• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshix2000のブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

大晦日

2024年も最終日ですね。
今年は娘が姫君(孫娘)を連れて来ているので、年末の温泉行きは無し。
姫君をお迎えするにあたって、例年以上に丁寧な大掃除を仰せつかり大変でしたが、大規模修繕工事で外回りは綺麗だったので、まぁ良かったことにしましょう😅

姫君は、爺の顔見るだけで泣いてしまい、「じいじ、お掃除頑張ったのに可哀想」と台風小僧に同情される始末・・・😢
一晩過ぎてからは慣れたのか、ニコニコ笑顔を振りまいてくれて一安心。
さらに抱っこ攻撃が始まり、爺の腕・肩・腰はあっという間に悲鳴を上げることになったのでした・・・😅

ということで、朝から晩まで姫君中心の年末を過ごしています。

今年も残りわずかとなりました。皆さまどうぞよいお年をお迎えください。




Posted at 2024/12/31 15:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のいろいろ | 日記
2024年12月23日 イイね!

プーなので・・・😅

3年3ヶ月ぶりに308SWが機械式駐車場下段から解き放たれて平面駐車場に移った。
・・・のは良いんだが、やはり汚れるわけで😅
年末進行でいろいろとお掃除を仰せつかってるのだが、今日からしばらくは雨が降らないということで、プーの特権(笑)で平日昼間に洗車場へ行ってきた。

いつものように沼津のシルクロード洗車工房へ。
入場時の先客は3台くらいだったが、洗車中に続々入って来て、平日なのにスゲーなぁ😅

久しぶりにシャンプーで洗車。綺麗になった👍


平面駐車場になったので、ブタの尻尾からユーロアンテナに戻した。


うーん、もっと長いアンテナでも良いかなぁ・・・😅
Posted at 2024/12/23 18:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 308SW | 日記
2024年12月18日 イイね!

今日のアマチュア無線(24/12/18)

しばらくブログをサボってました・・・🙇
久しぶりですが、無線ネタです😅

少しずつ無線環境を再構築しようとしていたんですが、お気楽マルチバンドアンテナにしようとしていたカーボン釣竿+AH-730で、突然チューニングが取れなくなる現象の発生や17m・15mでの回り込み発生(AFに回り込んでるようで、送信するとPCのヘッドフォンからハム音が盛大に出る😰)で、いろいろやってみてました。

・AH-730でチューニング不能になる
直前まで調子よく動いていたのに、バンドチェンジしてチューニングさせようとすると、チューニング動作はするものの即座に諦めてしまい、チューニング出来なくなる。こうなると、直前に動いていたバンドに戻っても、他のバンドでも全くチューニング出来なくなる。
どうもチューニングのために電波を出そうとしても、電波が出ない?で諦めて停止している感じ。カーボン釣竿の2段目に目玉クリップを付けてるのだが、放射抵抗が高すぎてダメなのかも?
この釣竿は追加で購入していたもので、初心に帰ってアルミテープをちゃんと貼ってみることにした。

・回り込み
トロイダルコアに3D2V巻いたコモンモードチョークを入れたりいろいろしてたが解決せず・・・😰
ベランダ手摺り内側につけた単管パイプが良好なアースになっているようだと気づき、AH-730のアース端子とつなぎ、同軸に付けてたカウンターポイズを外したら、あら不思議、回り込みは解消。チューニング動作も良い感じに回復。
それならと単管パイプのみのアースでやってみることにした。

ということで、これまでベランダ床に置いていたAH-730は単管パイプに取付けました。


AH-730のアース端子からは最短で取付Uボルトに接続(単管パイプとは導通)。


カーボン釣竿にはアルミテープを貼り付けて、そこに目玉クリップを挟むようにしました。


各バンドFT8で確認すると160m~10mバンドで動作良好なのを確認。回り込みも解消👍40mSSBで数局とQSO、カーボン釣竿では変調が乗りにくいのでは?と思ってましたが、良好なレポートを貰いました。
季節柄、風が強い日が多く、風速4m/s以上だと危ないのでダメですが😅、しばらくこれでいってみます。

交信いただきました各局ありがとうございました。


Posted at 2024/12/18 21:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2024年12月04日 イイね!

無線再開準備

マンションの大規模修繕工事は終わっていたのですが、管理組合の最終確認が11月末に実施予定だったので、それが終わるまではおおっぴらにアンテナを出すわけにもいかず、夜陰に乗じての運用でした。

今週からは大丈夫👍ということで、再開準備です。
一昨日から同軸ケーブル3本、ATUのコントロールケーブル、簡易ローテーター用電源線をエアコンダクトから外に出す作業をしていました。

昨日からアンテナを取り付ける作業に入りましたが、せっかく綺麗にしてもらった外壁部分を傷つけるようなことはしたくないので、今回はベランダ手摺りと並行するように単管パイプを取り付けて、そこにアンテナ用のパイプ等を取り付けるようにしました。


真ん中付近にマイクロバート的アンテナを水平に出せるように取り付けるパイプを立てる予定ですが、クランプ未入手なので未実施です。
強風時にはカーボン釣竿+受太郎は使えないので、モノバンドのモービルホイップを取り付けるように塩ビ菅に付けた基台を手前にセットしています。

この塩ビ菅に付けた各モービルホイップの再調整を行いましたが、HR3.5とHR7、HR50はバッチリOK。
HR14・18・21はエレメントの調整範囲を最短にしても同調点がバンド下限あたりで、合わせるにはエレメントを切るしかないのだが、マイクロバート的に使うことを考えてそのままとして、チューナー任せにすることにしました😅

HR28を調整しようとしたんですが、何をしてもSWRは∞。
おかしいなと調べたら、Mコネ内部?で断線していることが判明😰(これ修理頼めるのかなぁ・・・)
10mはカーボン釣竿+AH730での運用(好天時のみ😅)となりますね。

ちなみに、カーボン釣竿振出すとこんな感じです(夜陰に乗じてた時の写真)。


V/Uはとりあえず430のスイスクワッドをセットで、ぼちぼちラグチューにも復帰していきたいと思います(笑)



Posted at 2024/12/04 20:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記

プロフィール

「8時半頃に出発。圏央道の渋滞はまって抜けるのに二時間かかった😓羽生PAで昼飯食って頑張ります😅ここまでの燃費は27.2Km/L👍️」
何シテル?   08/22 12:09
Toshix2000と申します。よろしくお願いします。 2021年3月にアマチュア無線局開局。コールサインJS2KMXでお空にデビューしました。もっぱらFT8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

123 4567
891011121314
151617 18192021
22 232425262728
2930 31    

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
人生初にして最後(になるであろう?)ハイブリッド車です。楽しく乗りたいと思います。
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
VW GOLFⅦ Variant HLから 308SWに乗り替えました。 初のフランス車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation