
こんばんわ~
初めて自分の力で自分の車を購入したのは、まさに世がバブル崩壊と言い始めた矢先でした。
購入したのは、当時若者を二分していた、ホンダのプレリュードSi4WSです。
もう片方は、ご存じの通り日産のシルビアS13でした。
当然、私も22歳位でスペシャリティーカーと呼ばれていた、プレリュードのサンルーフやリアスポなど色々ついていてかつ、日産より内装が洗練されていた、プレリュード一択でした。
私の知人は逆で、武骨でドカーンとターボなシルビアの異母兄弟?180SXに乗っていました。ともにリトラクタブルヘッドライトだけは共通という奇妙な関係性でしたね。
さて、プレリュードを購入と変わらない時期に、パイオニアから初めてカーナビゲーションなるものが世に登場しました。
その当時のCMはすぐに私を虜にし、早速当時のオートバックに足を運んだ次第です。
その時に聞いた値段が!6連装CDチェンジャー式で60万円という超高額な代物でした。
ですが、地図の読み取りが不得意、いわゆる方向音痴だったので、迷った挙句にそのカーナビを5年ローンで購入しました。
モニターも今ほど大きくもなく、ビルトインなどなかったので、助手席のイスからステイを取り、モニターとリモコンを立ち上げて使用するものでした。
さらに、CDでしたので、関東甲信越と中部地方などと分割されており、すべての地区のCDは買えなかったのを記憶しています。
さらに、CDとしても使用可能であったが、ナビと地図は別々に稼働だったように覚えてます。(ここうろ覚えなので間違っていたらゴミんなさい。)
それでも、地図を得た魚?といわんばかりに当時、お付き合いしている女性といろんなところにドライブに行ったものでした。
当時は、GPS衛星を最低3個とらえないと即位があまり正確でないのと、トンネルや地下街は当然、衛星電波無いので切れるという代物でしたが、私にはとても素敵な相棒、当時でいうナイト2,000のキットのような代物でした。
うれしくて、楽しくていろんなところ(関東甲信越限定w)に出かけたものでした。
そのおかげか年間の走行距離が大体2万キロを超えていたのを記憶しています。5年乗らないうちに15万キロ越えして特に電装部品。ウインドウの上下ボタンなどあちこちにガタが来て乗換たのを覚えています。
ちなみに、乗換は
ホンダプレリュードSi4Ws(ブルー系)約5年
⇓
トヨタカローラセダン(ホワイト系)約1年
⇓
トヨタチェイサー(ハイメカツインカム)(パール2トン系)約1年
⇓
スバルレガシー2.0GT-B(ビルシュタイン)(ブルー系)約6年
⇓
トヨタマークⅡ(4WD)(パール2トン系)約11年
⇓
トヨタハリアー(エレガンス)(ダークブラック系)まだ6年目(ママ)
⇓
スズキMRワゴンG(赤いすい星軽)約2年
⇓
スズキワゴンRスティングレー(赤い彗星軽)まだ6カ月 ⇦今ココ
現在は、パパが赤い彗星軽で、ママがハリアーを転がしている感じです。
ちなみに新車で購入したのは、マークⅡとハリアーだけかな?
のちに2年以上乗った車、特にレガシーやマークⅡの話もおいおい語りたいとは思いますが、免許を取得して28年目?同時に入ったJAFも20年以上の永年会員です。
当時、多摩川のグランドで野球やってる時にインロックしてJAF呼んだのが入会のきっかけ。
人に歴史あり、車に乗換あり。でした。
Posted at 2020/10/17 22:48:30 | |
トラックバック(0) |
車両乗換 | 日記