週末の無線ネタです。
先日、調達した卓上スタンドマイク アドニス電機のAM-UD1ですが、こりゃーいいやと思ってましたが、みん友さんとの交信でPTTスイッチのON/OFFでボコボコ音が入ることを教えてもらいました。
自分の声もモニターしてましたので、少し音が入ってるのは気がついてましたが、やはり気になります...😰
音が出るのはPTTのロックスイッチ(右側)。
押して、離すときに音が入ります。IC-7300のオーディオモニターでもはっきりと入ります。
ということで、あけてみました。スカスカで片面基板が1枚。
まずは、電気的なノイズなのか、あけた状態で基板上のスイッチを操作してみると...
まったく問題ありません。
マイク筐体の上側はプラスチック、裏蓋のみ鉄板。ボタン部分は「こんなモンなの?」という構造です...😅
要は、
ボタンを押して離す動作の振動が、そのままマイクに伝わってノイズとなっているということです。
ということで、クルマのデッドニング用制振材を自動後退で購入。
あらゆるところに貼付(笑)。重量もズシッとしました。
試しに40mSSBで交信。オーディオモニターでは完全に消えたわけではないけれど、交信では気にならないレベルになりました😁
今夜、最後に交信いただいたJJ0局、シグナルレポート交換直後にコンディションが急激に落ちてしまい、尻切れみたいになりました。また今度よろしくお願いします。
今日も交信いただきました各局ありがとうございました。
Posted at 2022/04/10 21:30:49 | |
トラックバック(0) |
アマチュア無線 | 日記