久しぶりの無線ネタです😅
5月5日から開催されていたJARDのHAMtte交信パーティー2024春ですが、本日が最終日(23時59分まで)となりました。
今回はルール変更となり、年3回のパーティーで20局賞を達成された方はもれなく貰える「年間HAMtte賞」が無くなったのが地味に効いてるようでして(実際、QSOいただいた数局の局長様からコメントいただきました・・・)、12日以降は430でHAMtteの声はほとんど聞こえずでした・・・😰
例によって時間はまだあるのですが、ログとサマリーシートを纏めて、先ほどJARDへメールにて提出しました。総交信数は64局でした。
今回からVoIPがOKになりましたので、FTM-300Dを使い、WIRES-XポータブルHRIモードのダイレクトモードで、直接HAMtte QSO ROOMにアクセスして9QSOでした。
WIRES-Xマイノード/D-STARレピーター経由では5QSOでしたので、14QSOはデジタルモードでのPhoneでした。
太陽フレアの影響もあって、土日のHFはいまひとつだったこともあり、40mSSBでは4QSOのみ。あとはFT8で35QSOと、ここで局数稼ぎでした。
(昨日、今日とEスポが出て、10mFMや17mSSBでQSOいただきましたが、HAMtteパーティーの対象外バンドでしたのでノーカウントでした😅)
パーティー期間中、交信いただいた各局ありがとうございました。
次回は8月になると思いますが、その頃はマンション大規模修繕工事になっていますので、週末限定の移動運用もしくはVoIP利用でのQSOになりそうです。
DXペディションの追っかけでは、ボリビア CP7DX は結局20mFT8での1QSOのみで終わりそうです。
ライブストリームにも載ったのでログインは大丈夫そうです。
今朝は17mFT8での西サハラ S01WS でした。(ラッキー😁)
DXCCの方は、先日のチャド TT8XX、オーストラル諸島 TX7W、イースター島 3G0YA、ブータン A52P・A52CI に加えて、アルバニア ZA5G をOQRSで申請済み。ConfirmされればDXCCは200になる見込み。
「DXCC200はWAZとほぼ同難易度」とのことですので、まぁその通りです。
DXCC200到達を楽しみにしてましたが、LoTWのサーバーダウン中です。
早期復旧を願ってます😅
ボリビアと西サハラはDXCC200のステッカー申請後にOQRSしようと思いますが、アパマンハムとしては、ここら辺がMAXなのかなぁと思っています。
「100Wにタワー+指向性アンテナならDXCC200は簡単」との話ですが、アンテナはベランダ突き出しのカーボン釣竿直接給電かモービルホイップですからね・・・😅
大規模修繕工事を機に、移動運用中心に移行ですナー。
Posted at 2024/05/19 20:20:23 | |
トラックバック(0) |
アマチュア無線 | 日記