• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月04日

アンテナを探せ

ここ半年くらい自宅外でのネットの使用量が多くなり、そのコストが馬鹿にならない始末。
原因はドコモの定額データ通信。6000円ほどでパケット使い放題ですがyoutubeとか見てると通信規制掛かってしまい遅くなりPHSなみの速度に。スマートフォンにしたのもかなり効いてます。

ふと思い出したのが会社の後輩が言っていたWiMAX。調べてみると最大40Mで月に5000円以下、しかもキャンペーンで一年ちょっとは3780円。端末価格もかなりお安いし。自宅と会社はサービス圏内。でも良く使う場所がすっぽりと圏外orz。ヤマダ電機ではその場で端末を貸し出して試させてくれるというので善は急げと行ってきました・・・その店では貸し出してないそうです。仕方ないので貸し出しをしているLABI仙台まで行って沖電気謹製の端末を借りてきました。

早速試してみるとピンポイントで電波受信して繋がります。速度はドコモ(規制中)の約倍程度で1.2M位。15日間のお試し期間で結構快適だったため本契約に。本契約ではIOデータ製の端末を選んだのですがこれがちょっとくせ者でルータが固まったり電波が元々弱いこともあるんでしょうけど繋がるまでに時間が掛かる。繋がるまで窓際で受信感度が良くなりそうな角度になるように手で方向を変えたり毎日無駄な時間が。。。

そんな中、新製品が出たというのでまたLABI仙台に行ってきたですよ。
2機種のうちどちらにするか悩みつつUQのスタッフさんとメリットなど話してましたが
結局IOデータのを解約して新たに2機種購入(苦笑

これが地獄の始まりでした。
WiMAXとWi-Fiルーターの一体型のため窓際の設置場所に困る→感度が良くなる位置決めができない→アクティベーションができないから使用開始に至らない。
やっとの思いで2台のうち一台は使えるようになったのですが、速度が半端無く遅いし、すぐ切れる。

新規導入した2台は微妙なエリアだと実用に耐えないのが分かったので、解約したIOの端末を生きてる契約に組み込んで使おうとしましたが電波が弱くて登録できないorz

仕方ないので新規導入した端末を車のメーターのところに貼り付けて、電波状態のいい場所を探しに出発。高台を目指して車を走らせること10分。ちょうどコンビニが有るあたりでいい感じみたいだったので接続。見事に短時間で接続でき登録も完了。おまけに下りで12Mの速度。
その後近辺をうろついたのですが電波状態が一番良くなる場所はわかった物の車を止めるスペースが無く戻ってきましたが、またアンテナ探しをやってやろうと考えてます。

窓際で再度セッティングしてみたところ以前より安定して繋がるのでこれでMTVのPimp my rideを見ることができそうですw

まだ高速沿いは圏外ですし、圏外の場所も多いのですが持ち歩けるブロードバンドとしてこれからが楽しみなサービスです。今日のアンテナ探しの雰囲気からは市街地で有れば車の中で高速通信もできそうです。

丁寧な応対をしていただいたLABIのスタッフの方々には感謝です。

しかし固定費を安くするはずだったのに3台分の登録費用と端末代、月額使用料を考えると頭痛いです。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/07/11 16:39:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20日ぶりの試運転兼買出し
Iichigoriki07さん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2010年7月11日 17:09
こんにちは
お久しぶりです。お元気に仕事されてましたか(汗)?
いきなり、仙台のヤマダ電機まで行かれたんですか。今日は自分も岡崎のヤマダ電機にいったところ、WiMAXの宣伝PRやってました。

というかKimmyyさんどこにいるんですかー??
コメントへの返答
2010年7月11日 17:15
おひさしぶりです~
自宅警備の仕事も早半年以上ですが、元気にやってます!薬は効いてるのかどうか分かりませんがとりあえず増えてません(汗
収入が激減したのが一番堪えてます(滝汗

