここは軽々クリアできそう。ちなみにハッチ側プラスチックはノーマルとGRで完全に形状違うので流用は無理ではと。
ノーマル版純正トノカバーは前後4点ゴムかけ留め。
GR版は奥側2点留め、トノカバーがメッシュでギリギリ透けるか透けないか位なのでとても軽い。
リヤハッチはマークⅡフライングアーマー(なんだそれ!)の端っこみたいなのが引っかかってオープン・ザ・デッキボード
はろー!バッテリー!まさかそんな所に!
シート欲すぃ~ ホールド性良かったです! そしてギリギリアームレストなくても肘がひっかかりました^^;;w
ドアの質感が良いですね~! ノーマル版白ラインがGRは艶あり黒ライン!欲すぃ~! L型部品はダークシルバーぽくかっこいい~。
こういった作業不慣れで^^;; その②で終わらせるつもりがなかなか上手く作業できず(>_<) その③に分割しますm(__)m
Posted at 2020/10/22 15:53:59 | |
トラックバック(0) | 日記