• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Headdingのブログ一覧

2022年03月15日 イイね!

DIAMOND KEEPER 施工 

DIAMOND KEEPER 施工 ダイヤモンドキーパーを施工してもらった。
(タイトル画像は携帯のレンズが汚れていたため、ちょっとぼやけ気味です)

私はマンション1階の屋内駐車場に駐車しておりますが、長く綺麗に愛車に乗りたいと思い、キーパーを選択した。また、新車購入時にオプションの5年コーティングを選択したが、その5年を超えたために別のコーティングを考えていた。

 ネットで検索するとKEEPERの直営店(?)のキーパーラボではなく某所のガソリンスタンドで最小サイズでさらに20%オフでかなり安かったので、そちらで施工してもらった。予想以上に安かったのでホイールコーティングとフロントガラスのコーティングも併せてお願いした。


白い車なので、あまりコーティングの効果は見えないが、確かにきれいにツヤツヤになっていた。また、ホールはガンメタリック色なので汚れは目立たないものと思っていたが、改めて綺麗になったホイールを見ると今まで結構汚れていたことが分かった。


これでしばらくは綺麗になった愛車に満足感を覚えることだろう。
また、雨の後の洗車(洗車機に入れる)が楽しみになっています。

施工日:2022年3月15日
走行距離:26006km
Posted at 2022/03/15 17:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月08日 イイね!

鹿島神宮等

鹿島神宮等旅の備忘録として記します。

前回のドライブから随分と時間が経ってしまった。毎年2月に鹿島神宮への参詣とイチゴ等を買いに行くこのドライブは自分の中で欠かすことのできない行事だ。

朝は9時過ぎに出発して、常磐道へ出る行程はいつもと違って外環道から入ることにした。これが意外と楽であった。千葉県市川市の高谷ジャンクションから常磐道へ。そのまま常磐道の友部SAで最初に休憩。
ここで約1年前のドライブで購入した「紫峰の滴」を再購入。前回はウチのマンションで割ってしまった。今回は無事に持ち帰ることができた。味わうのが楽しみだ。


続いて友部ジャンクションから北関東自動車道に入り、茨城町ジャンクションから東関東自動車道に入り茨城空港北ICで降りる。そこから一般道を東へ向かいR51に出た。ここからは南下しながら銚子に向かうといういつものルート。

ちょうどお昼近くになったので、これも毎年恒例のラーメンとん太でラーメンを食べようと思った。しかし、いつもの場所へ行ってみると「とん太」ではなく「ラーメンSAM」に変わっていた。建物もそのままに名前が変わっていた。(とん太から独立したようでした)

ネギミソラーメンを食しボーっとテレビを見ているとオリンピックの男子フィギュアスケートの中継がやっていた。羽生君はどうだろうか?

昼食で満腹感を味わいそのままR51を少し南下。そして今日のメインのイチゴ屋さんへ。おまけもしてもらって充分に美味しかった。イチゴも楽しみだが、毎年ここのおばさんに会いに来るようなものだ。いつまでも元気で頑張って貰いたい。


つづいて、干し芋を買いに行く。R51から少し外れたところにある。ここでも安い干し芋を買うことができた。

これから鹿島神宮に向かう。鹿島神宮に到着。しっかりとお参りをする。




少し長い移動なのでトイレ休憩をはさんで出発。銚子電鉄の仲ノ町駅で「濡れ煎」を買おうとしたが、なんと売り切れ。駅員さんに聞くと犬吠駅で買えるとのこと。急遽犬吠駅へ向かう。


ここでは品ぞろえが豊富でお目当ての「濡れ煎」を買うことができた。


せっかく犬吠駅に来たので犬吠埼でパチリ。ちょっといい写真が撮れたので満足。


買いたいものは買うことができて納得して帰路へつく。ここからはさらに南下して旭市にある「かんぽの宿旭」で日帰り温泉を楽しむ。久しぶりの温泉で充分に堪能できた。やっぱり温泉は平日が良い。空いているので本当に気分が良い!

これからが本当の帰り道。近くの横芝光インターから銚子連絡道路へ入り、千葉東金道路を経由して京葉道路で無事帰宅した。

日付:2022年2月8日
走行距離:約308km
Posted at 2022/03/04 14:11:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年12月14日 イイね!

修理完了

修理完了備忘録として記す

2021年11月22日
某スーパーの駐車場において、柱にリアをハードヒットしてしまった。要するに『全然見てなかった』ということです。
当日、早速ディーラーへ持ち込んで見積もり依頼。○十万円との事。
痛い、本当に痛い。最近、自分の運転に慢心があったと反省。『人様を怪我させなくてよかった』と自分に言い聞かせて、また反省。(ショックで写真を撮るのを忘れた)

2021年12月13日
修理から戻ってきた我が愛車。(上記写真)
結果、○5万円で済んだものの、やはり大金には変わりない。『二度とぶつけるもんか!』と激しく誓うのだった。

ぶつけた日:2021年11月22日
走行距離:約24,300km
修理完了日:2021年12月13日
Posted at 2021/12/14 14:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月15日 イイね!

