• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酸素のブログ一覧

2007年12月26日 イイね!

音飛び

自分が翠色の車に乗り始めた頃の話です。
後にこの車は碧く染められてしまいますが、それはまだずっと先のお話。

就職しA県K市に移り住んでいた自分は、周辺地理の把握を兼ねてドライブに明け暮れてました。
特に住んでいた寮からちょっと北上した辺りは、流し甲斐のある山道が豊富でお気に入りでした。

JR中央線で言うと自分が利用していたK駅に続くJKJ駅とKKK駅の近辺です。
景色からしてK駅までの街並みから一転、いきなり秘境の雰囲気すら醸しだしてます。
自分は経験ないのですが、終電で寝過ごしてその2駅に降りてしまった時の心細さは半端ナイそうです。
確かどちらも無人駅ですしね。
どんな駅かを知ってからは、そんな時の自分は更に先のTJMだかTKS駅まで行ってタクシー拾ってました。

周辺イメージとしては、JRとワインディングが挟む谷の底を、S川という川が流れています。

そのワインディングを起点に寮や会社の仲間等と、あるいは独りで周辺の山道を走ることが多かったのですが、いつも気になっている場所がありました。
ワインディングからKKK駅の方に伸びる橋です。
車1台通るのがやっとの細い橋で、利用している車を見たことがありませんでした。

独りで走っていたある日、その橋を渡ってみました。
渡りきって小さく高架になっている線路の下をくぐると、KKK駅から続くメインストリートに出ます。
道なりに進むと採石場などはありますが民家は見あたらず、淋しい雰囲気の山間道です。
そのまま走ると、普段からよく走っている国道19号に出ました。
しょっちゅう通過する区間で分岐があることも気付いてはいましたが、KKK駅に繋がっているとは意外でした。

次は夜、好奇心で逆走を試みました。
独りです。
国道から外れてすぐ、好奇心が吹っ飛びました。
背中がぞくぞくするのです。
好奇心があっさり恐怖心で上書きされた状態です。
ですが自分でも原因が解りません。
引っ越して来てから、この程度の夜道を独りで走るのは珍しくなかったはずなのに・・。
ゆっくり走りながら理由は何だろうと考え、一つの結論に辿り着きます。
見られている感です。それも非常に強い。
道の両脇の木々がもたれかかってくるような感覚に襲われます。
頑張って切り返せばUターン出来ない道ではありませんでしたが、そのまま進みました。

三叉路のような場所に出ます。
うまく表現出来ないのですが、非常に嫌な雰囲気です。
日中は全然そんなことなかったんですが。
ゆっくり走っていたせいか、ヘッドライトに照らされたある物に気付きます。
三叉路の傍らの地面に、文字の書かれた杭のようなものが打たれているのです。
田舎育ちの自分は、集落名でも書かれているのだろうと思いました。
近づいて文字を読んでみます。

やめとくんでした。もう駄目。

その場で切り返し、来た道を戻りました。
ビンッビンに視線を感じながら。
手の平に物凄い量の脂汗をかきながら。

いや、予想どおり集落名だったのかもしれないんですけどね。
少なくとも自分はそんな名前の集落を知りません。

「首人形」なんて名前の集落は。

(省略されました・・全てを読むにはとにかく待ってください)
Posted at 2007/12/26 02:46:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 恐怖体験 | その他
2007年12月21日 イイね!

