• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshix2000のブログ一覧

2022年01月31日 イイね!

届きました

New Year Partyのステッカー、ガラパゴスHD8RのQSLが届きました~♪


それと、ビューローからのQSL(4~6月分の約120枚)も届きました♪

今回、個人的にハマったのは... 6m井戸吉グループ JO3局の

 「毛脱は解脱の一歩手前」

いや、参りました!皆さん見事な後退っぷ(以下自粛)・・・

ログに記録するのはこれからですが、皆様のセンスの良さには脱帽するばかりです。
各局ありがとうございました~。今後もよろしくお願い申し上げます。

Posted at 2022/01/31 22:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2022年01月30日 イイね!

今日のアマチュア無線(22/01/30)

週末での無線ネタですw

ここのところ、土日は2m、430MHzで移動局を中心にFM・SSBでお声がけさせてもらってます。
先ほどは、栃木市のJE1局と430FMで交信。何でも20エレのクロス八木を作ったので富士山ビームでテスト中とのことでした。
当局は7エレループではなくOHM-2243VBでしたが、レポートはUR54MY51。クロス八木の作り方を熱~くレクチャーいただきました~👍。そのうちやってみようと思います(笑)ありがとうございました。

さて、交信数は少ないながらPhoneで出てると、いささかトランシーバーのスピーカー音に不満が出たりして(笑)。
そこで、外部スピーカーを・・・と思いましたが、無線機メーカー製のは中古でも高い!
なので、FOSTEXの「かんすぴ」を買うか?とも思いましたが、オーディオ用のセンタースピーカーが良いとの情報を見つけ、YAMAHAのNS-C210をポチりました。(ヨドバシのポイント使って、実質2千円☺)
Amazonでオーディオセレクターも買って、7100Sと7300Mを切替出来るようにしました。

安いスピーカーですが、この土日は7100SでFM放送を流し続けてエージングもどきをしたところ、自分としては満足する音になりました~。中音域がよく聞こえるのでPhoneでも聞きやすいです。

で、ニトリでパインラックを買ってきて、シャックの配置をやり直しました。
(スカスカですがw)


本日もFT8含め交信いただいた各局、ありがとうございました。
Posted at 2022/01/30 16:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2022年01月24日 イイね!

ラジオ少年(元)の誕生w

いや、ブログネタにするほど大したことじゃないんですが(笑)。

ちょうど一年前の今日、第四級アマチュア無線技士国家試験を受けた日です。

静岡市で受験しましたが、試験会場見渡して、自分が最高齢だったかな?と(笑)。
小学3~4年生くらいの男の子がお母さんと受験しに来てて、微笑ましかったです。
試験中、試験官に漢字の読みを聞いてましたが、「それは教えられないから」と言われてて可哀想だな~と思ってました。あの子は合格したのかな~?してると良いなぁ... 是非とも無線の楽しみを知ってもらい、ラジオ少年が誕生していることを期待したいです...

先日発売のCQ誌2月号で、別冊が「BCLをまるごと楽しむ本2022」ですが、いやぁ懐かしい。
スカイセンサーICF-5500を買ってもらって、中波や短波放送を聞くようになり、ベリカード集めに夢中になりましたね~。
高校生になってお年玉と年賀状配達のバイト代で買ったのがトリオのR-300でした。無理矢理屋根に登ってロングワイヤー(のようなもの)をつけて聞いてましたね(笑)

集めたベリカード、捨てられたと思ってましたが、実家にありました(嬉)。
ではその一部を(誰も期待してないでしょうが...)
定番のワライカワセミの声でおなじみ、ラジオオーストラリア。


ドイチェ・ヴェレとラジオRSA。


ラジオスウェーデンとHCJB。


個人的に、もっとも嬉しかったのはVoice of NIGERIA。美しいカードではなくわら半紙(これも死語か😰)のようなものですが、これは宝物です(笑)


当時のラジオ少年が、今は(それなりに)DXを追いかけるラジオ老人になりました~(笑)



Posted at 2022/01/24 21:45:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2022年01月23日 イイね!

今日のアマチュア無線(22/01/23)

今日も無線ネタです。

「聞こえるけど届くとは限らない」 ・・・を実感デス。
先日導入の430MHz7エレループアンテナ”TOBIMARU”で、ベランダからの富士山反射でどこまでいけるか?を試す意味もあり、千葉県柏市のJK1局のCQに応答しましたが・・・やっと届く程度でした😰。こちらの信号は51(たぶん、41くらいが実態かと。IC-7100SのMAX20W。)、「ループは耳がいい(モービル移動JO3局談)」とのことで先方の信号は53で問題無し。何とかレポート交換していただきました。無理な交信にお付き合いさせてしまって申し訳ありませんでした>JK1局。ありがとうございました。


県内局なら問題無さそうですが、1エリアとの交信は富士山反射とはいえ厳しいですね...
また、WiRESでは建物反射による影響なのか盛大にケロってしまい、OHM-2243に戻しました。TOBIMARUの常設はキビシイかも。上の写真はカメラの三脚にセットしたもので、お手軽移動運用にでも使おうかと思案中...

夕方から地区の会合があり、HAMtteパーティーの方も最終日参加で5局で終わりそうです。

HFでは相変わらずFT8/FT4でしたが、昨日の「ネパール祭り」には参戦したけど惨敗(笑)、本日のP40AA(アルバ)祭りではご本尊を捉えることは出来ずでした。
唯一、昨日の40mFT4でキルギスタンと交信。LoTWでもConfirmいただき、DXCCは78となりました。


本日も交信いただいた各局、ありがとうございました。





Posted at 2022/01/23 16:17:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2022年01月16日 イイね!

今日のアマチュア無線(22/01/16)

新年のQSOパーティ終了後は公私ともに忙しく、あまり無線もできていませんでした。HAMtte交信パーティー2022 冬にも参加したいなぁと思いつつ、帰宅後に晩酌すると寝ちゃったりで交信出来てませんでした(ーー;)。

先日、QSOパーティ後に430MHzをワッチしてたら、1エリアからC4FMシンプレックスでCQが出ておりましたので応答したのですが、さすがにFT-70Dの5Wで富士山反射ではデコード出来ないとのことで、未交信に終わりました。

で、悔しかったので(笑)、ポチりました。
430MHz用7エレのループアンテナ「TOBIMARU」。ゴルフボールみたいなネーミングですが、性能に期待して(笑)。
昨日・今日と設置してやってみました。(本当は自作すれば良いのでしょうが、工具とかまで揃えると結構な金額になりそうなのと、カミさんの目も怖いので...)

直ぐにでも移動運用出来るように専用ケースに入ってます。


先端3エレ分と分割式で、4エレでの運用も出来るとのこと。
エレメントはパチっと嵌めるだけです。


必殺の富士山ビーム(笑)で設置。


FT-70Dの5Wで日本平移動局との交信ではレポート59で、IC-7100SのFM20Wで鎌倉局とはレポート51ながら1エリアとは初交信となりました。
本日はSSBも覗いてみて、同じく1エリア局と、と思ったら移動局で、直線距離で6Kmくらいの公園。お互いに富士山ビームで59+で交信でした。

FT8でも通信距離伸ばそうと考えましたが・・・結果は撃沈。
(そもそもUHFでFT8やる人が限られてるからですかねぇ)

分割するとベランダ内に完璧に収まるため、当面はこれ使っていこうと思います。

本日も交信いただきました各局ありがとうございました。
Posted at 2022/01/16 17:09:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記

プロフィール

「@急行 千秋1号 もがみ 青森・羽後本荘行 さん ちょっと前に7100生産終了してるんですね。タイミング的には7100後継が有力ですかねぇ?705のコントロールユニットでセパレート型、HF(ATU内臓)~430で50Wだったら、コロッといってしまうかもしれません(笑)」
何シテル?   08/19 21:01
Toshix2000と申します。よろしくお願いします。 2021年3月にアマチュア無線局開局。コールサインJS2KMXでお空にデビューしました。もっぱらFT8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

       1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30 31     

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
人生初にして最後(になるであろう?)ハイブリッド車です。楽しく乗りたいと思います。
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
VW GOLFⅦ Variant HLから 308SWに乗り替えました。 初のフランス車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation