2011年11月13日
えーっと。
ボンネットのヒンジにアルミテープを巻いて対策を施したわけですが、前にも書きましたが高速道路の継ぎ目で敢え無く撃沈。走行中に「きゅっ!」が復活してしまいました。
構造的にどうすればよいのかを考えました?
つまり、ボンネットの動き(上下左右・ねじれ等)を吸収してやればよいのでは?
でーーー行き着いたのが「エーモン」さまです。
風切り防止テープです。
ビニールチューブで動きを吸収・防振してやれば音はでないのではないか?
余っていたテープをボンネットの左右に貼り付けました。
なんということでしょう!「きゅる音」がまったくしません!
すごいですエーモン様!(笑)
とはいえ、これは反則技でありましょうよ。
エンジンルームにお控えなさるVG30DE様にあまりに失礼かと反省しております。
Posted at 2011/11/13 10:37:08 | |
トラックバック(0) |
フェアレディZ | 日記
2011年11月13日
今週は3回もゴルフがあったけど、2回はMyZで行きました。
関越方面、藤沢方面。
関越は朝からぶっ飛ばして行けました。と、言っても120kmくらい。
帰りは雨でしたが、気にならない程度で楽しめました。
藤沢方面は一般道だらけでのんびりです。帰りはTバー開けて帰ってきました。
気持ちよかったです。
Posted at 2011/11/13 10:10:40 | |
トラックバック(0) |
フェアレディZ | 日記
2011年11月13日
疑わしいのはファンベアリングか?
先日、仕事仲間に相談。
今までの現状を伝える。
よくエアコンは冷える。エアコンONの際によく現れる。サーモスタットSWのON・OFFで。
ただし、エンジン回転数が急激にあがると連動する・・・etc
それはファン関係かな・・・ベアリングか?
みてもらいましょう~
Posted at 2011/11/13 10:05:36 | |
トラックバック(0) |
フェアレディZ | 日記
2011年10月11日
今日はゴルフでした。
東松山までひとっ走りです。
たまにはロングでとの願望はゴルフの時くらいですかね(笑)
さて、ゴルフ話は別にして・・・
行きの練馬から東松山まで100km/hくらいで走行中に相変わらずエアコンオフなのにコンプレッサのクラッチからの異音でしょうか?小さなガラガラ音が相変わらず聞こえます。ベルトなのかな?
とにかくこれは何とかしたい。
「きゅるきゅる音」が復活です。
これにはちょっと原因が・・・それはサスペンションです。
高速での継ぎ目などで結構跳ねるんですが、結構ゴツンとくるらしいのです。
ドライバーの私としてはこんなものかな?くらいに思っていましたが、そうではなくて結構なゴツンなのだそうです。第3者のご意見としては重要ですね。「寝違えちゃった」人が言うんですから痛いのは解るんだけど、そんなに凄いのか?みたいな・・・(笑)
とは言え、それもあるなと、思えるのが「きゅるきゅる音」で帰り道の関越で鳴り出しました。
困ったもんです。
原因は別にあると・・・もしかしたら腐ったサスをいい加減に換えてくれ!とZが言っているのか?
う~ん。悩ましい・・・
Posted at 2011/10/11 20:23:35 | |
トラックバック(0) |
フェアレディZ | 日記
2011年10月09日
購入したときにマズいなと思っていたが中古だしと見切りをつけていた・・・
が、やっぱり傷を治したい。
飛び石だと、引っ掛け、ドア周辺はかなり、えくぼも・・・
もうちょっと気をつけて乗ってもいいじゃん?みたいな感じ・・・(笑)
塗装はエステというより美容整形の類か?(笑)
足まわりは経年変化。85,000kmを経て・・・
タイヤ交換は2度かな?結構新しいモノをはいている。
その割りにホイール傷だらけ・・・
足腰という部分でサスペンションがもうちょっとしっかり、しっとり受け止めて欲しい。
前後スタビブッシュの交換をするとかなり違うんだよね。
それとなんか振動が大きいのでエンジンマウント交換も・・・買う時にも言われていたしね。
どちらにしても費用がかさむので大変だということですね。
マジで全塗装する?十万円でしょ?(笑)
足もセットでイジッたら20万円オーバー・・・
どうすんだ俺?

Posted at 2011/10/09 08:58:51 | |
トラックバック(0) |
フェアレディZ | 日記