この時期がやってまいりました。そう、「伊勢海老祭り」の時期です😁
伊豆だけでなく、あちこちでやってますが😅、今回も南伊豆町に行ってきました。
この土日、休暇村南伊豆を見たら空きがあったので、すかさず予約。旅行支援もあってリーズナブルに行ってきました
ただ行くんじゃなくて、夏に大雨で諦めた河津七滝のコンプリートを目指します(笑) ということで、写真多めですので、適当に流してください😅
天気は上々、出発です。
到着。無料駐車場ですが、混んでました😅。奥の端っこに駐車。
河津七滝、下から順番に回るのは大変らしいので、初景滝から釜滝まで登り、下りながら大滝まで回ります。
初景滝には伊豆の踊子の像。
蛇滝。
蝦滝。
釜滝。一番上の滝です。ここからまた下ります。
蟹滝。
出合滝。
大滝。
・・・ここまででお気づきの方はいらっしゃるでしょうか?
伊豆半島GEOパークにも指定されていますが、「柱状節理」がいっぱいあるのです。フィリピン海プレートに乗ってやってきた「伊豆半島」の誕生に思いをはせては如何でしょうか?
七滝をコンプリートした後は、河津バガテル公園へ寄って軽くランチ。秋バラが見頃とのことですので見ていきましょう。(ローズガーデンは有料です😅)
・・・うーむ、多くは語りません。グレース・ケリーに捧げられた”プリンセス ドゥ モナコ”をあげときます。
さてさて、けっこう歩いたので、お宿の休暇村南伊豆へ。伊勢海老はお造りと蒸籠蒸しで各1尾をいただき、お造りの頭と尾は味噌汁(これが美味いのよね~)でいただきました。ごちそうさまでした😁
一夜明けて、チェックアウト後は、目の前の弓ヶ浜を散策。
カミさんの指令で帰宅となりましたが、途中で伊豆市大平の旭滝を見てきました。全長105mの大きな滝ですが、穴場です😅
綺麗な石積みを流れ落ちているように見えますが、これも全部「柱状節理」なんです。
ということで、またまた近場の伊豆周遊記でした。ご覧いただき、ありがとうございました。 (実は、いろいろとトラブルがあったんですが、それはまた別の機会に・・・😅)
Posted at 2022/10/30 21:15:01 | |
トラックバック(0) |
日々のいろいろ | 日記