恋する豚研究所へ向かう

恋する豚研究所へ向かう旅の備忘録として記す。

以前のドライブ(安房神社等参拝ドライブ
の帰り道で偶然見つけた「恋する豚研究所」で昼食を採ることがメインのドライブを決行した。

コースは「恋する豚研究所」⇒「道の駅くりもと」⇒「かんぽの宿旭」⇒「九十九里有料道路 一宮休憩所」⇒帰宅 というルートを予定した。

早速、朝の9時に出発。「恋する豚研究所」のランチタイムが11時からなので余裕をもってスタートした。首都高⇒京葉道路⇒東関東自動車道⇒成田ICから約15分程度で到着。しかし、まだランチタイムの開始まで時間があるので、少し先の「道の駅くりもと」でお買い物。前回立ち寄った時に購入した長ネギが思いのほか美味(香り、風味がすごく良かった)だったので今回も購入。

細身のネギだったが今回も美味しく頂くことができた。
また、毎回恒例のようになってしまったお米も購入。さらに醤油、白菜(とっても安かったので)購入。


醤油は帰宅した際、落としてビンを割ってしまった(残念!)ので写真なし。

また、毎冬、千葉県の銚子に行った時に買う「銚子電鉄の濡れ煎餅(無選別)」も勢いで購入。この一品は銚子電鉄の駅でしか買えないと思っていたが、何故かここでも売っていたのでラッキーと思い迷わず購入を決めた。

そうこうしている内にいい時間になっていたので、本日のメインの目的「恋する豚研究所」に向かう。




そのまま、お食事処へ。
早速「恋する豚のロース肉塩コショー焼き定食」を発注。そして、「ハムとソーセージの盛り合わせ(小)」も併せて発注した。


定食の方は、思っていたほどでもなかった、というのが正直な感想。予想以上に肉が薄切りで「もう少しロース肉が厚切りだったら、味わい深いのに…」と思ってしまった。(もちろん個人的な感想です)しかし、豚特有の「臭み」というものが一切なく、むしろ程よい油の香りがしていた。
また、ハムとソーセージの方は想像以上だった!ロース肉のような「程よい油の香り」が少し強調されたような、そして、口の中に流れ出す油がサラッとしていてとても美味しかった。
食後はお土産として「あらびきソーセージ」を購入した。こちらは賞味期限が近いこともあり激安だった。


さて、次の目的地は外房(房総半島の東側)の「かんぽの宿旭」。立ち寄り温泉♨でゆっくり足を延ばして湯に浸かるのが目的。
約1時間くらいで到着。しかし、なんと臨時休業。(泣)
仕方がないので、そのまま次の目的地「九十九里有料道路 一宮休憩所」へ向かう。外房の海沿いをそのまま南下。途中の海岸での一枚。




さらに南下して九十九里有料道路へ。平日の昼間ということもあり非常にすいていて、快適な海沿いのドライブができた。
ほどなくして「一宮休憩所」に到着。
何故ここに来たかというと、以前来た時に非常に気持ち良かった印象があったため。

だけど、思ったいたほどでもなかった。多分、以前来た時はここへ来る道中が気持ち良かったため、記憶が混同したのだろう。しかし、海沿いの散策路を少し歩いて良い気分転換ができた。

このまま、温泉に入らずに帰るのもなぁ、と思ったので前回のドライブでも行った「道の駅むつざわ」へ。

久しぶりに、ゆっくりと温泉を堪能することができて満足。

あとは帰るのみ。
茂原市に出て茂原街道(県道14号)で北西方面へ向かいR357で東京へ向かう。そのまま、一般道で帰宅した。

美味しいものを食べて、天気も良く、買いたい物も買えて、温泉にも入れて、オープンドライブが楽しめて、充分なドライブだった。

2021年4月15日
出発時間:9時05分
帰宅時間:17時25分
総走行距離:約219km
カメラ:CANON EOS M200
Posted at 2021/04/21 16:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年02月28日 イイね!

楽しむために乗る

楽しむために乗る「フィールを楽しむ」車。速い車は他にいくらでもあるし、速さや加速を楽しむのであれば他にいくらでもある。ロードスターはステアフィール、エンジンフィールやシフトフィール等を楽しむことができる数少ない車だと思う。たまたまこのフィールが私に合うのかもしれない。今までNA、NB、NDと乗ってきたが、この気持ち良さは今までで最高かもしれない。あくまでもフィールを楽しんでいるのでスピードはさほど出さなくても楽しめる。
私の個人的なテーマは、「やりすぎないこと」と「品よくする」ことです。
Posted at 2021/02/28 21:18:48 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ) http://cvw.jp/b/3301527/48497527/
何シテル?   06/21 09:23
NA、NB、NDロードスターと乗り継いでいます。(もちろん途中で他のクルマにも浮気しています) 今年でロードスター歴通算20年です。(2022年現在)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

JoyFast クラッチストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 22:38:01
Nielex ナックルサポート·ナックルアームサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 22:50:22
RSrefine インフォメーションベゼル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 22:49:27

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月納車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation