
旅の備忘録のために記す
かねてから行きたかった秩父三社めぐりに行った。
今回のルートは知人と共に行ったので
首都高〜東名道〜圏央道〜中央道〜勝沼IC〜R140を東進〜雁坂トンネル〜三峯神社〜秩父神社〜宝登山神社〜関越道花園IC〜鶴ケ島IC〜圏央道〜東名道〜首都高〜帰宅
というルートだった。
勝沼ICで高速を降りて、ぶどう🍇畑の合間を抜けてR140に接続した。途中にワイン工場といい感じのショップがあり、ぶどうジュースを購入した。
さらに信玄ゆかりの恵林寺の横を通過して雁坂トンネル方面へ。
無事にR140に入り雁坂トンネルを抜け埼玉県へ。
そしていよいよ秩父三社のはじまりの三峯神社に到着。
随身門から迫力がある。周りの木々からも荘厳さを感じとれる。
そしていよいよ拝殿。非常にカラフルな装飾で日光の東照宮を思い出した。

しっかりと将来の事も含めてお祈りをした。
またこの拝殿の手前両脇には御神木があり、ここでもお参りをした。
三峯神社を後にして、次は秩父神社へ向かう。
しかし、この時点でお土産を買ったりしたため、とっくにお昼を過ぎてしまった。お腹が空いたので秩父神社付近にあるパリー食堂へ行く事にした。秩父神社のある場所は秩父の中心地なので、周りにお食事処等が多くある。 パリー食堂に到着。

一番人気らしいオムライスを発注。

味が濃い目で私の好みだった。美味しく頂戴した。
食後にはお土産として、秩父ではちょっと知られた武島家さんのいなり寿司をテイクアウトした。(写真忘れ)相変わらず味が濃い目で美味しい。パンチのあるおいなりさんだ。
お腹が満たされたので、三社の二つ目の秩父神社へ。

こちらは、先程の三峯神社とは違い小じんまりした神社。御本殿が改修中で正面からの写真はありません。しかし改修が終わったと思われる御本殿のサイドは美しい装飾が見えた。

お参りが終わった後は、ベンチに座って先程山梨県側で買った信玄餅を食べる。落ち着いた神社の雰囲気の中、ちょっと時間を忘れて信玄餅を食す贅沢な時間を過ごすことができた。
さて後は最後の寶登山神社に向けてR140を東進。既にこの時点で16:30だった。でも長瀞にある寶登山神社は割と近い。
程なくして寶登山神社に到着した。今日の天気予報では降らない予定だったが道中雨が☔️降り始めた。山間部なので大気が不安定になりがちなのだろう。

もう社務所の営業時間も終わり誰もいない境内もまた良い。本来はここからロープウェイで奥宮へ行けるが、もう終了なので御社殿のみのお参りをした。
雨が降っているが傘をさす程ではない。
すっかり暗くなってきた。帰りに有名な阿左美冷蔵のかき氷を食べようと思ったが営業終了。次来た時のお楽しみにしよう。
あとは帰るのみ。さらにR140を東進して花園ICへ向かう。
途中の道の駅花園で休憩。すぐ近くのイチゴ狩のビニールハウスでイチゴを購入。充分に甘くて美味しかった。
帰りの高速は順調に走る事ができた。知人を駅で下ろして帰宅した。
秩父三社でじっくりとお参りをして美味しいお土産も買えて、楽しいドライブができた。また、久しぶりの2人でのドライブもいつもと違い新鮮で楽しかった。
実施日:2022年5月20日
出発時間:6:15
帰宅時間:21:30
走行距離:約460km
Posted at 2022/05/24 19:18:29 | |
トラックバック(0)