WiMAXいいですよー、フレッツとかから乗り換えてもいいくらいです。

最近は東北巡業中なので走行距離が半端じゃありません(泣

2010年7月11日 17:28
こんにちは。
絶対どこかでニアミスしてる気が(汗

私はいまだにiPad買おうかどうしようか悶々としてます。
コメントへの返答
2010年7月11日 17:57
赤いGH7Cは見たこと無いんですけどねー、というか自宅警備が本職なのでニアミスはないような(汗

iPadってまな板以外になんか使えるんですかね?彼女とか嫁さんできたときのテクニックを磨くのにも使えるっぽいですがそれならiPodでいいんじゃないかと。

まぁ、余裕があれば手に入れたいですが電子辞書として使われている我がiPodを考えると(汗

iPodもiPadもネットワークに繋がらないと活かせないので流行のポータブルWi-Fiルーターを手に入れるといいですよ。
2010年7月11日 17:51
こんにちは。
ありゃ、そっちに帰られレるんですか?
お仕事も変わったんですね。
コメントへの返答
2010年7月11日 18:05
会社に10時間いて14時間家で自宅警備です(笑)
仕事できないので配属転換はありそうな感じですね。24時間働けますかな会社ですから(汗
2010年7月11日 18:13
こんばんは~♪
お久しぶりです

おいらも買ってみようかな
月3000円程だったら良いのですが
コメントへの返答
2010年7月11日 18:21
こんばんは!
ご無沙汰しており申し訳ないです(汗

WiMAXのサイトを見ていただけば分かると思いますが静岡だと結構エリアが限られているんですよ。子犬店長のお散歩コースあたりがもう少しでエリアになると思いますよ~
2010年7月11日 22:53
ガレージにもブロードバンド環境が欲しいって事で、ADSL頼んでしまいましたが、こっちでも良かったかも。
でもエリアマップをみるとギリギリなので建物の中だとつらいかな。
コメントへの返答
2010年7月11日 23:57
おひさしぶりです~
エリア範囲外ということでダメ元で試したら使えたのでTri WiMAXで試されてはいかがでしょうか?15日間あれこれ試せて楽しいですよ。
私は繋がったことで満足しちゃったので本契約後にあれこれ楽しんでるというか悩んでますが・・・
2010年7月11日 23:01
アンテナの場所探し大変そうですね~・・・・・・・

あ、でもある意味楽しんでいたり?・・・・・・・・(爆)
コメントへの返答
2010年7月12日 0:28
気分的にはテレビでたまに見かける盗聴器を探す人みたいな感じですね~

アンテナ見つけたら蹴りでも入れて少しでも電波が届きやすくしてこようかと思っています(爆
2010年7月12日 8:27
おはようございます。
現在東北ですか?

私は携帯電話(P905)でyoutubeを見ています。画面は小さくても我慢です。
通信費を節約の為、モバイルはi-modeオンリーで貫くつもりです。
コメントへの返答
2010年7月12日 18:48
お今晩はでございます。
ただいま国境近辺です(笑)

もともと仕事でも通信カードがないと不便だったのでそういった点でのコストダウンが目的だったんです。
しかも老眼がだいぶ進んで携帯の文字が見にくかったりしているこの頃です(汗

プロフィール

「バッテリーそろそろ交換だなぁ」
何シテル?   10/26 22:09
使いこなせないデジタルガジェットに金を費やすdigital divideなオッサンです。Xperiaでやっと自分の欲しかったものを手に入れた感じがします。 通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
スズキパレットの兄弟車。リアシートが完全にフラットになるのは感動もの。スズキすげー。純正 ...
レクサス IS F レクサス IS F
通勤快足仕様です。 深夜残業対策のために灯火類の改善、 腰痛対策のために足回りの改善。 ...
日産 180SX 日産 180SX
スゲェ加速! と購入当初思いました。 IS Fはその2.5倍近いパワー、あの感動再び?
日産 シルビア 日産 シルビア
だいぶ古い車ですが、気持ちよく走ってくれます。 買い換えでさよならすることになりますが、 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation