
旅の備忘録として記す。
以前から気になっていた千葉県の館山市にある安房神社
にお参りすることにした。
先日お参りをした鹿島神宮も常陸国の一宮(いちのみや)だ。一宮というのは、その国の中で社格が最も高く、国を守っている神社ということらしい。
安房神社は安房国の一宮である。
さらに調べると、洲崎(すのさき)神社というのも安房国の一宮であることが分かった。
通常は1国に一宮は1つということらしいが、どうして安房国に2つの一宮があるのかについては、いろいろな話があるらしい。
いよいよ本題に入ることにしよう。
朝7時50分に出発。首都高~京葉道路~富津館山道路の鋸南保田ICで降りる。
すぐに「道の駅保田(ほた)小学校」に到着。
少し散策して出発する。
ここら辺は道の駅が多く、いろいろと立ち寄ってみる。
旅の前に作成した行程表。
「道の駅富楽里(ふらり)とみやま」で何故かお米を購入。

ちょうど頃合いになったので昼食を採るため館山駅近くの館山食堂に行く。
ここは地の新鮮な魚等が提供される。しかし、ちょっと有名な天丼を発注する。
取り皿も付いてきて天ぷらをこちらに移動させながら食べる。これで880円(税込)は良心的だ。が、食後に胃がもたれたことは言うまでもない。
次はいよいよ洲崎神社へ。洲崎神社へ向かう途中景色がよかったので一枚パチリ。奥に富士山が見える。(写真でわかるだろうか?)
洲崎神社に到着。

長い階段を上っていくと拝殿がある。

頂上から太平洋を一望できる。
続いて安房神社へ。
ゆっくりと心を落ち着けてお参りした。
次に房総半島最南端の野島埼灯台に行く。
写真左上にあるのが野島埼灯台。
野島埼灯台には昔NBに乗っていた頃にも来ている。
写真の記録を見ると2000年5月24日だった。
今から約20年前かぁ。

ここからは房総半島の外房(東側)を海沿いに北上する。
「道の駅ちくら・潮風大国」より海を望む。
それにしても今日は風が強い。波しぶきや砂を浴びながら
ドライブする。フロントガラスもすぐに汚れる。
明日以降の時間のある時にしっかりと洗車しなければならないなぁ。車内も砂で少しザラザラしている。
「道の駅鴨川オーシャンパーク」。建物が面白い。この中に物産館などがある。
ここからしばらく走って玉前(たまさき)神社に向かう。
玉前神社は上総国の一宮だ。到着した頃には薄暗くなっている。
この後、本日最後の「道の駅むつざわ」に行く。

ここには温泉施設があり、オープンドライブで冷えた体をじっくりと温めることにする。
温泉に浸かるとハーブのような香りがする。温泉の成分を見ると「含ヨウ素」という文字が。この香りはハーブではなくヨウ素の香りか。確かにイソジンの匂いがするわけだ。温泉の色も茶色い。しっかりと温まってから出る。外のひんやりした空気が心地良い。
ナビを自宅に設定して帰りのドライブ。
圏央道の茂原長南ICから高速に入る。東金JCTで千葉東金道路に入り千葉東JCTを経て京葉道路・首都高へ入り無事帰宅する。「道の駅むつざわ」からの所要時間が約1時間だった。
以前から行きたいと思っていた千葉県の一宮への参拝ができて気持ちのいいドライブだった。また、風が強かったが海沿いのドライブは快適だったし、少し早い春を感じることができた。
2021年2月16日
出発時間:7時50分
帰宅時間:19時45分
総走行距離:約334km
カメラ:CANON EOS M200
Posted at 2021/02/17 21:30:51 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記