無線ネタです。
2月9日に行われたJARL静岡支部主催の東静アマチュア無線フェアへ行ってきました。
会場は裾野市民文化センター。好天で富士山も良く見えてました。
10時スタートだったんですが、地区での用事を済ませてからだったので、到着は11時ちょっと前でした。ということで、まずは講演を聴きました。
お題は「衛星通信への招待」。
へぇ、面白そうということで、後から講演の資料を送ってもらいました😁
まずはISSのFMレピーターで交信を聞いてみました。
ISS通過に合わせて437.8MHzを聞いてみたら、交信が聞こえてきました。
430だとドップラーシフトがそれなりにあって、周波数がズレていくのがスコープで良く判りました。
FMだと気にする必要はなさそう?ですが、ソフトで補正できるというのでやってみたのですが、IC-9700の設定で躓き、実はこの記事書くまで、いろいろやってました(笑)。
なんとか、設定終了して、サテライトモードでの動作も確認。(聞くだけなら通常でOKですけどね😅)
ISSが西側を通るパスだとベランダからでも10分近く信号を聞けます。
1・2・6・7・8エリア局、さらにC国局も良好に聞こえました。
使ってたのは430用のアンテナだったので、OHM-2243VBに戻しましたが・・・さて、サテライト通信デビューは出来るでしょうか・・・?😅
東静アマチュア無線フェアは、最期の抽選会まで粘りましたが、何も当たりませんでした。残念でした~(´д`)
ブログ一覧 |
アマチュア無線 | 日記
Posted at
2025/02/11 16:51:32