Hビルの怪異解

ここで3階のある部屋の話をします。
前社長の自殺現場と噂されている部屋で、その後の情報収集で特定したものです。
それは仮眠室で、自分も入社してすぐ、同僚達と1度だけ使った記憶があります。
何かの待ち時間に、そこでの待機を指示されたんだったと思います。
布団なども用意されていますがやはり噂が浸透しているのでしょうか。
その後の調べでも、仮眠に使う人間はどうやら居ないようです。

続いてエレベーター。
自分の居るフロアまで来て開く音はするのですが、誰も降りて来ない。
こんなことが何度もありました。
1人でいる時に多かったです。
ちなみに6階は、エレベーターを降りると廊下の正面が自分のいる部署の入り口で、社員は上長を除けば入り口に背を向けて机に向かう配置です。

その夜は23時頃に警備員さんが最後の巡回に来ました。
それから一時間後くらいでしょうか。エレベーターの開く音がします。
空気が変わりました。
最近の歌に「生ぬるい風 とぐろ巻いたら それが多分 合図」という歌詞がありますが、初めて聴いた時、Hビルを知る人が書いた詩だと思いました。
そんな感じなのです。
エアコンの音がやたら大きく聞こえ、どこからともなく視線を感じます。
自分の正面と左側には夜になると鏡のように室内を映す大きな窓があり、うまく利用すれば振り返らずに周囲を見ることが出来るのですが、視線をやることが出来ません。
見えても困りますので。

歌ではその後「抜け出してって 抜け出してって」と続きますが、納期に絡め取られた自分が逃げられるはずもなく・・。
キレました。
「てゆーか、こんなんなってまで納期に追われてる自分の方が不幸だよな。」
普通に考えれば最初から真面目にやらなかったから追われてるだけで、言うほど不幸じゃありませんが。
「いやホント、倒れられたらどんだけ楽かって話だよ。なんで倒れないわけ?この体。」
怒りは自分にまで及びます。正しくないベクトルで。
「マジで後にしてくれます?それとも代わりにやって貰えますか?」
声には出してませんけど、完全にケンカ腰でした。
その後も何度かエレベーターが開くだけ開きましたが、気になりませんでしたね。
手に汗握る納期との戦いと怒りで、寒気も吹っ飛んでいました。

こうしてなんとか納期は守りましたが、間もなくT都の某団体への出向という運命が待ち受けていました。
出向者の選定には色々な判断があったようですが、2日で出来る倉庫整理を数週間満喫した影響は個人的にもあったと思います。
3年0ヶ月のいわゆる1人旅です。

この間に、Hビルで事件が起こりました。
6階のメンバーだった▲さんが、トイレの窓から飛び降りて亡くなったのです。
トイレはエレベーターの裏側にあり窓の下は一階の裏口に当たるのですが、月曜の朝、出勤してきた社員が裏口の前で▲さんの遺体を発見したそうです。
はっきりとした動機が分からず、憶測が飛び交いました。

出向を終えた自分が戻った後のある時、こんな噂を聞きました。
バイトの女性の中に●さんという女性がいるのですが、この人が最近ベランダの方を見て「あ、▲さ~ん。」と言ったそうです。
本人に話を聞いてみると、やはり彼女は見える人でした。
時々ベランダや廊下から、職場の方を見ている▲さんを目にするそうです。
そしてもう1人。
小柄で天然パーマと思しき中年男性も。
やはり廊下等から職場の方を見ていることがあるとのこと。
前の会社の社長でしょうか。
それまで6階のトイレは自分にとって憩いの場の1つで、窓のある個室に長居しては新鮮な空気を満喫していましたが、それ以来、入ったらまず窓を閉めるようになりました。

それからは、以前よりも謎の気配を感じることが多くなりました。
夜中と言わず早い時間から、何かの拍子にちょっと1人になっただけで「来た」こともありました。
6階だけでなく3階でもありました。問題の部屋ではなくエレベーターの近くで、やはり謎の開閉もありました。

そして再び、6階に1人きりで朝まで過ごすことになります。
ある業務の中間報告の書類に手こずり、終電を逃したのです。
▲さんの事件後では初めてのことで緊張も走りましたが、以前より冷静な部分もありました。
全てとは言いませんが、かなりの部分は気のせいなんじゃないかと。
なにしろ自分で何かを見たわけではなく、気配を感じただけです。
自分が過敏になればエアコンの音だって大きく聞こえます。
エレベーター?仕様でしょう。
気のせいではなかったとしても、自分は今まで乗り切ってきたという自信のようなものもありました。

時間は2~3時頃でしょうか。ある程度、終わる目処が付いた頃です。
来ました。
諸々が今までと同じです。
違うのは、キレる材料が余りないことくらいでしょうか。
時々あちこちから小さな物音もしますが、温度差等が原因で壁や窓が軋むくらいのことはよくあります。
「気付かなかっただけで、きっと今までもしていた音に違いない。」
「そして、これで打ち止めだろう。」
そう思った直後です。どこかで何かが床に落ちる音がしました。
思い浮かべたのはA4のコピー用紙の束です。納品時のまま紙に包まれた・・。
それが机から落ちた・・そう思わせるくらいの音量と質でした。
ですが、そんなものを落ちるか落ちないかのところに置いて帰る者がいるでしょうか。
それに、音のした場所というか方向がもう1つハッキリしません。
距離だけはそう遠くなかった気がするのですが・・。
見回して探すか。いや、なんだか嫌な予感がします。
探してはいけない気が。
そんなもの見つからなかった上に、見たくないものを見てしまう。
我ながら想像力豊かですが、あらかたそんなオチでしょう。
窓から飛んででも逃げたくなるようなものを想像しますが、具体的には浮かびません。

どうするか。
このままでもヤバイ気がしますが、キレる精神状態に持って行くことも出来ません。
場所を変えてみることにしました。
部屋の角の接客ブースに向かい、椅子を並べて横たわります。
角であることと横になったことで、背中に気配を感じないで済みます。
角ですから部屋に向かって90度方向にだけ意識を集中します。時々間接を動かして、金縛りになっていないことを確認します。
体勢が落ち着いたらキレる余裕が出てきました。
「こうやってこれからも納期に追われて生きていく自分とアンタ、果たしてどっちが不(以下略」

どれほど経ったでしょうか。
近くに気配を感じて目が覚めます。眠ってしまっていたようです。
暗闇の中に蠢く人影が。
二十歳までに見なかったらその後はずっと見ないで済むという話もありましたが、とうとう見てしまったか。
警備員さんでした。
まだ暗い内から、朝一の巡回を始めていたようです。
生還です。

これを最後にお泊まり残業は止め、少しして会社自体辞めました。


Posted at 2007/12/21 01:55:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 恐怖体験 | その他
2007年12月18日 イイね!

Hビルの怪異

これは自分がある会社に身を置いていた頃、計4年半ほど通ったビルでの話です。
このビルはA県N市内を走るJR中央線の、C駅とO駅の間にあります。
今もあると思うので詳細は伏せますが、外壁に特徴があり線路沿いの道路に面しています。

最初は入社した翌年の夏だったと思います。
その時の自分は担当分野の案件が一段落しており、6階の外れにある倉庫で資料を整理していました。
自分の部署も最上階である6階でしたが、間に会議室を挟んだ倉庫はちょっとした隔離空間となっていました。
デキる社員ならこんな窓際的な仕事はさっさと片付けて、担当外だろうと上司の業務補佐にでも名乗りを上げるんでしょう。
ダメ社員の典型だった自分にはそんな発想湧くはずもありませんが。
ようやく自由を手にしたとばかりに倉庫に引きこもると、持ち込んだノートPCで遊んだり昼寝したりの毎日を過ごしていました。

倉庫の内部はバスの車内に似ていて、運転席横の入り口から伸びて中央を走る通路と、その周りの棚から構成されていました。
棚によっては高さが2mくらいあるので、死角に人が居ると通路からでは分からないこともありました。
自分は最後部の座席中央に資料目録作成の名目で持ち込んだノートPCを置き、入り口に背中を向けた体勢で遊んでいることが多かったです。
通路にパイプ椅子を置いて座っていたんですが、他の位置では誰かが資料を利用に来た時に邪魔になり易かったのです。
ウトウトしたい時は棚の死角に入り、誰かが入って来たら余裕を持って覚醒。さも棚を整理していたかのように振る舞っていました。
独立したエアコンもあったのでクーラーをガンガンに効かせ、たまに誰かが来た時を除けば自分の部屋のようにくつろいで使ってましたね。

ある日、ちょっと席を外してから倉庫に戻った自分が少しの間PCに没頭していると、ふいに人の気配を感じます。
ヤバイ。棚のところにいたのを見落としたか・・。
遊んでいたのがバレたろうか、と気まずい思いで立ち上がり、棚を1つ1つ見て廻ります。
完全に悪あがきですが、しっかりと資料を探すふりをしながら。
・・誰もいませんでした。

腑に落ちない思いと安堵感が入り混ざった気分で席に戻りましたが、全くPCに集中出来ません。
気配が消えていないのです。
変な汗が出て来ました。
クーラーの設定を間違えたかな、などと現実的に考えようとします。
クーラーの音がいつも以上に、異常なほど大きく聞こえてきます。
汗は止まりません。
強い見られている感がします。
間違えて暖房にしたかな、なんて野暮な疑問はもうおきません。
汗は出ているのに背中には冷たいものが走っていたからです。

つとめて冷静に振る舞い、用もないのに部署に戻りました。
周囲は淡々と仕事をしています。
用がないだけに長居が辛いです。
少し嫌ですが、倉庫の隣の給湯室に行くことにしました。

給湯室でコーヒーをすすっていると、後からパートのMさんが入ってきました。
Mさんは自分の好みのタイプで、一緒にいるだけで和むというか嬉しくなる人です。
ひとしきり雑談をして立ち直ったところで、そのMさんに冗談めかして質問してみます。
「この建物ってなんか出るんですかね?」
唐突すぎたせいで最初は何のことか分からなかったようですが、やがて理解してくれたようです。
眉をひそめてくれました。
隣の倉庫の方の空気が変わったような気がしました。

眉をひそめたMさんでしたが、特に何かを隠す様子はなく、知っていることは一通り話してくれました。
主婦なせいか、話し始めると井戸端会議っぽいノリで普通に楽しそうにも見えました。
それによれば・・。
ここは元々は別会社のビルで、倒産後に今の会社が買い取って一事務所として使っているとのこと。
元の会社の社長はこのビル内で自殺したらしい、とも。
出た時の話を詳しくは知らないようですが、現場らしい部屋が3階にあって、そこは特に出るという話が多いそうです。
おいおい・・寮に続いて事務所もですか。

その日は倉庫での作業というかプレイは切り上げ、部署に戻ってノートPCのデータを整理しているような仕草をして過ごしました。
ノートPCを倉庫から回収する時は、「ワタシハ機械、ワタシハ機械・・」と心の中で繰り返していました。

翌日、出社した自分は覚悟を決めて倉庫に入ります。
策と言うほどのものは何も無かったのですが、当時の自分の心境がなんとかこれを可能にしていました。
失恋の最中だったため、いざとなれば瞬時に不幸のど真ん中気分になれたのです。
実際それらしい気配は再びしたような気がします。
その度に心の中で「誰だか知らないけど、今の自分とアンタ、どっちの不幸さが上だろうねぇ?」と呟いていました。
逆ギレに近いものがあります。
昨日までグータラ仕事をサボっていた男が、ちょっと脅かしたらもう悲劇の主人公気取りですから。
昨日までというのは、さすがにこんな場所には長居したくなくなったため、その日から真面目に資料整理を始めたためです。
2日ほどであらかた整理が終わりました。

それから暫くは、分野違いの仕事をする上司の補佐で苦痛な毎日でしたが、やがて自分の守備範囲に入る仕事が受注となり主担当に復帰です。
主担当と言えば納期に間に合うようにスケジュールを組み立てるのも仕事ですが、一夜漬け体質の自分にそんな配分が出来るはずもありません。
起承転結の内、起・承・転までは気ままなキリギリスライフを満喫しました。
そして気がつけば納期は目前に迫り、次第に残業が避けられない状況に追い込まれて行くのです。
それでも自分はあることを守り続けていました。
自分が最後になるまでは残らない、という一点を。

週明けの月曜日を納期に控えた日曜日、自分は休日出勤していました。
この仕事自体は既に1人でまとめるしかない局面になっていましたが、別のチームでハマっている何人かが同じように出勤しています。
しかし夕闇が訪れると、1人また1人と帰って行きます。
自分はもう悟っていました。「今夜は帰れそうにないな」と。
あとはお仲間が残ってくれることを祈るばかりですが、そんな僅かな希望はあっさりと裏切られました。
「じゃあ後は頼んだからな。」
自分以外で残っていた最後の社員が帰って行きました。
(省略されました・・全てを読むには酸素がその気になるのを待ってください)
Posted at 2007/12/18 22:25:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 恐怖体験 | その他
2007年12月15日 イイね!

T寮の洗礼

唐突に恐怖体験を語りたくなったので唐突にカテゴリを作って唐突に始めてみました。
べ、べつに便乗したわけじゃないんだからね!

取り敢えずは自分が勤めていた会社の独身寮「T寮」での話です。
気が向いたら他の話も追加していくかもしれません。

A県N市からJR中央線で北へ向かうと、間もなくK市に入ります。
市と同じ名前の駅を過ぎると、J駅に続いてK駅が現れます。
T寮はこのK駅からすぐのところにありました。

自分は訳あって後に知り合う同僚達より先に入寮しました。
配属の決まっていた部署が人手不足のため、特別措置で早めに出社開始になったんです。

到着は夜でした。
外観はこれといって特徴のない鉄筋コンクリート造りの4階建ての建物です。
小柄なおばさんに案内されたのは404号室。4階の真ん中らへんですね。
それなりに傷みも目立つ和室ですが、全体的には学生時代に借りていた家よりはマシでした。
大きめの台風か地震が来たら倒壊しそうな家でしたから。そっちは。

おばさんから寮内の設備や決まりについて簡単な説明を受け、他にすることもないので寝ました。

ノックのような音で目が覚めます。
時計をみると5時で、まだ外は真っ暗でした。
「こんな時間に?聞き違いかな?まぁ眠いしシカトしよう。」
などと考えていると再び音が。廊下側のドアのあたりからです。
「あ”ーい」
眠いながらも頑張って返事をしてあげましたが、向こうからは反応がありません。
こっちの声が聞こえなかった?
それにしても変です。
こんな未明からわざわざ人を呼びに来るくらいの用事なら、もう少しやりようがあるだろうに。
1回だけ叩いて沈黙なんです。コンコンではなくコン、と。
新聞屋の勧誘を見習って欲しい感じ。

なんか腹が立ってきたのと不気味なのとで、どっちにしてもシカトすることに決めました。
悪戯か、そうじゃないとしても大した用事じゃないに決まってる。

また音がしました。また1回だけ。
ただし今度は、部屋の角にあるドアではなく同じ廊下側の壁のあたりから聞こえて来ました。
だいたい長方形をした部屋なんですが、廊下側の辺の真ん中らへんでしょうか。
場所を変える意味がわかりません。
どうせシカトするから細かいことはどうでもいいんですけど、足音とか動いた気配あったっけ・・・。

その後、何度か廊下側から音がします。
傾向としては、だいたい30秒おきに1回だけ叩くようです。
とにかくキモイです。いい加減にして下さい。
個人的にはもう悪戯決定ですね。人間のかどうかは別として。

次でちょっとした戦慄を覚えました。
例によって1回だけなんですが、隣の部屋の壁から音がきました。
405号室の方からです。
新人いびりktkrwwwww陰湿すぐるwwwwwwwwww
まだこんな表現は知りませんでしたが、近いことを少し考えました。
全面的に考えなかったのは、移動の音や気配が全く感じられなかったからです。
廊下と各部屋の境にはドアもありますし、自分の部屋と同じなら、歩くと軋む痛んだ畳や床があるはずなのに。

次が来ました。
真逆の403号室の壁から。
集団いじめwwwwメガヤバスwwwwwww
的なことも考えなかったこともないです。ホントに微かにですけど。
後ですぐに分かったんですが、403号室はこの時まだ空室でした。
もしそれを知ってたら知ってたで、ポジティブなワタクシのこと
405号室の先輩www移動乙wwwwドアは先に開けっぱwwww
くらい考えたかもしれませんが。

次です。
廊下の真逆です。
いわゆる窓ですけどここは・・・。
ルパン乙wwwwキャッツ希望wwwwwww

ハイハイ。もうどーでーもいーいですよ。
どうせ布団を頭から被って目なんか絶対開けてやんないでガタガタ震えてやるだけなんだから。

次は天井きました。
今さら驚きませんけれども。

そこから先はもうよりどりみどりです。向こうが。
好きなところをノックしてくれやがります。きっちり間だけは空けながら律儀に1回ずつ。
窓とか頭から超近いし、目を開けたら負けかなと思っていたので閉じたままひたすら亀です穴熊です。
ちなみにこの辺で405号室からもぞもぞ音がし始めます。
どうやら住人である先輩が動いているようです。
おそらくこの騒ぎで目が覚めてしまったのでしょう。

やがて音がしなくなったので恐る恐る目を開けて時計を確認しました。
もちろん暫くは様子を窺ってから。
間もなく6時で、窓からはうっすらと明かりが差し込んでいました。

なお、この現象自体はこれっきりでした。
この部屋には2年ほど住みましたが、他に妙なことと言えば、寮の仲間とダベっている最中に和式の蛍光灯が丸ごと落ちてきたことくらいでしょうか。
これも住み始めの序盤に起こったので、自分としてはコミで洗礼か「この会社はやめとけ」という警告だったのではと捉えています。
現在は辞めてますが寮に言わせれば「オマエ長居しすぎ」って期間いたかもしれませんけど。
金縛りなどは起こりませんでした。というか人生において未経験です。
後で色々な人に聞いた感じでは、確かにこの寮には「出る」という噂があるようです。
なぜ出るか、どこがヤバイか、については知らない人が多かったり有耶無耶にされたり意見の不一致があったりでハッキリしたことは分かりませんでした。
それでも「4階がヤバイ」と言う人は多かった気がします。
Posted at 2007/12/15 04:03:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 恐怖体験 | 趣味

プロフィール

「@soyoka555 新宿のソチラは閉店、もはや銀座が最後の砦みたいなのですがそれは」
何シテル?   11/19 20:09
こ、こんな動画ちっとも興味ないけど、関連動画だから仕方なく貼ってあげてるだけなんだかんね! とゆう体で好きな動画を紹介するだけの空虚なページがこちらです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

等身大の絶望とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 23:26:15
クリオは、いまは、ほとんど全裸体であった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/03 23:49:55
スーパー耐久富士24h 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/16 22:21:34

愛車一覧

スバル フォレスター ブラックヒストリー (スバル フォレスター)
ひょんな外圧によりトレイルブレイザーには乗れなくなってしまったため、限られた条件の中で欲 ...
その他 二足歩行 女騎士 (その他 二足歩行)
とある時代の聖ロガンにより創設されて以来、腹痛や歯痛と闘い続ける 『 聖ロガン騎士団 』 ...
その他 カトー お笑いコンビ (その他 カトー)
■一般人の認識 ガンダム:安室とシャーがたたかう話 エヴァ:パチンコ マクロス:歌 ...
シボレー トレイルブレイザー ブラックディーム (シボレー トレイルブレイザー)
初めての左ハンドル買ったったwww 愛車ニックネームは、納車までに考えるつもり。 今 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation