
私のセレナ君は某新規オープン店にて8月盆明けに出会い購入をしました。
新規オープンということで現車に限り通常価格よりさらに安くなっていました。
ちなみに、朝8時より抽選ということでしたが8時にだれもおらず…。
店側は少しでも時間稼ぎ8:15まで待ちます。と言っても誰も来なかったため私が購入権ゲット。
店側もまさかだっただろうな。
こちらも運試し気分で行ってましたから…。
まさか購入することになるとは…って感じでした(笑)。
そこで、この車はいつごろ生産された車かを
営業に尋ねても分からない~♪。
サービスに聞いてもわからない~♪。
新古車であるなら、普通タイヤやシートベルトである程度の生産時期はわかるでしょうに。
というわけで9/16納車時に分かっていたこと
・形を見ると後期型(2019年7月以降)
・未登録車であることより年式つかず
・8/18より後期後半型になったことより自分の車は後期前半型
・新規オープンのため、7月から車を置いていた(営業談)。
・タイヤの製造年月は(0620)ということより3月くらいの生産ではないだろうか?
しかしながら、ナビ取り付け前の準備でもやもやとしたそれは吹き飛びます。
2020年7月6日のハンコを発見。
意味もなくハンコも押さないでしょうし、日付も全く別の日にもしないでしょう。
おそらく私の車は7月初旬より中旬にかけて生産された車ということになると思います。
後半型になる前の在庫処分であるか?ボーナス商戦の台数稼ぎ車であるのか?
しかしながら私にとっては
・オープンセールで安く購入
・セーフティーパックA(後期前半)
・デュアルエアコン
・リアシートダクト
・特別色
・オプションは少なく(3年保証、タイヤガラス保証、コーティング、NISMOドアバイザー)バイザー以外、諸費用も含めかなりぼったくりな販売業者です(笑)
↑さすがにお付き合いということで…。
↑何もつけないと悪さをされたというネット報告のある販売業者であるため
そのため、納車時にはナビなし、フロアマットなし。
でもアラウンドモニターが小さい画面でもあってよかった。
まあ、ほぼ新車の車を手に入れ、オプションもかなりつき、ムダな買い物をこの販売店でせずにネット購入したり、オートバックスでうまいことお安くして頂いたりとうまく回っていることに感謝。
ちなみに日産のHPでは車体番号を入力するとメーカーオプションまでの情報が検索できます。
セレナ、大切に安全運転で10年100,000㎞目指します。
Posted at 2020/09/23 23:53:28 | |
トラックバック(0) |
GFC27 | 日記