• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshix2000のブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

今日のアマチュア無線(23/02/26)

週末の無線ネタです。

先日来、移動運用の用意を着々と進め、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの後で1000Wの正弦波インバーターも買いまして、家の中で無線機に繋いでノイズ出ないかとかやってましたが問題無さそうなので、実践に移してみました。

持っていくのはIC-7300MとAT-200ProⅡ、それにV/Uも試そうとIC-7100SとFT-70Dも投入。
奥に見えるのは...ヤフオクで落としたタイヤベース。これに釣り竿MVアンテナを立てようと思いました。


昨日は雨模様でしたが今朝は晴れ。富士山は下まで雪化粧で、山は雪が心配だけど、まぁ行ってみましょう。


目的地は、以前から目を付けていた、静岡県駿東郡小山町の誓いの丘公園。
足柄峠の少し下で、神奈川県との県境のすぐ近く。1回100円の有料トイレはあるものの、自販機も無いのですが、標高630mで富士山が良く見えるところです。

9時に自宅出発。御殿場市を通るころから路肩に雪が・・・。案の定、金太郎富士見ラインを登り始めると、木陰の路面は凍結状態で冬タイヤ規制。途中の東名富士CCはフェアウェイからグリーンまで真っ白で今日はクローズの模様。スタッドレスで安全運転で登りました。

到着すると...真っ白でした😅正面に富士山がドーンと見えます。
右奥に三角屋根の有料トイレと東屋があります。隈研吾の設計とのこと。


タイヤベースを設置し、塩ビ管1mを入れて、そこに釣り竿MVアンテナをセット。nanoVNAで見ると、共振点は7.23MHz。ワニ口クリップ線を忘れたことに気がつくも後の祭り。チューナーに任せます。

まずはFT8かなぁとノートPC繋いで、20Wで/Pを付けてJTDXでCQ出すといきなり5局から呼ばれてしまいビックリ😲
1局目に73を送ったところで、ログがHAMLogに転送できないことに気づいて大慌て😰。電波出さずにチェックするも状況は改善出来ず。しかたないので紙ログに記入しながら交信することにしました...😅(FT8で最初に呼んでいただいた局にはご迷惑おかけしました)

20局ほど交信して、じゃぁ次はSSBで、と思ったところにカミさんからメールが・・・😅下の足柄駅まで電車で来るからピックアップしてからの昼食&買い物指令。あぁ無情...茨城と富山の移動局とQSOして、僅か1時間半でそそくさと帰り支度😢

ちなみに車内ではGEOの折り畳みテーブル使ってこんな感じで運用でした。


サンシェードを開いて、ガラスルーフからの陽光を入れて、車内はポカポカ。


釣り竿MVアンテナはこんな感じでした。


今回はV/Uでの交信が出来ませんでしたが、繋がるんじゃないかと期待していたWIRESの神奈川ノード局はモービルホイップではカスリもしませんでした。今度は時間をたっぷり取ってリベンジしたいと思います。

本日も交信いただきました各局ありがとうございました。




Posted at 2023/02/26 21:56:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2023年02月19日 イイね!

今日のアマチュア無線(23/02/19)

毎度、無線ネタです。

・・・といいながら、あまりネタは無し😅

昨日、18日(土)はハイバンド用釣竿MVアンテナのコイルを巻き直そうと思いましたが、ふと「コイルの途中にギボシ端子を付けてバンドチェンジするみたいに出来るんじゃね?」と思いつき、28MHzと50MHzを狙って作ってみたのですが・・・。出来た、と思ってnanoVNAで測ってみましたが、思ったような効果は出ませんでした(笑)。エレメント長を調節しないと、思った通りにはならないかも・・・。横着は出来ないですね・・・😅

結局元に戻して、午後から17mSSBを覗くと、北は遠軽町と釧路市(2局)、南は宮古島局と沖永良部島局が59+で強力に入感、QSOいただきました。沖永良部島は初めてでした😁ありがとうございました~。
その後もしばらくワッチしましたが、他のエリア局は全く聞こえずでした。コンディション上がるのはもう少し先ですかね・・・

今日は天気予報通り、夜中からの強風が吹き荒れて、一度は釣竿MVアンテナ出そうとしましたが、メチャクチャしなって危ないので撤収😰
430FMと、久しぶりにWIRESで数局とのQSOのみ。

夕方に風が収まってきたので、15mFT8へ。ヨーロッパは結構良かったですが、芳しい結果は無し。
QSO結果をLoTWにアップして今日は終わりかな~と思ってましたが・・・

なんと、LoTWでスーダンがConfirmされてました😁


DXCCは、これで145。(年明けから、諦めてたカリーニングラードやスリランカ、ソロモン諸島からもConfirmされてちょっとずつですが進展してました)


WAZは39。残すはZone2となりました。よーし、頑張るぞ!っと(笑)


この週末も交信いただきました各局ありがとうございました。




Posted at 2023/02/19 21:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2023年02月12日 イイね!

