2022年10月16日
週末連投で無線の話です😅
今日もカーボン釣り竿アンテナを使ってみてましたが、現時点での個人的感想です。
・アンテナ設置のしやすさは、アパマンハムとしては最高。シュルシュルと伸ばして「スーパー受け太郎」に載せ、給電線の目玉クリップを挟むだけでOK。280gの軽さが良い。収納も簡単。
・お手軽なのだが、目玉クリップの容量結合?のせいか、不安定な時がある。何度か送信すると落ち着く。アルミテープが悪いのかも。MONSTERの移動運用記さんのように2段目にクリップするのも有効か?
・長いだけあって受風面積が増えるため、ちょっと風が強くなると手元部分にかかる力は結構強くなる。「スーパー受け太郎」では支えきれない。好天時専用と割り切る必要がある。
・ハイバンドでのFT8は非常に良い。モビホよりも応答される率は高いと感じる。(もちろんコンディション次第ではある😅)
・「ノイズが少なく、信号が浮き上がる」という評価があり、ウォーターフォールでもそう見える・・・のだが、SSBでの弱い信号は聞こえない。これはモビホの方が上と思っている。(ノイズレベルは上がるが、その中の信号を拾うことが出来る)
ということで、カーボン釣り竿アンテナについては、まだ改善の余地ありそうで検討進めていこうと思います。
本日、午前中は40mSSBでJAGコンテスト参加局にお声がけ。11局とコンテストナンバー交換しました。ハムログのコメントを見て「モビホですか?」と訊かれ、「カーボン釣り竿アンテナで出てます」と返すこともありました😅
午後は15mと12mFT8へ。ヨーロッパ開けてましたが、当局CQにロングパス?でアルゼンチンから呼ばれたのにはちょっとビックリでした。
本日も交信いただきました各局ありがとうございました🙇
Posted at 2022/10/16 23:56:50 | |
トラックバック(0) |
アマチュア無線 | 日記