毎度週末の無線ネタです。
HAMtte交信パーティー2023冬は明日21時までとなりました。
今日も430FM、40mSSBでポイントUPです。
今日から始めた局長さんもいらっしゃったり😅でしたが、各局楽しいQSOありがとうございました。
そんな中ですが、来年までには移動運用を始めたいと思って、いろいろと情報収集してます。今日QSOいただいた移動局にもいろいろと教えていただきました。少しずつ準備していきたいと思います。
移動運用準備のひとつ(?)として、先日作ったハイバンド向けマイクロバート(MV)アンテナを、40m用にするためのコイルと給電線を作ってみました。
材料として、100均でフレンチボトルミニ(Φ47)、オヤイデ電気からリッツ線(0.08mm×30、10m巻)を購入。
例によって「MicroVert Antenna Calculator」のページで計算。
Φ47のボトルにリッツ線を26回巻きでコイルとします。ラジアル兼用給電線は2.5D2Vを8.2mで作りました。
フレンチボトルの加工はお世辞にも綺麗とは言えない出来だったり、リッツ線の末端のはんだ付けに手こずったりでしたが、なんとかカタチになりました😅
nanoVNAで測ると、共振点は6.08MHz。あまりにも低かったので、コイルを3巻分ほどき、再度測定で6.80MHz。あとはアルミパイプを15cmほど短くなるようにスライドして7.07MHzに合わせ込みました。
早速、国内FT8で20W運用。国内はOKのようで一安心。
SSBでも50Wで数局とQSO、各々59のレポートいただきました😁
ラジアル兼用給電線の引き回し方で共振点がビミョーに変わりますが、そこはアンテナチューナーにお任せで😅。なにより給電線1本で済むので、移動運用の時はこれを使ってみたいと思ってます。
Posted at 2023/01/21 22:37:02 | |
トラックバック(0) |
アマチュア無線 | 日記