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー

アマチュア無線ネタです。

移動運用する、という妄想実現に向けて(笑)、巷で話題のリン酸鉄リチウムイオンバッテリーをポチりました。本日、着弾。


REDODO(レッドオディオ、と呼ぶんだそうです)の12.8V100AH。


純正充電器も購入。開梱時点でバッテリー電圧を測ると13Vくらいの電圧。
充電しますが、充電器の冷却ファンが全開で回ります。すげーうるさい😅


おおよそ3時間で充電完了。充電器を取り外してバッテリー電圧を測ると13.8V近辺でした。無線機には良い電圧です。


電源線は5.5sqの線を1m買ってきて、圧着端子つけときました。


無線機との接続用にはワゴ・ジャパンのワンタッチコネクタWFR-5Lを使います。(Amazonでポチってますが、まだ来ません😅)岐阜のお店の「ワンパチくん」でおなじみです。

今日QSOした移動局の方も、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーでの運用中とのことで、いろいろお話を聞きました。「100AHでは半日程度の運用では20%も使わない。」とのことですので、結構いけそうですね。
あとはPCを使うのにインバーターを準備していく予定です。

この土日も交信いただきました各局ありがとうございました。



Posted at 2023/02/12 20:53:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2023年02月08日 イイね!

今日のアマチュア無線(23/02/08)

アマチュア無線ネタです。

今日は、ちと所用もあったのでお休みをいただいて、ついでに先日東静アマチュア無線フェアで入手した1.2GHz14エレループ用の部品調達してきました。
ブーム用のアルミ角パイプを購入しましたが、ついでにΦ9・Φ12の丸パイプ1m長も購入。

先日作った40m用釣り竿MVアンテナの上部エレメントはΦ12(0.5m)+Φ9(0.9m)の1.4m長としてましたが、SSBだといまひとつ飛びが良くない感じなので、エレメント長を伸ばせば飛びを改善出来るのでは?と考えたのです。

今回はΦ12(1m)+Φ9(0.85m)の1.85m長にします。
そのままエレメント交換してnanoVNAで測ると、共振周波数は6.85MHzでSWR1.3。エレメントをスライドして短くしていけば周波数は上がりますが、それでは面白くないのでコイルを調整です。今の巻数は20なので、あと2~3巻短くする感じ。

MicroVert Antenna Calculatorのサイトで再度シミュレーション。たぶんほどくのは2巻でOKっぽいので、コイルを2巻短くして再接続。
再びnanoVNAで測ると、7.02MHzまで共振周波数が上がりました。チョークをベランダ床面から70cmくらいに持ち上げると7.1MHzなので、この辺で同軸ケーブルを接続です。

ということで、日も落ちた17:30頃からSSBでQRV。コンディション変わり目でしたが7エリアが開けてたようで、山形県朝日町、米沢市、福島市の局と連続QSO。59~59+のレポートいただき満足です😁今後、やるであろう移動運用にはコレ使おうと思います。

米沢市局とのQSOでは、母校・山大工学部の話やこれから始まる「雪灯籠祭り」の話で盛り上がりました。週末には祭りの記念局も運用されるとの情報もいただきましたので狙ってみます。

そうそう、交換したエレメントはハイバンド用として、もう一本購入していた釣り竿にセットしました。これで釣り竿MVアンテナ2本体制出来上がりです😅

本日も交信いただきました各局ありがとうございました。

Posted at 2023/02/08 22:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2023年02月05日 イイね!

東静アマチュア無線フェア

毎度、アマチュア無線ネタです。

先週からアンテナを一時撤去中なので、今日はJARL静岡県支部開催の東静アマチュア無線フェアに顔出してきました。

コロナもあったので、久しぶりの開催らしいですが、私は初参加です😅

今年は御殿場市市民会館。(従来は裾野市市民会館だったのですが、知る人ぞ知るヤラカシ事故の影響で変更になった模様・・・)


写真は撮りませんでしたが、駐車場にはルーフ上にホイップアンテナ林立させたクルマが多数・・・😅皆さんやってますなー(笑)

11時頃に行ったので、講演中でした。(記念局/体験局運用について)


お目当てはコレ。


1200MHzの14エレループアンテナのエレメントキットです。
ブーム用のパイプや給電部の同軸ケーブルは別途用意する必要がありますが、作ってみようと思います。(将来的に移動運用向けかな?)


昨年10月に1200MHzでQSOした大先輩OM JH2D*T局の出展(出店か😅)でしたが、初のアイボールにもかかわらず、その時のQSO内容を覚えていてくださって感謝感激です😁ありがたく、キット購入させていただきました👍

カミさんの買い物指令もあったので、お昼で失礼しました。抽選会の権利はあったのですが、今回は棄権です😅

マンションの大規模修繕事前調査は、夕方には終了したようなので、V/Uアンテナを元に戻して、430&2mでQSOいただきました。交信いただきました各局ありがとうございました。

僅か一週間でしたが、無線できないというのもストレス溜まる状況でした😅
来年年明けから始まる大規模修繕では、半年近くアンテナ出せない状況になります。移動運用出来るようにアレコレしようと妄想中ですが(笑)、少しずつ進めていこうと思います。


Posted at 2023/02/05 22:04:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記

プロフィール

「HAMtte掲示板での運用アナウンス見て、DVターミナルモードで鹿児島430で呼んだら、続けて4局(無線クラブの方々)とQSO👍。コールサイン指定で呼んでもらわないとダメだけど、ターミナルモード便利ですなぁ。」
何シテル?   08/13 21:48
Toshix2000と申します。よろしくお願いします。 2021年3月にアマチュア無線局開局。コールサインJS2KMXでお空にデビューしました。もっぱらFT8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1 234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728    

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
人生初にして最後(になるであろう?)ハイブリッド車です。楽しく乗りたいと思います。
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
VW GOLFⅦ Variant HLから 308SWに乗り替えました。 初のフランス車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation